夕暮れのトビリシ観光

ロシア経由ジョージア・アルメニア紀行’19
-その9-




前回からの続きです。



190604_1.jpg
●通りすがりのネコさん●


夕暮れ時に なりまして、
再びトビリシの観光に
出動で ございます。

190604_2.jpg
●ローカルな道中●


宿の最寄り駅である
アヴラバリ駅から、
さっきは中心地方面へ
行きましたが
今度は逆方向のほうに
ちょっと行ってみます。

こっちのほうも
観光名所は あるんですが、
街並みは かなり
ローカルな印象ですね。

190604_3.jpg
●ツミンダ・サメバ大聖堂●


とりあえずは、
この教会が目的地。

市街地の割と どこからでも
その存在を確認できるほど
結構デカめの教会で、
昼間に丘の上から撮った
展望写真でも
その存在を確認できますね。

190604_4.jpg
●心なしか電灯も凝ってる●


押しも押されぬ
ランドマーク的存在であり、
そして、ジョージア正教会の
総本山らしいですよ。

190604_5.jpg
●聖堂内●


キリスト教に関して
詳しいわけでは ないので
なんとも言えないんですが…

今まで行った
ヨーロッパの国との違いは…


何だろう…


彫刻と いうよりは、
壁画の表現のほうを
主としている所が
特徴ですかねぇ…?

190604_6.jpg
●聖母画にロウソクのお供え●


こちとら ただの
日本人観光客なので
眺めてるだけ
なんですが…

厳格な雰囲気は
掴み取れたので、
観光的には
満足で ございます。
ハイ。

190604_7.jpg
●テキトーに歩いた道のり●


とりあえず
目的のモノは
見終えたので、
またテキトーに
中心地のほうにブラブラと
向かってみます。

それにしても、
一般の街並みの
オシャレとボロさの
紙一重さ加減が
何とも言えない感じで
やっぱり興味深いです。

190604_8.jpg
●ギラついた建物●


コレも街中では
かなり目立つ存在なんですが、
中は空きテナントみたいな感じで
現状では何にも使われてない
様子ですね…

190604_9.jpg
●再び旧市街地へ●


そろそろ
こんな時間か…


とりあえず、
メシでも食いに
行きますかねぇ…

190515_23.jpg
●自動チャージ機●


街の至る所に
設置されているマシーンで、
これで交通ICカードの
チャージも できるようです。


とりあえず、
5ラリほど追加チャージを
しておこうかと思って、
5ラリ札を投入したんですが…


カードが通信不良で
チャージに失敗した模様…


…しかも このマシーン、
元々お釣りが出ない仕様
っぽくて…


…結果として、
5ラリ札 取られちった…



…「お金を損した」

と いうよりは、

「貴重な小額紙幣が減っちゃって
めんどくせえよぉー…」

と いう気持ちのほうが
強かったです…
(そして後日
さらなる展開に なります)

190604_10.jpg
●夜の自由広場●


う~ん…
どこに食いに行こうか…


実は この後も
予定を考えているので、
あまり迷ってる時間も
なさそうだしなぁ…

190604_11.jpg
●ショッピングモール●


こういう時に役に立つのが
ショッピングモールの存在。

自由広場の近くに
地下鉄駅と併設されている
ショッピングモールがあるので、
今日のところは
ここのフードコートで
サクッと食うことに
しましょうかね。

190604_12.jpg
●おそらく日本料理のショップ●


数ある日本語名詞の中で、
何故そのチョイスを…?

190604_13.jpg
●読めないけど わかる あの店●


それにしても、
ジョージア語の独特の文字は
まったくもって読めませんね…


しかし、これが読めなくても
コレは どう見てもマックなので
今日は ココで手っ取り早く
食うことにします。


ちなみにオーダーのほうは
もはや海外のマックでは お馴染みの
液晶パネルマシーンがあるので、
楽勝で注文可能です。

…そう考えてみると、
むしろ日本のマックのほうが
圧倒的に遅れてる気も…

190604_14.jpg
●今日の晩メシ●


せっかくなので、
日本のマックでは
見かけないメニューを
中心に頼んでみました。

190604_15.jpg
●フラッグシップ的なバーガー●


海外のマックで食べるたびに
思うんですがね…

…気のせいなのか否か、
やっぱり日本のマックより
素材が しっかりしていて
美味い気が するんですよね、
なんか…

まぁ、今回のコレは
フラッグシップのバーガー
だからってのも
ありますが…

190604_16.jpg
●シュリンプ●


いわゆるフライドエビ。
ポテトの代わりに
頼んでみました。
ソースはチーズです。

これも
日本のマックには ないので
初めて食べましたが、
ごくごくフツーに
美味いと思います。

190604_17.jpg
●アップルならぬ、チェリーパイ●


以前ベラルーシのマックでも
食いましたが…

旧ソ連方面では、流通ルート的に
コレがレギュラーなんでしょうね。


…と いうわけで
一応、海外に行くたびに
話のタネ的に
1回はマックに
行っちゃうわけなんですが…

…まぁ、
一番 簡単に食えるメリットも
大きいとは思います。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.