エレバンでお土産物色

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その34-




前回からの続きです。



-2019年5月4日-

190817_1.jpg
●起床●


テキトーな時間に
起きました。


今日はアルメニアの
最終日と いうことで
遠出は しませんが、
まぁそろそろ ぼちぼち
出かけると しましょうかね…


宿はチェックアウトして、
例によって出かけてる間だけ
また荷物だけ預かってもらう
パターンで、いざ出発です。

190817_2.jpg
●エレバン市街地●


うーむ…


今日は昨日までとは
打って変わって、
天気が あまり
よく なさそうな…


今日の夜の飛行機で、
エレバンからモスクワへ
発つ予定なので…


夕方くらいまで、
エレバン市街地を
ブラ歩きしつつ、
お土産を物色しようかと
思います。


とりあえず、
まずは…

190817_3.jpg
●民芸品マーケット●


噴水ショーで おなじみ
共和国広場の近くの公園で、
週末になると
「ヴェルニサージュ」と呼ばれる
マーケットが開催されるとの事で、
やってまいりました。


アルメニア土産を選ぶのに
ココに寄らない手は
ないでしょう、
うん。

190817_4.jpg
●アルメニアの民芸品が いっぱい●


異国のマーケットと
いうことも あり、
見て周るだけで
楽しくなりますねぇ、
こういうのは…

190817_5.jpg
●手作り感を感じる人形●


多分、アルメニアの
伝統とか文化とか、
そういう感じの
お人形さん達だと
思います。

190817_6.jpg
●マトリョーシカも ある●


一方、
旧ソ連の括りからか
ロシアっぽいモノも
置いてあります。


この他
ソ連時代のアンティーク品とかも
売ってるそうで、
その手のモノが好きな人には
たまらない品揃えかも
しれないですね…

190817_7.jpg
●アルメニアの陶器●


色々吟味しましたが…


そうだなぁー…

やっぱりアルメニアっぽい、
赤い石材を用いた
陶器が いいかなぁー…


…ただ、陶器に関しては
仕入れメーカーが
ある程度 決まっているのか、
どの店でも基本的には
同じふうなモノが
売ってる感じなので…

190817_8.jpg
●フツーのお土産屋さん●


っつーことで、
あえて出店じゃなくて
固定店舗で買っちゃいました。


売ってるモノは同じだし、
値段も大差なさそうだし、
こっちだとカードが使えるので
お金の やりくりもラクですしね。

190817_9.jpg
●ヴェルニサージュを後に●


さて、お次は
皆々様へのバラ撒き土産を
何か物色せねば…


…と、
いうわけで…

190817_10.jpg
Grand Candy


アルメニアでは
よく知られる
お菓子メーカーのようで…

直営店では小袋の量り売りも
やっているとの事なので、
ココでバラ撒きに耐える量のお菓子を
わんさか買っていこうと思います。

190817_11.jpg
●とりあえず購入完了●


量り売りっつーもんだから
自分で取って
最後に量ってもらう形式かと
思っていたんですが、
全てカウンターごしの
店員さんに言って
取ってもらう形式のようで…


個人的には、
自分で あらゆる種類を
ガッツガッツ獲っちゃう
イメージで いたので…


店員さんに1個1個、

「モア!モア!」

「メニー!メニー!」

とか言っちゃって、
なんか微妙に
手こずってしまいました…

190817_12.jpg
●買ったお菓子の一部●


さてさて、
お菓子を買ってきた
ところで…


このお菓子を
一人分 取り出し、
予め持ってきた
封筒に入れまして…


今年も去年 同様、
友人に お土産 郵送作戦を
決行しようと思います。

190817_13.jpg
●郵便局●


共和国広場の
噴水を取り囲んでる建物の中に
ありました。


去年と同じ要領で、
英語でエアメールと書いて
宛先・差出人は
日本語で書いて
出してみたんですが…


なんか
窓口のお姉さんに、

「アルメニアの住所を書かないと
送ることが できません」


とか
言われちゃって…


いや…
んなこと言われても…


そんなの、
あるわけ ないし…


差出人住所も あるから、
とりあえず日本に送ってくれれば
いいだけ なんだけど…


えええ…
何故…?


ダメなの…??


えええええ…???


…と、
埒が明かない状況を
窓口のお姉さんが見かねて、
とりあえず この郵便局の住所を
書いた上で受理してくれました。


「いやー…
て いうか、ここの住所なんて
僕 知らないですよー…」


「でしょうね」


ええええええ…


…GrandCandyに続き、
アルメニアの郵便局も
なんか微妙に
手こずりました…


やっぱり、国によって
郵便のアレも違うのかな…

去年のポルトガルの時は
超簡単だったんですが…

190817_14.jpg
●共和国広場で描くヒト●


例によって
撮るために描いてる感じですが、
このあと雨が
降ってきちゃいまして…


ホントに撮るだけで
退散することに なりました。

190817_15.jpg
●仕方なく雨宿りがてら喫茶店で描く●


雨…
もう 止みそうに
ねえなぁ…


…でも、一通り
お土産を買った後なので
まぁ結果オーライです。


…さて、
そろそろ空港へ行く足を
考えなくては
いけないんですが…

190817_16.jpg
●地下鉄の駅舎●


空港へ行くバスも
いくつか あるという
情報を掴んでまして、
念のため事前に
どんな感じのバスなのか
様子も見てきたんですけど…


バスの姿を
一度も見かけられなかったん
ですよね…



…まぁ、アルメニアのバスの
アバウトっぷりは
もう断然 知ってますけど…


…あ、
一度だけ見たかな…

昨日のガルニの帰りのバスで、
対向車線に…


…しかし、
空港へ向かうという重要局面を、
こんな はぐれメタルばり
エンカウント率のバス

委ねるのは、
これ いかがなものかと
思い始めまして…

190817_17.jpg
●びしょ濡れの市街地●


…て いうか
この雨じゃ
バスとか言ってるアレでも
ないですね。



と、いうわけで
素直に宿に
トランスファーを
お願いしました。


お値段は5000ドラム。
日本円にして約1000円ちょい。

一昨日の
ホルヴィラップの時と同じで、
状況を考えたら
最初から悩む金額でも
なかったというオチですね…


アルメニアの物価が安くて
よかったです。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.