ゴリ城跡地を登る
-その13-
前回からの続きです。
スターリン博物館の後は、
さぁ どうしようか…
とりあえず、看板にも出てる
「ゴリ城」にでも
行ってみましょうかねぇ。
やはり相変わらず
ジョージアの宅地は、
古びた建物の色加減が
どこかシビれると いうか
なんというか…
教会らしき建物も
見えますね。
そして、その先に
ある山が…
うーん、
多分コレかな、
ゴリ城っていうのは…
…正直、
また登んなきゃいけないのかぁ…
と いうのが頭に よぎっちゃう
今日この頃この お年頃
なんですが、
まぁ せっかくなんで
よき所まで行ってみましょう。
朽ち果ててるのでは なく、
最初から朽ち果てたふうに
作ってある感じが
しますね…
パーツの所々が
わざと無い感じです。
ああ…
やっぱり あそこまで
登るのね…
登る感じなのね…
ここからでも正直、
そこそこ眺めは いいんですが、
中途半端は逆に気持ち悪いので
やはり登らなきゃ
いかんのでしょうね、
旅行者の性としては…
城、
と いうよりは
城跡地ですね。
ぶっちゃけ、何もないです。
入場料とかも ありません。
登って見るだけです。
しかし史跡で ある以上
管理せねば ならないので、
詰所には職員の方が
ちゃんと駐在しておりますね…
どうも ご苦労様で ございます。
さすがに山の上は
風が強いですね…
でも、おかげで むしろ
涼しくて心地よいとも
言えます。
実は この
2019年4~5月に行った当時
ジョージア、意外と
暑かったんですよ。
イメージ的に
もう少し日本より
涼しい感じかと
思ってたんですけどねぇ…
しかし まぁ
登るのは苦労するけど
その分 景色は いいですよね、
やはり。
トビリシに比べると
やはりゴリは地味な景観ですが、
その分 擦れてないとも
言えるかも しれないです。
やはりジョージアの景色は
山々が多い感じですね。
ちなみに
遠くに見える山のあたりが
ロシアとの境だと思うんですが、
ちょっと治安的に
キナ臭いエリアでも あるようです…
さぁ、景色も眺めたので
次に行きましょうかね。
帰り道に、
住宅地を突っ切って
ショートカットしようと
思ったんですが…
なんか やたらと
吠え散らかす犬が
立ちはだかって いまして…
やべーかな と思って、
念のためショートカットは
やめておきました…
ふぅ…
さて…
次は
どこに行こうか…
実は時間が ちょっと
微妙なんですよね…
いくつか微妙に
行ってみたい場所は
あるんですが、
時間的に全部は無理だし…
しかも
「是が非でも!」ではなく、
行ければ微妙に行きたいと
いう程度ですし…
色々微妙ですね…
う~ん…
-つづく-
- 関連記事
-
-
ロシアトランジットビザ 2019/04/06
-
夕暮れのトビリシ観光 2019/06/04
-
エレバンに戻って展望 2019/08/11
-
ジョージア軍用道路 2019/06/29
-
’19年紀行から帰国 2019/05/07
-
ゲガルド修道院を攻略 2019/08/06
-