漫どころ劇場No.372
10月は何か…
色々あった気が
しますが…
…とりあえず、僕は僕で
身近に発生した面倒ごとを
見てみようと思います。
もう かれこれ13年以上
乗ってる愛チャリ。
内装7段ギア搭載の
シティサイクルと いうのは
今の国内のカタログでは
売っていないので貴重です。
…その、
ギアのシフターが…
なんか、
「パキッ!」
っついまして…
ワイヤーが切れたのか…
当然、変速できなくなりました。
ローギアしか使えません。
これ…
直るかなぁ…
ローギア固定運用は
走れなくは ないけど
さすがにキツいだろ…
スピードが出なくて
下手すりゃマラソンランナーより
遅くなっちゃうぞ…?
しかし とりあえず
一縷の望みを託して、
自転車屋に持っていきまして…
単純にワイヤーを交換しただけで
済みましたよ。
…ホッとしました。
経年も あるので さすがに
買い替えも覚悟したので…
出費云々と いうよりは、
同スペックが今じゃ
手に入らないと いうのが
悩ましいところ なんですね…
「まだまだ乗れると思うので、
大切に使ってあげて下さい」と
自転車屋さんにも
お墨付きも もらいました。
今度はパソコンで
トラブルが…
お、
お前もか…
今月は皆 反抗期か…
なんか、更新したとかで
再起動を かけたら
ロゴマークから
進まなくなりまして…
えええー…
電源 落としたら壊れそう…
…こうなったら
休みの日だし、何時間でも
放っておいてみて
やろうじゃないか!
と いうことで、
放置プレイを
試みたんですが…
…半日以上経っても
全然 進んでねえ…
もう しかたないかと思って
電源を落とそうとしたんですが、
落とす前に モノは試しに
USB・TYPE-Cに繋げてた
マウスを引っこ抜いてみました。
そしたら
進んだ。
そして、
5分程度で
更新完了しました。
ええええええ
そんだけの事だったの!?
…どうやら、
そのUSB・TYPE-Cの
ファームウェア更新
だったようで…
…そうなら そうと
「何か刺さってますよ」とか
訴えてくれれば いいのに…
…10時間以上 待ったのは
何だったんだ…
…って思っているのは、
むしろパソコンのほうかも…
もはや古いスキャナー類だけのために
使用し続けているデスクトップ。
最近 電源が入りづらく
なってきているので、
マザーボードの電池でも
換えてみるか この際…
と思い、開けて
交換を試みました。
専門的な
詳しい事は あまり
わからないんですけども…
この乾電池っぽい形した
コンデンサーと いうやつが
こんなふうに ちょっと
膨らんでたり錆びてたりしてると
ダメっぽいと いうのを
聞いたことが あります。
じゃあ もうダメじゃん、
と思いますが
とりあえず物は試しで
電池だけでも
交換してみます。
(コンデンサー交換は
素人には無理くさいです)
ひとまず交換は
してみたので…
ま、あとは あとで
気が向いたときに
電源入るか試して見るか、
と思ってたんですが…
ある日、見てみたら
勝手に電源が立ち上がってました。
電源が入り辛くて
困ってたんですが、
主人の断りなく動き出すのも
如何なものかと
思うんですけども…
No.372「新旧ストーカー」
…でも、せっかく立ち上がったから
今回は これで編集しました。
起動が し辛いだけで、
一旦起動しちゃえば
後は問題ないので…
前回まで しばらく
Windows98機を代用してましたが、
やはり こっちのほうが
スペック的に快適ですね。
…いや、
いいかげん現行のパソコンで
周辺機器も揃えてやったほうが
さらに快適ですよね、多分。
わかってるんですけどね。
なかなか…
色々あった気が
しますが…
…とりあえず、僕は僕で
身近に発生した面倒ごとを
見てみようと思います。
もう かれこれ13年以上
乗ってる愛チャリ。
内装7段ギア搭載の
シティサイクルと いうのは
今の国内のカタログでは
売っていないので貴重です。
…その、
ギアのシフターが…
なんか、
「パキッ!」
っついまして…
ワイヤーが切れたのか…
当然、変速できなくなりました。
ローギアしか使えません。
これ…
直るかなぁ…
ローギア固定運用は
走れなくは ないけど
さすがにキツいだろ…
スピードが出なくて
下手すりゃマラソンランナーより
遅くなっちゃうぞ…?
しかし とりあえず
一縷の望みを託して、
自転車屋に持っていきまして…
単純にワイヤーを交換しただけで
済みましたよ。
…ホッとしました。
経年も あるので さすがに
買い替えも覚悟したので…
出費云々と いうよりは、
同スペックが今じゃ
手に入らないと いうのが
悩ましいところ なんですね…
「まだまだ乗れると思うので、
大切に使ってあげて下さい」と
自転車屋さんにも
お墨付きも もらいました。
今度はパソコンで
トラブルが…
お、
お前もか…
今月は皆 反抗期か…
なんか、更新したとかで
再起動を かけたら
ロゴマークから
進まなくなりまして…
えええー…
電源 落としたら壊れそう…
…こうなったら
休みの日だし、何時間でも
放っておいてみて
やろうじゃないか!
と いうことで、
放置プレイを
試みたんですが…
…半日以上経っても
全然 進んでねえ…
もう しかたないかと思って
電源を落とそうとしたんですが、
落とす前に モノは試しに
USB・TYPE-Cに繋げてた
マウスを引っこ抜いてみました。
そしたら
進んだ。
そして、
5分程度で
更新完了しました。
ええええええ
そんだけの事だったの!?
…どうやら、
そのUSB・TYPE-Cの
ファームウェア更新
だったようで…
…そうなら そうと
「何か刺さってますよ」とか
訴えてくれれば いいのに…
…10時間以上 待ったのは
何だったんだ…
…って思っているのは、
むしろパソコンのほうかも…
もはや古いスキャナー類だけのために
使用し続けているデスクトップ。
最近 電源が入りづらく
なってきているので、
マザーボードの電池でも
換えてみるか この際…
と思い、開けて
交換を試みました。
専門的な
詳しい事は あまり
わからないんですけども…
この乾電池っぽい形した
コンデンサーと いうやつが
こんなふうに ちょっと
膨らんでたり錆びてたりしてると
ダメっぽいと いうのを
聞いたことが あります。
じゃあ もうダメじゃん、
と思いますが
とりあえず物は試しで
電池だけでも
交換してみます。
(コンデンサー交換は
素人には無理くさいです)
ひとまず交換は
してみたので…
ま、あとは あとで
気が向いたときに
電源入るか試して見るか、
と思ってたんですが…
ある日、見てみたら
勝手に電源が立ち上がってました。
電源が入り辛くて
困ってたんですが、
主人の断りなく動き出すのも
如何なものかと
思うんですけども…
No.372「新旧ストーカー」
…でも、せっかく立ち上がったから
今回は これで編集しました。
起動が し辛いだけで、
一旦起動しちゃえば
後は問題ないので…
前回まで しばらく
Windows98機を代用してましたが、
やはり こっちのほうが
スペック的に快適ですね。
…いや、
いいかげん現行のパソコンで
周辺機器も揃えてやったほうが
さらに快適ですよね、多分。
わかってるんですけどね。
なかなか…
- 関連記事
-
-
漫どころ劇場No.448『研ぎ澄んだ騎馬戦』 2022/12/27
-
漫どころ劇場No.424『よろしく白組の野郎ども』 2021/12/27
-
漫どころ劇場No.435『棒倒し、開戦!』 2022/06/13
-
漫どころ劇場No.280『辞める前のご挨拶』 2015/12/27
-
漫どころ劇場No.348 2018/10/27
-
漫どころ劇場No.427『道場一大きくて道場に入れない人』 2022/02/13
-