ゴリに行ってみる

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その11-




前回からの続きです。



ジョージア2日目は ですね、
今いる首都トビリシの
西のほうに ある
「ゴリ」という街に
行こうと思っていまして…

190609_1.jpg
●鉄道のオンライン予約●


ゴリに行くための
鉄道の予約を、
予め しておいたんですよ。

4月29日の
午前8時30分、
トビリシ中央駅発。

この列車に乗って、
ゴリへ向かいます。


-2019年4月29日-


190609_2.jpg
●起床時間●




やっつまった…

…て いうか
鳴ったか?目覚まし…

鳴ってないのか?
いや、鳴ったよな?
鳴っては いるハズだよな…


…って まぁ、
目覚ましは ともかく…


事前に時刻表を
調べた限りでは、
8時30分発の列車の後にも
もう1本、ゴリに行く列車が
あったはず…

今から行って
それに乗れるかどうかは
微妙ですが、
とりあえずトビリシ中央駅に
超ダッシュで
向かってみます!

190609_3.jpg
●トビリシ中央駅●


「ゴリに行く列車は
もう ないですよ。」



…ですよねー、
やっぱり…


…やれやれ…


鉄道好きとしては
是非、鉄道で
行ってみたかったところ
だったんですが…
しかたない…


ゴリへは代替え案で、
向かうことに しましょう。

190609_4.jpg
●ディドゥベ駅周辺●


と、いうわけで
地下鉄で「ディドゥベ」という駅に
やってきました。

駅を出ると
とりあえず市場が
広がっていますが、
この駅前は
バスターミナルにも
なっているようでして…

190609_5.jpg
●チケット売り場らしき建物●


事前に調べた情報がないと
行き当たりばったりでは
正直わかり難いんですが、
写真中央の建物の所で
ゴリ行きのバスのチケットが
売っていました。

190609_6.jpg
●ゴリ行きのミニバス●


っつーことで
このバスに乗って
ゴリに向かいます。

もっとも、一般的には
このミニバスで行く方法のほうが
ポピュラーなようです。

鉄道だと、
朝の数本でしか
行けないみたいなので…

190609_7.jpg
●バスのチケット●


料金は3ラリ。

ちなみに鉄道のほうは
12ラリでした。

しかも、カードで
事前に支払い済みなので
無駄になってしまいました…

190609_8.jpg
●ゴリまでの道のり●


出発してから
1時間十数分ほどで、
ゴリのバスターミナルに
到着です。

190609_9.jpg
●ゴリのバスターミナル付近●


写真に見える あの建物が、
バスターミナルの目印になると
思います。


ここから少し歩いて、
まず最初の目的地に
行ってみましょう。

190609_10.jpg
●戦争の記念碑っぽいモノ●


もしかしたら、
戦争博物館なのかな…?

なにしろ このゴリ、
地球の歩き方とか
日本のガイドブックには
一切 載っていないのです。

なので、自分で調べた
事前情報だけが
頼りで ございます。

190609_11.jpg
●ここが目的地●


目的地に到着しました。

街の真ん中らへんの
目立つ場所にあるので、
まぁ わかりやすいです。


ここは、博物館に
なっておりまして…

190609_12.jpg
●主役の像●


おそらく、
世界でも最も有名な
ヒゲオヤジの一人
だと
思われますが…

190609_13.jpg
●ヨシフ・スターリン●


世界史的には
まず見たことが あるであろう、
ソ連の最高指導者として知られる
スターリンですね。


実は このゴリという街は
スターリンの出身地だそうで…

さっきの写真の所に
スターリンの生家が
保存されていまして、
それに隣接して
博物館が建てられていまして…


…と いうわけでココは
スターリンの故郷だからこその、
その名もスターリン博物館
だそうです。

190507_2.jpg
●迫力のあるアングルのスターリン●


詳しく世界史を語るのは
ここでは やめておきますが、
どちらかというと世界的にも
負のイメージとして知られる
このスターリンですが…

しかし だからこそ
ここが故郷で なかったら、
恐らく他では ありえないであろう
博物館なので…


ネタ的には、
非常ぉーに興味深いと
思うんですよ、
むしろ逆に…



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.