京王スタンプラリー’19
今年、2019年の夏に
ガンダム好きの友人から
「京王線のスタンプラリーに
行きたいんだけど、
同行しては くれまいか?」
と、誘いを受けまして…
…っつーことで
「京王電車
スタンプラリー2019
ガンダムVSハローキティ」を
巡ってまいりまして…
そのレポートで ございます。
東京と八王子を結ぶことから
(八王子も東京ですが)
由来していると思われる
京王電鉄…
そんなに所縁が無いので
あまり乗ったことは
なくてですね…
あと、
スタンプラリーと いうのも
あまり やったことなくて…
さらには
ガンダムにもキティにも
僕は全然 詳しくないんですが…
また一風変わった
“鉄”の楽しみ方として、
一緒に参加してみることに
しました。
…それに しても、
ガンダムVSキティって…
どういう了見なんだ?
…と いうわけで
京王線の発着駅である新宿駅から
フリー切符を使用して
スタンプ集めを していきました。
この稲城駅も
スタンプがあるので
途中下車したんですが…
…ココが選ばれた基準は、
一体 何なんだろう…?
何か、理由が
あるんでしょうかねぇ…?
一方で
撮れ高が すこぶる高かったのが
京王多摩センター駅。
サンリオピューロランドの
最寄り駅で、
すなわちハローキティの本拠地…
ココは当然のごとく
スタンプ設置駅ですね。
スタンプを押せば
用件的には完了なんですが…
せっかくなんで、
ちょっと周辺を歩いてみました。
うーむ…
オジサンだけど、
メルヘンチックな気分になれる
楽しい駅前ですね…
近くにベネッセのビルが
あることから、
しまじろう までもが
キャラクターとして参戦…
…なんだか、
ズルいなー…
こういうの1コくらい、
埼玉の僕達の東武東上線沿線にも
分けてほしいよなー…
まぁ、
無理かなぁー…
…てなわけで
この京王多摩センター駅には、
不覚にも思わず魅了されて
しまいました…
…そして
スタンプを集め終わったら、
最終目的地である
多摩動物公園駅へ向かいます。
…っつっても、
我々の目的地は
動物園では なく…
その向かいに隣接している
「京王れーるランド」の
ほうが目的地。
ここのカウンターで
スタンプラリーの景品が
頂けると…
そういうこと なんですね。
今回の企画の絵柄の
特製パスケース。
ぶっちゃけ、友人は
これが欲しかったそうです。
で、そのカウンターの所に
投票所が ありまして…
なるほど、VSって
そういうことか…
ガンダムかキティか、
どちらかに一票投じると…
ガンダム好きの友人は
当然ガンダム支持でしたが…
僕はキティに票を入れました。
今日は不覚にもオジサン、
多摩センター駅で
サンリオの装飾に
魅了されて しまいましたし…
スタンプラリーの景品自体は
入場しなくても
もらえるんですが…
“鉄”的には
せっかくなので、
ちょっと寄って
行くことにします。
どちらかと いうと
お子さん連れの
遊具ランド的な
雰囲気ですが…
展示車両はガチなので、
僕みたいなオッサンでも
場違いでは ないとは思います。
思いたいです。
スピーカーが何気に
「KTR」と書いてあったり…
そうそう、昔は
京王と
帝都電鉄(井の頭線の前身)が
くっついて
「京王帝都電鉄」だったなとか…
…だから
「KTR」なんだな とか…
…そういう、
マニア的な楽しみ方にも
充分 耐え得りますね。
…ちなみに友人は
別に“鉄”じゃなくて
あくまでも
ガンダムのほうの人なので…
れーるランドは僕一人で
入って楽しんで はしゃいでました。
…と いうことで、
京王線のスタンプラリーを
してきたわけで
ございますが…
沿線も観光気分で
新鮮な気持ちでブラ散歩できるので
なかなか楽しめたと思いました。
ただ まぁ、
友人も そうですが
景品ありき なのも
否定は できないですけどもね…
やっぱり、
人の気を引くには
景品って大事だと思います。
…こんな まとめ方で
よかったんだろうか…?
ガンダム好きの友人から
「京王線のスタンプラリーに
行きたいんだけど、
同行しては くれまいか?」
と、誘いを受けまして…
…っつーことで
「京王電車
スタンプラリー2019
ガンダムVSハローキティ」を
巡ってまいりまして…
そのレポートで ございます。
東京と八王子を結ぶことから
(八王子も東京ですが)
由来していると思われる
京王電鉄…
そんなに所縁が無いので
あまり乗ったことは
なくてですね…
あと、
スタンプラリーと いうのも
あまり やったことなくて…
さらには
ガンダムにもキティにも
僕は全然 詳しくないんですが…
また一風変わった
“鉄”の楽しみ方として、
一緒に参加してみることに
しました。
…それに しても、
ガンダムVSキティって…
どういう了見なんだ?
…と いうわけで
京王線の発着駅である新宿駅から
フリー切符を使用して
スタンプ集めを していきました。
この稲城駅も
スタンプがあるので
途中下車したんですが…
…ココが選ばれた基準は、
一体 何なんだろう…?
何か、理由が
あるんでしょうかねぇ…?
一方で
撮れ高が すこぶる高かったのが
京王多摩センター駅。
サンリオピューロランドの
最寄り駅で、
すなわちハローキティの本拠地…
ココは当然のごとく
スタンプ設置駅ですね。
スタンプを押せば
用件的には完了なんですが…
せっかくなんで、
ちょっと周辺を歩いてみました。
うーむ…
オジサンだけど、
メルヘンチックな気分になれる
楽しい駅前ですね…
近くにベネッセのビルが
あることから、
しまじろう までもが
キャラクターとして参戦…
…なんだか、
ズルいなー…
こういうの1コくらい、
埼玉の僕達の東武東上線沿線にも
分けてほしいよなー…
まぁ、
無理かなぁー…
…てなわけで
この京王多摩センター駅には、
不覚にも思わず魅了されて
しまいました…
…そして
スタンプを集め終わったら、
最終目的地である
多摩動物公園駅へ向かいます。
…っつっても、
我々の目的地は
動物園では なく…
その向かいに隣接している
「京王れーるランド」の
ほうが目的地。
ここのカウンターで
スタンプラリーの景品が
頂けると…
そういうこと なんですね。
今回の企画の絵柄の
特製パスケース。
ぶっちゃけ、友人は
これが欲しかったそうです。
で、そのカウンターの所に
投票所が ありまして…
なるほど、VSって
そういうことか…
ガンダムかキティか、
どちらかに一票投じると…
ガンダム好きの友人は
当然ガンダム支持でしたが…
僕はキティに票を入れました。
今日は不覚にもオジサン、
多摩センター駅で
サンリオの装飾に
魅了されて しまいましたし…
スタンプラリーの景品自体は
入場しなくても
もらえるんですが…
“鉄”的には
せっかくなので、
ちょっと寄って
行くことにします。
どちらかと いうと
お子さん連れの
遊具ランド的な
雰囲気ですが…
展示車両はガチなので、
僕みたいなオッサンでも
場違いでは ないとは思います。
思いたいです。
スピーカーが何気に
「KTR」と書いてあったり…
そうそう、昔は
京王と
帝都電鉄(井の頭線の前身)が
くっついて
「京王帝都電鉄」だったなとか…
…だから
「KTR」なんだな とか…
…そういう、
マニア的な楽しみ方にも
充分 耐え得りますね。
…ちなみに友人は
別に“鉄”じゃなくて
あくまでも
ガンダムのほうの人なので…
れーるランドは僕一人で
入って楽しんで はしゃいでました。
…と いうことで、
京王線のスタンプラリーを
してきたわけで
ございますが…
沿線も観光気分で
新鮮な気持ちでブラ散歩できるので
なかなか楽しめたと思いました。
ただ まぁ、
友人も そうですが
景品ありき なのも
否定は できないですけどもね…
やっぱり、
人の気を引くには
景品って大事だと思います。
…こんな まとめ方で
よかったんだろうか…?
- 関連記事
-
-
TJライナー10周年(後) 2018/12/20
-
元・東武東上線8000系(8111号車)の抱き枕 2020/05/20
-
秩父鉄道フェスタ’19 2019/09/20
-
碓氷峠の「鉄道文化むら」と「SLYOGISHAよこかわ」 2021/11/20
-
東武東上線沿線のリアル宝探し…東松山~寄居間で比企能員の伝説の武器とやらを探してきた 2020/12/04
-
【海の風景】三陸鉄道リアス線の見どころを巡る1日 2023/06/06
-