ホルヴィラップ修道院

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その25-




前回からの続きです。



190722_1.jpg
●出店も並んでいる●


それでは、その
ホルヴィラップ修道院自体を
見に行ってみましょうか。


結構 観光客は多いですね、
交通不便なのに…

みんな路線バスとは
考えにくいので、
自家用車とか観光バスとかで
来てる人が ほとんどかも…

190722_2.jpg
●修道院内●


入場料は なく、
無料で入って
見学できるみたいですね。


さあて、
どこから見てやろうか…

真ん中に建ってるコレが
本丸でしょうけど…

190722_3.jpg
●周りにも何かありそう●


あえて周りのやつから
先に見て行きましょう。

ラーメンでも、
麺より先に
周りのシナチクとかから
食う傾向の人間ですので…

190722_4.jpg
●中には礼拝堂が●


アルメニアは、
世界で一番最初の
キリスト教国だとのこと
らしいんですが…

190722_5.jpg
●洞穴の入り口●


この礼拝堂の奥にある
この洞穴に、
それに まつわるエピソードが
あるらしいです。

あえて本丸以外から
攻めたつもりが、
むしろ こっちのほうが
味が濃そうな見所ですね…


で、もちろん
ここまで来たからにゃあ
やっぱり穴があったら
入りたい気持ちです。
ハイ。

190722_6.jpg
●洞穴に侵入●


入り口前は並んで混んでまして、
やっと順番が回ってきました。

ってか、
そりゃあ混むわけですやね…

一人ずつしか
通れないですからねぇ、
こんなハシゴ…

190722_7.jpg
●洞窟の中●


内部は十数人程度が
入れるくらいの空間。

多分この絵の人が、
当時の王様によって
ここに十数年間 幽閉
されていたと…

そういう逸話が
あるみたいです。


十数年って、
すげえな…

…て いうか、
可能なのか?それ…

190722_8.jpg
●洞窟から出る●


で、
十数年後に
その王様が病気になったけど、
幽閉を解いて
穴から出してあげたら
完治したと…

それが きっかけで
キリスト教が正式に
認められるように なりまして、
めでたし めでたし…


…と、いう感じ
らしいんですけど…


…さて、実際 出るときも
やはり一人ずつハシゴを
登ったほうが よさそうですね。

上の人が落ちたら、
下まで巻き添えコンボを
喰らいますので…

190722_9.jpg
●真ん中にある教会●


さぁ、
続いて本丸っぽい この教会を
見てみますかね。

190722_10.jpg
●教会内部●


改めて見ると、
アルメニアの修道院は
石造りなのが
特徴的だと思います。


ただ まぁ、
単純に見所としては…

さっきの洞穴のほうが、
味は濃かったかなーと…

190722_11.jpg
●外に高台がある●


あそこから、
景色を見渡せそうなんで
ちょっと行ってみましょう。

190722_12.jpg
●修道院を見下ろす●


おお…

これも なかなかの
眺めですよ…


周りに何も無さ過ぎて、
教会が際立って
とても画に なります。

190722_13.jpg
●壮大なアララト山●


…でも、やっぱり
山が惜しいなー…

天気は いいんだけど
雲が…

隠れ方が中途半端なのが、
逆に悔しいですね…

190722_14.jpg
●修道院を後に●


…と いうわけで
ホルヴィラップ修道院、

どちらかと いうと
景観が壮大な所で
ございました。


帰りも また
景観撮りに勤しんだんですが、
さっきよりも雲が
増えちゃってる…


…天気は気まぐれ なので
運次第なんですが、
今日は朝のほうが
マシだったみたいですね…


大快晴なら、
もっと もっと よかったと
思うんですけどねぇ…



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.