川越ブラ歩き

今回は ちょっと
趣向を変えた記事ですが…

191106_1.jpg
●川越駅●


観光的には
“小江戸”として知られる
埼玉県の川越。


しかし、僕の地元の
東武東上線の沿線に おいては
中核都市としての
意味合いのほうが強く、
僕としては どちらかと いうと
やはりショッピング目的とかで
行く場所という印象が強いです。

191106_2.jpg
●川越クレアモール商店街●


てなわけで、
しょっちゅう行っている
場所では あるんですが…


逆に言えば、
むしろ だからこそ
観光的な部分は
あまり触れてなかったり
していたわけで…


…つーことで近年、
ちょっと初心のつもりで
時間が あったときに
ちょこちょこブラ散歩を
してみたり していまして
ですね…


今回は、
そんな川越の風景を
軽く眺めてみようと思います。

1909013_3.jpg
●喜多院●


とりあえず、
川越における寺院の
筆頭的存在ですかね。


多分、昔に1回くらいは
行ったことあるかと
思うんですが…


…いずれにしても、
親に車で連れられてとか
でしょうかね。

191106_3.jpg
●どろぼうばし●


今回のブラ散歩は
電車と徒歩で
アクセスしてますが、
そうすると どうしても
この橋を渡って
裏側から泥棒のように
喜多院に入るのが
便利な道のりに なっちゃいます。

むしろ、正門は どこだ?と
多少 歩き回りました。

191106_4.jpg
●蔵造りの街並み●


そして、川越といえば
やはり真っ先にイメージするのが
この蔵造りの街並みですかね。


基本的に冒頭に述べた
ショッピングゾーンからは
ちょっと奥まった所に あるので、
僕とか みたいな日常利用民だと
行こうと思わなければ
行かない場所なんですよね。

191106_5.jpg
●ねこまんま焼きおにぎり●


その街並みにある
中市本店という
かつお節屋さんの
焼きおにぎりが
結構 人気があるようで…


こうやって目の前で
焼かれた日にゃあ、
そりゃネコじゃなくても
匂いに釣られますやね…

191106_6.jpg
●釣られて購入●


そんなわけで、
まんまと釣られました。


味が2種類あって
「いわし節」というのも
非常に興味深いんですが、
ここはセオリー通りに
「かつお節」のほうで…


おにぎり自体が
結構ボリュームがあるので、
味は比較的あっさりめ ですね。

どちらかと いうと、
「ぜひ削り節を味わってくれ!」
という趣旨の設計っぽいです。

かつお節屋さんですしね。

191106_7.jpg
●埼玉りそな銀行 川越支店●


フツーに銀行の営業店として
使われていますが
蔵造りの通りに あることもあり、
建物自体が100年以上前の
レトロで価値あるモノらしく、
文化財にも登録されている
みたいです。

191106_8.jpg
●夜の銀行●


夜には こうやって
ちょっと妖しく
イルミネーションが
光ったりします。


近年中にココでの営業を
終了するらしいんですが、
建物自体は自治体と しても
保存活用の意向のようです。

191106_9.jpg
●時の鐘●


川越のシンボルと
されているヤツですね。


そして近年、
ここの すぐ近くに…

191106_10.jpg
●スターバックス●


外国人観光客も
思わず目に留める、
蔵造り風のスタバが
できたみたい
なんですよね。


スタバって結構、
全世界的に
粋な演出をする店舗が
多いですね…

ポーランドはクラクフの
中央広場の店舗と いい、
ドバイの煌びやかな
ショッピングモールの
店舗と いい…

191106_11.jpg
●店内●


和風テイストを
取り入れた店内。


店舗の性質上、
外国人のお客さんも
やはり割と多いように思いました。


なお、売ってるモノは
通常通りと思われます。

191106_12.jpg
●折角なので描いてくヒト●


話のネタに、
とりあえず一杯…


ちなみに写ってる紙ナプキンも
カタカナ和テイストっぽいですが、
これは たまたま当時
そういうキャンペーン中だったので
この店オリジナルという事では なく
どこの店舗でも ありました。
(今は勿論 終了しています)



…そして、今度は
蔵造りのほうじゃなくて
またショッピングエリアのほうに
戻ってきまして…

191106_13.jpg
●丸広百貨店●


この川越店を旗艦に
埼玉県内に展開している
いわゆる昔ながらのデパート。


こういうデパートって屋上に
遊園地みたいなのが あるのが
これまた昔ながらの
パターンみたいなものでして、
この丸広 川越店は
未だに それが営業していた
珍しい事例として
知られていたのですが…

191106_14.jpg
●閉園のお知らせ●


そんなココの屋上遊園地も、
今年2019年の9月1日に
とうとう店じまいに…

百貨店の建物工事の
資材を置く関係で、
やむなく そうせざるを
得なかったとの事のようです。


個人的に、
ココで遊んだとかの
思い出は ないんですが、
感慨深いものは あるので
閉園前のタイミングで
ちょっと のぞいてみました。

191106_15.jpg
●川越の街を見渡せる観覧車●


観覧車を筆頭に
モノレールやゴーカート、
ミニ列車などが ありまして…

僕も あと数十年 若かったら、
乗りたくて しょうがなかったと
思います。

191106_16.jpg
●チケットうりば●


訪れた この時は
どれも動いてませんでした。

この日の営業が
終わっただけなのか、
それとも もう この時点で
完全に撤収作業を
済ませていたのか…

191106_17.jpg
●景色●


屋上からは
川越市街地を見渡せます。


まぁ小江戸情緒とかは なく、
ごくごくフツーの
市街地ですけども…

191106_18.jpg
●お稲荷さん●


むしろ、屋上に
こういうのが存在する事のほうが
小江戸っぽいですかね…?

191106_19.jpg
●役目を終えた人形●


おそらく、形からして
ドラえもんのような
気がしますが…

…と、思ったら
下のほうに「ドラえもん」と
書いてありますね。

191106_20.jpg
●店内ポスター●


ポスターに、
在りし日の姿が…


あと、ココって
バンダイナムコが
運営してたんですかね?

ポスターにナムコの
ロゴが見えます。

191106_21.jpg
●線路周りのキノピオ的な人形●


人形の色褪せ具合と いい、
いざ閉園が決まると なると
ひとつの時代の終わりを
感じさせるようで
どこか 物悲しいですね…

191106_22.jpg
●夕焼けをバックに●


たまたまココを
通りかかったときに
閉園を知ったんですが、
行ってみてよかったかも
しれないですね。

夕焼け空も、どこか
雰囲気が ありますし…


…もう、昭和で なくて
令和なんだな、時代は…


そう感じさせる画が
見れたと思います。


…ってな感じで、
僕的には いつも行ってるけど
たまには別の視点で見てみた
小江戸・川越で ございますが…


今回 紹介したほかにも
これまたポピュラーな
菓子屋横丁とか、
他にも色々と寺院があったり…

あと、観光名所と いうよりは
個人所有のモノらしいんですが、
丸ノ内線の旧型車両が
住宅街にポーンと
置いてある場所が あったり…


たまーに散歩して
掘り下げてみると
結構 面白いなぁ、と
改めて思いました。
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.