PCがバスターされてる
前回、
パソコンのファンが
唸り出して…
ファンを交換して
めでたし めでたし…
…てな ところまで
ブログに綴ったと
思うんですが…
ところが、
今度は…
パソコンの動作が、
異様に重くなってきまして…
何だ…?
何が原因だ…?
まさか…
あの時のエロ動画か…?
…そんなわけで、
今回もパソコンの面倒の
続きで ございます。
Windows Updateが始まると、
基本的にパソコンの動作が
重くなるじゃないですか。
それに近い感じの
重さです。
もしかすると
そのWindows Updateが何か
始めちゃってるのかなー、と
思ってみたら…
なんか、
何故だかは わかりませんが
Windows Updateが
機能してませんでした。
そういえば最近、
確かにアップデートが
久しく無いなぁ、とは
思ってたんですが…
まさか作動して
なかったとは…
画面の指示通り、
とりあえず再起動してみたんですが
またコレが出ます。
しただろ再起動!
っつっても
伝わらないようで…
…もしかして、
コレが重くなる原因か…?
とりあえず、
色々調べて
手動で修正プログラムを
落としてきて
インストールしてみたり…
Windows Update自体を
アップデートしてみたり…
…でも、
結局の所は たしか
Windows Updateの履歴を
リセットすることで
解決したような気がします。
ちなみに、
Updateの初期化では なく
あくまで“履歴”なので、
データ自体に
影響は ないみたいです。
なんで そういうことが
起こるのか…
僕には よく わかりませんが、
とにかくリセットすると
Windows Updateが
正常に動き出しました。
よぉーし、
これで動作が重いのも
解決かなー、
…と、
思ったんですが…
…依然として
重いままだ…
ってことは
原因は別か…
…いや でも
怪我の功名か、
Windows Updateの異常に
気が付いたのは
よかったんですが…
…だからと いって、
実用的に解決に なってないのが
なんとも腑に落ちない
ところですね…
…だって
なにしろ、
これだけで
十数秒、
次の文字を打つのにも
また十数秒、
このキーワードを
打つだけで
数分 要しなきゃ
いけませんからねぇ…
実用的に間違いなく困るので、
これは何とか せねば…
と、いうわけで
何に そんなに
マシンパワーを使っているのかを
調べてみると…
どうやら
「coreServiceShell.exe」
と いうのが
一番 粋がってると いうことが発覚。
説明を見てみると、
「Trend Micro どーたら こーたら」…
すなわち、
ウイルスバスターが
原因か!?
実は、
ウイルスバスターが
粋がる件については
事例が沢山あるようで…
とりあえず
ウイルスバスターを
終了させると
確かに動作が重いのが
直るので、
悪いのはコイツなのは
間違いなさそう なんですが…
セキュリティソフトなので、
さすがに使わないと
いうわけにも…
色々調べてみて、
一度まっさら
アンインストールしてから
再度インストールすると
よくなる…かもよ?的な
まじない みたいな情報が
あったりしたので
ダメ元で やってみたり
しましたが…
…ダメみたい
ですね…
インストールし直したばかりの時は
いいんですが、
しばらく使ってると
また粋がり出します。
またバスターを したがります。
実は、
トレンドマイクロのサイトにも
これに関してのQ&Aがあり、
以下のように回答してるんですが…
…どうやら、
古いパソコンだと
そうなる可能性が高いと…
それは
わかったんですが…
…で?
って話で…
その先が
書いてないんですよ…
解決に なってねえよ!
…もう、コレは
あれかな…
古いパソコンじゃあダメだよ、
と…
そういうメッセージを
伝えているのかな、
トレンドマイクロさんは…
と、いうわけで
仕方が ないので…
このEliteBookには
もうウイルスバスターは
ムリっぽいと いうことで、
代わりにアバストという
無料のセキュリティソフトに
入れ替えました。
無料ソフトですが、
無いよりはマシと
いうことで…
…それと
どのみち このパソコン、
古いのも確かで…
Windows7のサポートも
2020年1月までだし…
そんなわけで…
…これを機に、
もう後釜の新パソコンを
購入してしまおうと
決断しました。
まぁ…
近々 買わないと
いけないなぁ とは
思ってたんですが…
せっかく買うなら、
ちょっと色々スペックとか
吟味しておかねば…
…と、いうことで
どうなる新パソコン!
っつーわけで…
また今度
続き書きます、ハイ。
パソコンのファンが
唸り出して…
ファンを交換して
めでたし めでたし…
…てな ところまで
ブログに綴ったと
思うんですが…
ところが、
今度は…
パソコンの動作が、
異様に重くなってきまして…
何だ…?
何が原因だ…?
まさか…
あの時のエロ動画か…?
…そんなわけで、
今回もパソコンの面倒の
続きで ございます。
Windows Updateが始まると、
基本的にパソコンの動作が
重くなるじゃないですか。
それに近い感じの
重さです。
もしかすると
そのWindows Updateが何か
始めちゃってるのかなー、と
思ってみたら…
なんか、
何故だかは わかりませんが
Windows Updateが
機能してませんでした。
そういえば最近、
確かにアップデートが
久しく無いなぁ、とは
思ってたんですが…
まさか作動して
なかったとは…
画面の指示通り、
とりあえず再起動してみたんですが
またコレが出ます。
しただろ再起動!
っつっても
伝わらないようで…
…もしかして、
コレが重くなる原因か…?
とりあえず、
色々調べて
手動で修正プログラムを
落としてきて
インストールしてみたり…
Windows Update自体を
アップデートしてみたり…
…でも、
結局の所は たしか
Windows Updateの履歴を
リセットすることで
解決したような気がします。
ちなみに、
Updateの初期化では なく
あくまで“履歴”なので、
データ自体に
影響は ないみたいです。
なんで そういうことが
起こるのか…
僕には よく わかりませんが、
とにかくリセットすると
Windows Updateが
正常に動き出しました。
よぉーし、
これで動作が重いのも
解決かなー、
…と、
思ったんですが…
…依然として
重いままだ…
ってことは
原因は別か…
…いや でも
怪我の功名か、
Windows Updateの異常に
気が付いたのは
よかったんですが…
…だからと いって、
実用的に解決に なってないのが
なんとも腑に落ちない
ところですね…
…だって
なにしろ、
これだけで
十数秒、
次の文字を打つのにも
また十数秒、
このキーワードを
打つだけで
数分 要しなきゃ
いけませんからねぇ…
実用的に間違いなく困るので、
これは何とか せねば…
と、いうわけで
何に そんなに
マシンパワーを使っているのかを
調べてみると…
どうやら
「coreServiceShell.exe」
と いうのが
一番 粋がってると いうことが発覚。
説明を見てみると、
「Trend Micro どーたら こーたら」…
すなわち、
ウイルスバスターが
原因か!?
実は、
ウイルスバスターが
粋がる件については
事例が沢山あるようで…
とりあえず
ウイルスバスターを
終了させると
確かに動作が重いのが
直るので、
悪いのはコイツなのは
間違いなさそう なんですが…
セキュリティソフトなので、
さすがに使わないと
いうわけにも…
色々調べてみて、
一度まっさら
アンインストールしてから
再度インストールすると
よくなる…かもよ?的な
まじない みたいな情報が
あったりしたので
ダメ元で やってみたり
しましたが…
…ダメみたい
ですね…
インストールし直したばかりの時は
いいんですが、
しばらく使ってると
また粋がり出します。
またバスターを したがります。
実は、
トレンドマイクロのサイトにも
これに関してのQ&Aがあり、
以下のように回答してるんですが…
…どうやら、
古いパソコンだと
そうなる可能性が高いと…
それは
わかったんですが…
…で?
って話で…
その先が
書いてないんですよ…
解決に なってねえよ!
…もう、コレは
あれかな…
古いパソコンじゃあダメだよ、
と…
そういうメッセージを
伝えているのかな、
トレンドマイクロさんは…
と、いうわけで
仕方が ないので…
このEliteBookには
もうウイルスバスターは
ムリっぽいと いうことで、
代わりにアバストという
無料のセキュリティソフトに
入れ替えました。
無料ソフトですが、
無いよりはマシと
いうことで…
…それと
どのみち このパソコン、
古いのも確かで…
Windows7のサポートも
2020年1月までだし…
そんなわけで…
…これを機に、
もう後釜の新パソコンを
購入してしまおうと
決断しました。
まぁ…
近々 買わないと
いけないなぁ とは
思ってたんですが…
せっかく買うなら、
ちょっと色々スペックとか
吟味しておかねば…
…と、いうことで
どうなる新パソコン!
っつーわけで…
また今度
続き書きます、ハイ。
- 関連記事
-
-
【レビュー】HP Chromebook x2 11を旅行用端末として購入 2022/05/21
-
【ツイッター】SMSで認証コードが受け取れずログインができなくなってしまった件 2021/08/20
-
Windowsタブレット 2015/02/05
-
古いソフトは まだ使えるか 2015/02/21
-
デジカメ防水ケース 2017/01/20
-
PCファンメンテ 2018/10/06
-