魅惑のジョージア料理『シュクメルリ』が松屋に降臨!

●松屋のシュクメルリ●
去年 僕も渡航してきました、知る人ぞ知る魅惑の国・ジョージアの「シュクメルリ」という料理が、まさかの松屋に登場したと いうことで…
今回は その食レポで ございます。

●ジョージア●
去年ジョージアに行った際に、当然ながらジョージア料理を いくつか食してきました。
しかしながら、実は この「シュクメルリ」は あえてパスしたんですよ…

●にんにくとチーズの合わせ技●
話が ちょっと反れますが、僕は人一倍 腹下りに気を遣わなくては いけない体質でして…
ギットギトのとんこつラーメンとか、そりゃもう好きで食べることも あるんですが…
食った後は大抵 腹がヤバイことに なりますね、ええ。わかってるんですよ、もう。
この「シュクメルリ」というやつ、レシピからして恐らく とんこつラーメンと同等の攻撃力が予想されますゆえ、旅程に支障が出る事から泣く泣く食べるのを断念していたのです。
だってねぇ…食った後にジョージアのクレイジータクシーに3時間とか乗ってシェイクされたり なんかしたら…漏らすしか選択肢が なくなっちゃいますよ、もう…食レポなのに こんな話で恐縮ですが…
…と いうわけで現地では泣く泣くパスしたシュクメルリ、そもそもジョージア自体が日本で あまり知られていないのに まさか あの松屋で食べられるとは…
コレは もう是非 試して見たいと思いました。
と いうことで、生野菜もセットになってる「シュクメルリ鍋定食」(790円)を注文です。

●最近セルフになった松屋●
…ところで、松屋は最近セルフが進められているようで…
セルフ化された店舗は今回 初めて入りました。

●「シクメル定」の食券●
番号が呼ばれたら、取りに行くシステムですね。
つゆだくとか どうするんだろう?と疑問に思ってたんですが、その時は その時で直接 言いに行けばいいんですね、なるほど…

●シュクメルリ定食●
来ました。
とりあえず、わざわざ嗅がなくてもニンニクの香りが すごいです。確かにコレはヤバイ、食欲をそそられますね…

●これがシュクメルリ●
提供されてからも固形燃料で煮込み継続中なので、常にアツアツ。
「鶏肉のニンニク煮込み」というのが本場でも基本らしいですが、色々アレンジとかは あるんだと思います。サツマイモが入ってる辺りは日本ならではのアレンジなんでしょうかね?
かかってる青葉は、パセリ…かな?
本場ではシュクメルリに限らず、とにかく あらゆる料理にパクチーが ふんだんに使用されるんですけども、人によって好みが激しく分かれちゃいますからね…
万人向けを目指すなら、パクチーは外す方向性と いうことかな…

●実食●
アツアツなので、自ずと ご飯にワンクッションして食べる食べ方に なりますね…
…で、コレが結構 合います。美味いです。
例えるなら、“パンチの利いたクリームシチュー”という感じでしょうかね…
チーズが好きな方なら、概ね間違いないんじゃないかな、と思います。

●ごちそうさまでした●
と いうわけで…
現地では断念していたシュクメルリを、まさか こんな感じで試せるとは思いませんでした。
本場でのレビューでは「美味いには美味いんだけど、いかんせん量も多いので一人で食うにはキツい…美味いんだけど…」と いうような情報も聞くんですが、さすがに松屋のは日本人が一人で食べれるアレンジになってるんだと思います。
確かに やはり予想通り攻撃力は高いので、オジサンには しょっちゅうはキツイかなー…ニンニクも強烈に利いてますし…美味いんですけどねー…
でも、ジョージアに興味が あっても なくても、一度は試してみても いいんじゃないかなーと…そんな気はしますよ。ハイ。
- 関連記事
-
-
トビリシ空港鉄道 2019/05/23
-
ゴリ城跡地を登る 2019/06/17
-
エレバン市街地夜景 2019/08/01
-
ナリカラ要塞を登る 2019/05/28
-
カズベギトレッキング 2019/07/05
-
ガルニ神殿とデカいパイ 2019/08/09
-