モスクワから成田へ

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その39-




前回からの続きです。



190905_1.jpg
●赤の広場・クレムリン前●


長かったような
短かったような、
ロシア経由・
ジョージア&アルメニア紀行で
ございますが…


今回で最終回で
ございます。


あとは このまま、
帰国するだけで
ございますので…

190905_2.jpg
●ベラルーシ駅●


っつーことで往路同様、
ベラルーシ駅から
アエロエクスプレスに乗って
シェレメチェヴォ空港に
戻りましょう。

190905_3.jpg
●アエロエクスプレス車内●


割と観光時間を欲張っちゃって
少々かつかつ気味で
空港に戻りましたが、
アルメニアのエレバンからの時点で
すでに成田までのチケットは
出ているので
チェックインは不要、

特に問題もなく出国できました。

190905_4.jpg
●搭乗口●


乗る飛行機は
19時ちょうど発の成田行き。

遅延もなく
定刻通りのようですね。


さて…

多少 時間に余裕が あるので、
ちょっと やりたいことを…

190905_5.jpg
●日本円に両替●


余ったロシア・ルーブルを
両替しちゃいました。


結果論ですが、
現金ほとんど
要らなかったかも…

今回 行ってみた感じだと
割と どこもカードが
使えそうでしたし…

190905_6.jpg
●最後にチョコレートを購入●


175ルーブルだけ
両替できずに余ったので
何か ないかと探してみたところ、
まさに ちょうど いいのを
発見できました。

味は まぁ…

フツーですかね…

さっき買った
アリョンカのほうが
上でしょうかねぇ…


…と いうことで
やることも済まして、
そろそろ搭乗の時間です。

190905_7.jpg
●機内に搭乗●


長距離線だと
やはり また
アメニティをもらえました。


ハンドクリームを もらうのは
初めてのパターンですね…

190905_8.jpg
●窓の景色●


―!!!?

えええええええ
なにアレ…!?


…ここまで、
特に何も異常とかは
聞いてないんですけど…


…見た感じ、
正常な煙では
ないよなアレ…


…この後、
アレが原因かは わかりませんが
とりあえず搭乗したまま
1、2時間程 立ち往生して、
フライトが遅れたみたいです。


ほとぼりが冷めた頃に
ようやっと離陸しました。

190905_9.jpg
●機内食●


さすがにモスクワで
何も食べてないので
1発目の食事は いただきます。

ビーフパスタ…
ですかねコレは…

味は まぁまぁです。


…で、この後は
ひたすら爆睡しました。

実は地下鉄 乗ってる時も
駅間距離が長い区間では
ちょっと落ちたり
してたんですよね…
早朝弾丸プレイでしたから…



-2019年5月6日-

190905_10.jpg
●機内で夜明け●


夜明けっつーか…

方向的に
日照を追いながら
日本に向かってる
感じですやね…


思いのほか早く起きたので、
たまには珍しく
機内モニターで
映画鑑賞を…

この時 話題になってた
「ボヘミアン・ラプソディ」が
あったので観てました。


…そういえば
エレバンの噴水ショーでも
クイーンの曲が
かかってたりしたなぁ…


…結果、
結構 印象に残っちゃいまして、
クイーンの曲が
今回の紀行のテーマソングみたいに
頭に刷り込まれました。

旧ソ連方面だったのに…

190905_11.jpg
●日本の税関申告書が配られた●


もはや お馴染みの
日本に帰国する際に書く
黄色い紙。

…って何故
英語版だ?


結局、成田で
改めて日本語版をもらって
書きました。

190905_12.jpg
●到着時刻●


無事、成田に到着。
30分程 遅延してます。

…でも、出発の遅れの割には
結構 取り戻せたんですね。


日本に着いたので、
周りの人はスマホを早速
チェックしていますが
(僕は持ってませんが)



…どうも さっきの煙、
やっぱり事故だったようで
日本でもニュースに
なっていたようです…


まさに まさかの
タイミングが重なったので、
帰ったら みんなからも
「モスクワで事故は!?」
って聞かれました。


なんでも、
落雷が どうとか…


…たしかに、
アエロエクスプレスに
乗ってる時に
にわか雨が
降ってきてたんですよね…


…ともあれ、
なんとか無事
生還できました、ハイ。

190905_13.jpg
●ゴロゴロリュックも無事回収●


僕は無事でしたが、
やはり漁られた形跡が
ある人も いたようでした…


すごい ガッカリ感が切なくて、
見ていても かわいそう でしたが…


モスクワ経由の際は、
頭に入れておいたほうが
いいですね やっぱり…



…さて、
あとは埼玉へ帰るのみ、と…

190905_14.jpg
●ゴール●


…はい!

と いうわけで…


どうも お疲れ様で
ございました。


今回は…
まぁー…


疲れましたね!

それが第一声でした。
結構アクティブに
歩き回ったので…

でも、
すごく面白かったです。

振り返れば振り返るほど、
行かなきゃ味わえない
貴重な面白さだったと思います。

190507_3.jpg
●ジョージア●


数年前までは、
こんな謎な所
行くこと あるんだろうか?
なんて思っていたんですが…


今や人気も納得の所だと
思いました。


洗練された良さ、
と いうよりは
洗練し尽くされてない
独特の文化が
非常に面白い所です。

190801_16.jpg
●アルメニア●


一方でアルメニアは…

未だに謎が多いです。

しかし、だからこそ
まだまだ掘り下げたい所です。


今回は首都のエレバン周辺しか
行ってないんですが、
さらに他の地方に行くと
どんな感じなのか…


不思議さと いう点では、
アルメニアのほうが
面白いかも しれないですね…



…あと、意外ですが
今までの中では
今回が一番
日本人との遭遇率が
高かったです。

コーカサス、
人気が急増してるんですかね…

日本語ガイドブックが
ほぼ無いエリアなのに…

凄いですね…


…まぁ、
物価も安けりゃ
メシも美味いし、

治安も悪くなくて
他とは一線を画す
オリジナリティな文化が
楽しめるエリアなので…

知る人ぞ知る魅力が
惹き付けて やまないのは
頷けると思います。

190831_6.jpg
●ロシア●


そして、
モスクワですが…


ええ、
とりあえずは
行けて よかったです。

しかし…


…やはり、1日じゃ
全然 足りないと感じました。



赤の広場に
入れなかったのも
そうなんですが、
全体的にハイライトしか
見れてないので…

もっと、
時間をかける必要が
ありますね…


…ロシアに関しては、
いつか また改めて
ちゃんと行こうと思います。

190905_15.jpg
●今回のお土産●


ジョージアのお茶を
アルメニアの陶器で…


この湯飲み、やはり
赤い色合いが良いですね。

お茶も割と すっきりしてて
フツーに飲みやすいと思います。


…と、
いうわけで…

長々とお付き合い、
お疲れ ありがとう様で
ございました。


次回も また、
どこかへ紀行しますんで…

…それこそ早速ロシアか…?
いや、それとも…


候補は ある程度 決まってますが、
とにかく また次の機会を
楽しみに できればと思いますです。



-おわり-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.