ガルニ神殿とデカいパイ

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その31-




前回からの続きです。



ゲガルド修道院を見終わったので、
次は同行の方々と一緒に
白タクシーに乗って
ガルニ神殿のほうへ移動です。

190809_1.jpg
●タクシー内●


車種は多分、
旧ソ連おなじみの
ラーダというやつかと…

内外装ともに
年季が入ってる感じが
しますね…

190809_2.jpg
●タクシー外観●


ガルニ神殿前に着いた所で、
同行させて頂いた皆さんとは
解散、お別れです。

このタクシーに便乗していなかったら
自分でタクシー拾うか、歩くか、
ヒッチハイクに挑戦するかしか
なかったので、助かりましたね…

どうも ありがとう ございました。

190809_3.jpg
●周辺のお土産屋さん●


ガルニ神殿前と いうことで、
メインは当然
そのガルニ神殿なんですが…


実は それ以外にも、
ちょっとした隠れ見どころが
あるみたいでして…

190809_4.jpg
●神殿横の脇道●


神殿の横の所から
谷を下って行ったところに、
“ストーン シンフォニー”と
呼ばれる自然系の見どころが
あるみたいでして…


まず、コレから
行ってみようかと思います。

190809_5.jpg
●途中、ドロドロ●


隠れ見どころとは
言いましたが
旅行者の間では
ちょいちょい知られてる
所のようで、
何人かと すれ違いました。

その すれ違った人が
「靴、ドロドロに なっちゃったわよ…」
って言ってたけど
なるほど、こういう事か…


なお、
途中 分岐点が ありましたが
向かって左の道に行くのが
正しいようですね。
一応、事前に多少
調べておきました。

190809_6.jpg
●何かの敷地内…?●


途中、金網の門みたいな所を
通っていきます。

また、警備員的な
オッちゃんも待機してます。

が、
別に問題は なくて
オッちゃんに軽く会釈して
どんどん進んじゃいます。

190809_7.jpg
●結構な谷道●


さらに谷間を
進んで行ったところに…


…ようやっと
見えてきました、

多分、
アレでしょう…

190809_8.jpg
●対岸の景色●


…パッと見、
対岸に木材が
積まれて置いてあるように
見えるじゃないですか。


…実はコレ、
木材ではなくて
岩肌です。

190809_9.jpg
●ここらへんの岩肌●


この岩肌の風景が、
“ストーン シンフォニー”
なるモノだそうです。

190809_10.jpg
●近くで見てみる●


谷が形成される際に
地形の元素材が麺状に
積み重なっていった結果、
こういうふうに
なったんだろうか…?

190809_11.jpg
●断面図●


角ばった麺類。

なんか不思議な光景です。

190809_12.jpg
●麺状の岩肌が連なる●


岩肌が えぐれた部分から
角ばった断面図が見れて、
これが珍しい光景だと いうことで
旅行者が ちょいちょい
訪れているみたいです。

車で ここまで
来ている人もいれば、
本格的な撮影機材を用いて
撮りに来ていた人も
いたりしますね…

190809_13.jpg
●自然の製麺●


なんていうか、
まるで自然が
意図的に製造した
景色って感じで…

たしかに
面白い風景が
見れた気が しましたね…

190809_14.jpg
●谷の上にガルニ神殿が見える●


さぁて
じゃあ…

戻りますかね、
あそこのガルニ神殿まで…


実はココも地味に距離があり、
結構 疲れるんです…


さっきのゲガルド修道院も含めて、
このあたりの観光は
相当に歩く覚悟を決め込まないと
行けないですね…

190809_15.jpg
●ガルニ神殿のチケット●


と いうことで
お次はガルニ神殿を見学。

ここまでアルメニアの修道院は
いずれも無料で見れるところ
ばかり でしたが、
ここは有料だそうです。

料金は1500ドラム。

アルメニア的には
そこそこな額じゃ
ないですかね?

190809_16.jpg
●神殿に向かう●


ただ、
ゲガルド修道院とかと比較すると、
ここは そんなに…

…みたいなレビューが
多かったように思います。

しかも有料、という所が
余計にネックに
なってるみたいですし…

190809_17.jpg
●ガルニ神殿●


ちょっとローマ風な
感じも しますね…

ちなみに中は
かなりあっさり風味な
感じでした。

そもそもソ連時代に
再建したものらしいので、
重厚感は ちょっと
薄いかも しれない…

190809_18.jpg
●神殿を後に●


ただ、周りを見れば
わかると思いますが
この神殿、高台にあって
周りの景色は
かなりイイです。

神殿そのものよりは、
景色をセットにした風景に
撮れ高を感じると思いました。

190809_19.jpg
●お土産屋さん●


帰る前に、
ちょっとお土産屋さんを…

ゲガルド修道院の所から、
ちょっと気になってたモノが
ありまして…

190809_20.jpg
●丸くてデカい物体●


“ガタ”と呼ばれる、
この辺りの名物の
パイみたいです。

ちょっと
食べてみたいんですけど…


デカすぎるでしょうよ…

こんな座布団くらいあるヤツ、
買っちゃったら
どうすりゃいいんだ、
っつー話ですよ…


…なので、
「小さいの、ないですか?」
くらいの気持ちで
聞いてみたところ…

190809_21.jpg
●細かく切ったガタ●


なんと、試食的なやつを
タダで くれました。

ありがたや…
…でも、いいんすかね?
大きくなければ
買う気はあるのに…


で、味ですが…


…美味いです。
フツーに美味いパイです。

なんか、間にハチミツ的なモノを
挟んであるんでしょうかね?
それが甘くて美味しいんですよ…


…コレ、もっと
手頃なサイズで売れば
絶対 人気出ると思うんですが…

そのへん、惜しいなー…
さっきのオバちゃんに
アドバイスできれば、
そう提案してあげたいなー
と…

ちょっと、
思いました。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.