朝までトビリシ空港
-その3-
前回からの続きです。
今度 僕が乗る飛行機は
22時10分発のトビリシ行き。
中国語表記だと
ああいうふうに
書くんですね。
「夜露死苦」とか
そういうアレに
見えちゃうんですけど…
このトビリシと いう所が
これから行く
ジョージアの首都。
なんか、「暖かい」という
意味が あるらしいですよ。
●ジョージア●
なんていうか、ちょうど
ヨーロッパと中東とアジアの
境目あたりに ある国で、
一般的な日本の人にとっては
あまり馴染みが ない所だと
思われます。
でも最近は
栃ノ心という力士の
出身国と いうことで、
ちょっと知られるように
なってきたみたいですね。
以前は「グルジア」という国名で
呼ばれていたらしいんですが、
向こうさんの ほうから
英語読みの「ジョージア」に
してほしいと打診され、
呼称変更に なったそうです。
「グルジア」と いうのは
ロシア語読み。
政治的にロシアとは
紛争するほど
仲が悪いみたいなので、
まぁ そういう事なんでしょうね…
…ただ、
ジョージアに来る観光客としては
ロシアの人が一番 多いみたいで…
それに、
今まさに搭乗中の
アエロフロートの
モスクワ-トビリシ便も
普通に運行されていますし…
…政治と民間・経済は
別問題ということ
なんだと思います。
…と、いうことで
この飛行機の
乗客の ほとんどは
おそらくロシア人。
僕の隣の席の
陽気なおっちゃんも
ロシア人で、
なんかキットカットを
くれました。
とりあえず、今は しまって
後で食べようかと思います。
飲み物と、
なんかサンドイッチみたいなのを
くれました。
が、
今回のフライトは
約3時間くらい。
別に腹も減ってないので
コレも とりあえず しまって
ひたすら寝に入ることに
しました…
-2019年4月28日-
…で、
ふと目を覚ましたら
着陸、
無事、トビリシに到着です。
入国は すんなり完了。
特に詰まるところも
なかったですね。
さてさて…
…まずは、本当は
トビリシ市内の
交通機関で使えるICカード…
空港でも
売ってるっぽい情報を
掴んでいたので、
欲しかったんですが…
只今の時刻は深夜の2時半、
さすがに この時間じゃあ
もう販売してないのかなー…
…結局、
売ってる所は
見つけられませんでした。
…とりあえず、朝までは
空港に待機してるしか
ありませんので…
やれることを
今のうちに
やっておきましょうかね。
ATMで現金を下ろしてみました。
ジョージアの通貨はラリ。
1ラリが大体44円くらいみたいです。
さらに この下に
テトリという補助通貨があって、
100テトリ=1ラリ。
空港から市内までの交通機関で
さっそく0.50ラリ(50テトリ)を
小銭で用意しなきゃならねぇと
いうことで、
とりあえず水を買って
お金を くずしました。
交通機関では お釣りが
出ないそうなんですよね、
なんか…
…さて、
さっき飛行機で もらった
食べ物を…
ちょっと食べてみると
しますかね…
…って賞味期限!
おおーーーい!!
いや、ギリギリ
大丈夫では あるんだけど…
ギリギリだから
くれたのか さては?
まだ旅行始まったばかりで
変な冒険は したくなかったので…
残念ですが、
捨てちゃいました…
こっちはフツーに
無難な味でした。
これも一緒に入ってました。
こんなふうに入ってるのは
あまり見たことないな…
…まぁ、
やることっつったら
コレしか ありませんもの…
今回の
アエロフロート便は
到着時間が深夜なのが
少々難点ですね…
たまたま見てみたら…
なんか、日本の取り組みと
関係が あるんですかね…?
-つづく-
- 関連記事
-
-
カズベギトレッキング 2019/07/05
-
トビリシ猫は慎重に 2019/06/25
-
いざモスクワ市街地へ 2019/08/29
-
朝までトビリシ空港 2019/05/18
-
ホルヴィラップ帰路 2019/07/25
-
ゴリに行ってみる 2019/06/09
-