ロシアトランジットビザ
今度
ジョージアとアルメニアに行くのに
ロシアのモスクワを経由するので、
せっかくだからモスクワにも
立ち寄ろうということで…
ロシアに入国するための
ビザ(査証)ですね、
これを一応
ちゃんと取得しましたので…
今回は そのレポート的な
感じです。
ロシアはパスポートだけでは
入国できず、
事前にビザを取得しておかないと
いけないみたいでして…
しかも、
そのビザを取得するための
書類とか証明書とか…
ちょいちょい面倒らしくて…
ただ、今回の僕みたいに
別の国に行く経由ついでに
ちょっと立ち寄るだけなら
トランジットビザという、
経由用のちょっと簡素化したビザで
大丈夫なようです。
それならば、と
いうことで…
今回は ちゃんと、
自ら領事館に出向いて
手続きをすると いうことを
してみた次第で ございます。
ハイ。
まず、ロシア領事局のサイトで
事前に申請用の書類を
作成しておくみたいです。
日本語表記も あるので
特に難しい事は ない感じでした。
ネットで逐一 解説とかも
調べながら できますし…
で、
コレを顔写真を貼ったうえで
持っていくと…
顔写真ですが、
僕は一応ちゃんと
写真屋で撮ってきました。
この写真、
そこそこ基準が厳しいという
話を聞くので…
せっかく行って
写真でボツじゃ、
無念にも程が ありますしね…
それと、
「こーいう交通機関を使って
どこどこへ行くのに
モスクワを経由するんですよー」
…と いうのを証明する書類。
この場合は飛行機の
Eチケット控えで
いいんですね。
もう1年近く前から
バッチリ押さえてますから、
コレは。
で、
あとはパスポート、と…
以上3つを持って
善は急げ、
と いうことで…
早速、都内にある
ロシア大使館へ
申請に参ります。
-2018年7月-
地下鉄 日比谷線の駅。
ここから徒歩で
ロシア大使館に向かいます。
関係ないですが
東武の新型70000系、
初めて乗りました。
東上沿線的には
ちょっと羨ましい車両です。
東京タワーが
近いんですね、
ココは…
ロシア大使館の横にある、
この領事部でビザの受付は
行なっているようです。
土日は休みで
平日しかやってない、というのが
こういう所の常ですが…
実はココは、
ロシアのカレンダーで
基本的に動いていると
いうことで…
逆に言えば、
日本の祝日は無関係なので
やってるみたいなんですよね。
と、いうわけで
そこを狙って行きました。
番号取り順のシステムですね。
で、コレ
知らなかったんですが
1日70番までしか
発行されないそうで…
それ以降は基本アウト、
運が良ければ1万円ほどの有償で
受け付けてくれる事も あるかも?
と いった具合のようで…
神谷町駅で
のんびりと車両撮影を
してないで正解でした。
9時20分頃に来て67番ですから…
(受け付けは9時30分からなのに)
あ、あぶねえ…
それと
もうひとつ懸念事項が…
実際にロシアに行くのって
2019年の5月なんですが…
この申請当時、
2018年7月なんですよね…
いくら何でも
早すぎて
申請できるのか?と…
…まぁでも、
ダメ元でも いいと思いました。
どんな感じなのか
様相も掴めますし…
申請できちゃいました。
まさか、
できるんですね、
1年近く前からでも…
冷静淡々と受付業務をこなす
窓口のイケメンお兄さんにも
「早イネw」と笑われました。
パスポートは
一旦 領事部に お預け、
また後日
取りに行きます。
ちなみに急ぎで なければ、
ビザ発行は無料だそうです。
「急ギジャナクテ、イイデスネ?」
と、
笑いながら一応 聞かれました。
当然です。
-2018年8月-
再びロシア大使館に向かいます。
今度は こちとら お盆休みなので、
全然 平日に行けました。
無事、パスポートを受け取り、
ビザが貼り付けてあることを
確認できました。
申請は結構 物語が あったのに対し
受け取りは淡泊of淡泊なもので、
オバ様に十数秒でホイっと渡されて
完了で ございます。
まぁ何は ともあれ、
これでロシア入国準備は
バッチリ、と…
あとは実際 行ってみないと
わかりませんが、
多分 大丈夫だと思います。
…と、
いうことで
ロシアビザ申請…
どんな感じか、ってのが わかって
ちょっと興味深かったですね。
注意点といえば、
近年は何故か申請の競争率が
上がってるらしいと
いうこと ですかね…
特に夏季は、朝早くから
行列のできる領事館屋さんに
なっちゃってるらしいので…
…でも、
1年近く前からでも
申請可能なのは意外でした。
ちゃんとロシアに何泊とかする、
観光用のビザは
90日前から とかいう情報を
目にしたことが あったんですが…
経由用のトランジットビザだから
大丈夫だったんですかね…?
多分、
何日前から、とかいう決まりは
特に ないんじゃないかな…と思います。
経由するための交通機関の予約の
証明さえできれば いつからでも…
…っつっても、
こんな前から予約できるのって
飛行機くらいでしょうけども…
…そんなわけで、
僕みたいに1年近く前から
ロシアのトランジットビザを
申請するような周到過ぎる人は
ほとんど いないと思われますが…
とりあえず、
何かの参考に なれば
幸いで ございます。
ハイ。
ジョージアとアルメニアに行くのに
ロシアのモスクワを経由するので、
せっかくだからモスクワにも
立ち寄ろうということで…
ロシアに入国するための
ビザ(査証)ですね、
これを一応
ちゃんと取得しましたので…
今回は そのレポート的な
感じです。
ロシアはパスポートだけでは
入国できず、
事前にビザを取得しておかないと
いけないみたいでして…
しかも、
そのビザを取得するための
書類とか証明書とか…
ちょいちょい面倒らしくて…
ただ、今回の僕みたいに
別の国に行く経由ついでに
ちょっと立ち寄るだけなら
トランジットビザという、
経由用のちょっと簡素化したビザで
大丈夫なようです。
それならば、と
いうことで…
今回は ちゃんと、
自ら領事館に出向いて
手続きをすると いうことを
してみた次第で ございます。
ハイ。
まず、ロシア領事局のサイトで
事前に申請用の書類を
作成しておくみたいです。
日本語表記も あるので
特に難しい事は ない感じでした。
ネットで逐一 解説とかも
調べながら できますし…
で、
コレを顔写真を貼ったうえで
持っていくと…
顔写真ですが、
僕は一応ちゃんと
写真屋で撮ってきました。
この写真、
そこそこ基準が厳しいという
話を聞くので…
せっかく行って
写真でボツじゃ、
無念にも程が ありますしね…
それと、
「こーいう交通機関を使って
どこどこへ行くのに
モスクワを経由するんですよー」
…と いうのを証明する書類。
この場合は飛行機の
Eチケット控えで
いいんですね。
もう1年近く前から
バッチリ押さえてますから、
コレは。
で、
あとはパスポート、と…
以上3つを持って
善は急げ、
と いうことで…
早速、都内にある
ロシア大使館へ
申請に参ります。
-2018年7月-
地下鉄 日比谷線の駅。
ここから徒歩で
ロシア大使館に向かいます。
関係ないですが
東武の新型70000系、
初めて乗りました。
東上沿線的には
ちょっと羨ましい車両です。
東京タワーが
近いんですね、
ココは…
ロシア大使館の横にある、
この領事部でビザの受付は
行なっているようです。
土日は休みで
平日しかやってない、というのが
こういう所の常ですが…
実はココは、
ロシアのカレンダーで
基本的に動いていると
いうことで…
逆に言えば、
日本の祝日は無関係なので
やってるみたいなんですよね。
と、いうわけで
そこを狙って行きました。
番号取り順のシステムですね。
で、コレ
知らなかったんですが
1日70番までしか
発行されないそうで…
それ以降は基本アウト、
運が良ければ1万円ほどの有償で
受け付けてくれる事も あるかも?
と いった具合のようで…
神谷町駅で
のんびりと車両撮影を
してないで正解でした。
9時20分頃に来て67番ですから…
(受け付けは9時30分からなのに)
あ、あぶねえ…
それと
もうひとつ懸念事項が…
実際にロシアに行くのって
2019年の5月なんですが…
この申請当時、
2018年7月なんですよね…
いくら何でも
早すぎて
申請できるのか?と…
…まぁでも、
ダメ元でも いいと思いました。
どんな感じなのか
様相も掴めますし…
申請できちゃいました。
まさか、
できるんですね、
1年近く前からでも…
冷静淡々と受付業務をこなす
窓口のイケメンお兄さんにも
「早イネw」と笑われました。
パスポートは
一旦 領事部に お預け、
また後日
取りに行きます。
ちなみに急ぎで なければ、
ビザ発行は無料だそうです。
「急ギジャナクテ、イイデスネ?」
と、
笑いながら一応 聞かれました。
当然です。
-2018年8月-
再びロシア大使館に向かいます。
今度は こちとら お盆休みなので、
全然 平日に行けました。
無事、パスポートを受け取り、
ビザが貼り付けてあることを
確認できました。
申請は結構 物語が あったのに対し
受け取りは淡泊of淡泊なもので、
オバ様に十数秒でホイっと渡されて
完了で ございます。
まぁ何は ともあれ、
これでロシア入国準備は
バッチリ、と…
あとは実際 行ってみないと
わかりませんが、
多分 大丈夫だと思います。
…と、
いうことで
ロシアビザ申請…
どんな感じか、ってのが わかって
ちょっと興味深かったですね。
注意点といえば、
近年は何故か申請の競争率が
上がってるらしいと
いうこと ですかね…
特に夏季は、朝早くから
行列のできる領事館屋さんに
なっちゃってるらしいので…
…でも、
1年近く前からでも
申請可能なのは意外でした。
ちゃんとロシアに何泊とかする、
観光用のビザは
90日前から とかいう情報を
目にしたことが あったんですが…
経由用のトランジットビザだから
大丈夫だったんですかね…?
多分、
何日前から、とかいう決まりは
特に ないんじゃないかな…と思います。
経由するための交通機関の予約の
証明さえできれば いつからでも…
…っつっても、
こんな前から予約できるのって
飛行機くらいでしょうけども…
…そんなわけで、
僕みたいに1年近く前から
ロシアのトランジットビザを
申請するような周到過ぎる人は
ほとんど いないと思われますが…
とりあえず、
何かの参考に なれば
幸いで ございます。
ハイ。
- 関連記事
-
-
モスクワから成田へ 2019/09/06
-
ゴリ城跡地を登る 2019/06/17
-
ホルヴィラップ修道院 2019/07/22
-
アルメニアの風景を求めて 2019/07/20
-
カズベギで一泊 2019/07/02
-
モスクワ乗り継ぎ待ち 2019/05/11
-