PCファンメンテ
今回は
ちょっと前に
軽く触れた通り、
パソコンとの見つめ合いについて
語ろうと思います。
ネットを見ている以上、
ご覧に なってる皆様にも
決して無関係では
ないとはいえ…
興味が ない方には
退屈な内容に
なるかもしれません。
逆に、
興味が ありすぎる
玄人様にも
退屈な内容に
なるかもしれません。
レベル的に、
初心者メンテみたいな程度の
話なので…
なにとぞ、
ご了承の上
お付き合いくださればと
思います。
HP(ヒューレットパッカード)の
EliteBook、8460pという機種です。
「エリート」とか言って
生意気ですね、
こんなオーナーのくせに。
見ての通り、
ノートパソコンですが
一応 僕としては
母艦として使っています。
(この他サブとして
海外旅行とかに持って行く
Windowsタブレットも あります)
かれこれ、
もう6年くらい
使っているんですが…
さすがに6年も使うと、
そこかしらかの
老朽化は否めないらしく…
今年の1月頃から、
ファンから
ブーーーーーーン…
…と、
異音が し始めまして…
さすがに音の大きさ的に
ちょっと ごまかしが
効かないレベルに
なってきたので、
とりあえず開封掃除を
してみることに しました。
裏蓋を開ける為のドライバー、
埃を取り除くための
掃除機と綿棒、
あと、
手が汚れないように
ゴム手袋を…
感電や静電気も
防止できそうですし。
ただし、
キーボード真ん中に付いてる
ポイントデバイスを
吸っちゃわないように
しなくては…
前に一回 吸っちゃって
掃除機の紙パックを開けて
取り出した事が あります。
余談では ありますが、
僕はスライドパッドは使わずに
このポイントデバイス派で
ございます。
こっちに慣れちゃうと、
どーもスライドパッドは
イマイチ…
で、
いよいよ中の掃除を…
でも、このパソコンは比較的
中が いじりやすいほうだと
思われます。
おそらく、
異音の原因は
コイツかと…
とりあえず、
このファンを外すくらいは
僕の力量でも
できそうなので
外してみます。
ぅおほっっぅ、
汚ねえ…
こんなに汚れてたんですね、
やはり…
綿棒、掃除機やブラシを使って
通風口に溜まってた埃を
取り除きました。
空気を吸って吐いて
冷却するから
埃が溜まっていくんですね、
多分…
ファン自体も
埃が付いているので
こちらも吸い取って
掃除完了。
とりあえず、
やれることは
やりました。
果たして、
これで どうか…
音が しなくなりました。
掃除の効果は
大きかったようです。
よかった よかった
これにて一件落着、
やっぱり掃除は
してみるもんですなぁ…
…と、
思ったんですが…
…数日後、
また鳴る。
やっぱりダメかーーー…
根本的に、
ファンがダメなのかな…?
…こういう場合、
ファンにグリスを塗れば
いいのかも しれない…
と、
思ったんですが…
コレ…
開けられなくない…?
いや、
もしかしたら この場合、
真ん中のシールを剥がすと
そこにネジが
あるんじゃなかろうかと…
ダメだ!
これは開かないやつ
なんですね…
シールも剥がし損だ
ちくしょう!
…と、
いうことで
しょうがないので、
新しいファンを
購入することに しました。
…こういうのは、
そこらへんで
売ってるわけは ないので
ネットで買うしかないな…
Amazonとかにも
売ってたんですが…
高いんですね…
6000円以上する…
ん?
ちょっと待てよ、
もしかしたら
オークションで…
と、見てみたら
案の定、ヤフオクで
2000円前後で あったので
即決で落札しました。
なんか、
中国から輸送してる
パーツみたいですね…
まぁ、
別に かまいません。
どのみち古いパソコンで
ダメもとですし。
ラベルは違うんですが、
型的には問題なく、
同じように交換して
装着できました。
さあ、
果たして
今度こそ どうか…
交換して以降、
音は なくなりました。
やはり、ファンが
寿命だったんですね。
送料も合わせると
なんだかんだで
3000円くらい
したんですが…
必要経費だから
しょうがないかな…
Windows7がサポート切れるまで
あの時点で あと2年は
ありましたし…
これで引き続き使えれば
決して損はない、
パソコン自体を
今すぐ買い換えることはない、
…と、
思ってたんですけどね…
今度は…
中身のソフト的なほうが…
…と、いうことで
この話、
次回へ続きます。
ハイ。
ちょっと前に
軽く触れた通り、
パソコンとの見つめ合いについて
語ろうと思います。
ネットを見ている以上、
ご覧に なってる皆様にも
決して無関係では
ないとはいえ…
興味が ない方には
退屈な内容に
なるかもしれません。
逆に、
興味が ありすぎる
玄人様にも
退屈な内容に
なるかもしれません。
レベル的に、
初心者メンテみたいな程度の
話なので…
なにとぞ、
ご了承の上
お付き合いくださればと
思います。
HP(ヒューレットパッカード)の
EliteBook、8460pという機種です。
「エリート」とか言って
生意気ですね、
こんなオーナーのくせに。
見ての通り、
ノートパソコンですが
一応 僕としては
母艦として使っています。
(この他サブとして
海外旅行とかに持って行く
Windowsタブレットも あります)
かれこれ、
もう6年くらい
使っているんですが…
さすがに6年も使うと、
そこかしらかの
老朽化は否めないらしく…
今年の1月頃から、
ファンから
ブーーーーーーン…
…と、
異音が し始めまして…
さすがに音の大きさ的に
ちょっと ごまかしが
効かないレベルに
なってきたので、
とりあえず開封掃除を
してみることに しました。
裏蓋を開ける為のドライバー、
埃を取り除くための
掃除機と綿棒、
あと、
手が汚れないように
ゴム手袋を…
感電や静電気も
防止できそうですし。
ただし、
キーボード真ん中に付いてる
ポイントデバイスを
吸っちゃわないように
しなくては…
前に一回 吸っちゃって
掃除機の紙パックを開けて
取り出した事が あります。
余談では ありますが、
僕はスライドパッドは使わずに
このポイントデバイス派で
ございます。
こっちに慣れちゃうと、
どーもスライドパッドは
イマイチ…
で、
いよいよ中の掃除を…
でも、このパソコンは比較的
中が いじりやすいほうだと
思われます。
おそらく、
異音の原因は
コイツかと…
とりあえず、
このファンを外すくらいは
僕の力量でも
できそうなので
外してみます。
ぅおほっっぅ、
汚ねえ…
こんなに汚れてたんですね、
やはり…
綿棒、掃除機やブラシを使って
通風口に溜まってた埃を
取り除きました。
空気を吸って吐いて
冷却するから
埃が溜まっていくんですね、
多分…
ファン自体も
埃が付いているので
こちらも吸い取って
掃除完了。
とりあえず、
やれることは
やりました。
果たして、
これで どうか…
音が しなくなりました。
掃除の効果は
大きかったようです。
よかった よかった
これにて一件落着、
やっぱり掃除は
してみるもんですなぁ…
…と、
思ったんですが…
…数日後、
また鳴る。
やっぱりダメかーーー…
根本的に、
ファンがダメなのかな…?
…こういう場合、
ファンにグリスを塗れば
いいのかも しれない…
と、
思ったんですが…
コレ…
開けられなくない…?
いや、
もしかしたら この場合、
真ん中のシールを剥がすと
そこにネジが
あるんじゃなかろうかと…
ダメだ!
これは開かないやつ
なんですね…
シールも剥がし損だ
ちくしょう!
…と、
いうことで
しょうがないので、
新しいファンを
購入することに しました。
…こういうのは、
そこらへんで
売ってるわけは ないので
ネットで買うしかないな…
Amazonとかにも
売ってたんですが…
高いんですね…
6000円以上する…
ん?
ちょっと待てよ、
もしかしたら
オークションで…
と、見てみたら
案の定、ヤフオクで
2000円前後で あったので
即決で落札しました。
なんか、
中国から輸送してる
パーツみたいですね…
まぁ、
別に かまいません。
どのみち古いパソコンで
ダメもとですし。
ラベルは違うんですが、
型的には問題なく、
同じように交換して
装着できました。
さあ、
果たして
今度こそ どうか…
交換して以降、
音は なくなりました。
やはり、ファンが
寿命だったんですね。
送料も合わせると
なんだかんだで
3000円くらい
したんですが…
必要経費だから
しょうがないかな…
Windows7がサポート切れるまで
あの時点で あと2年は
ありましたし…
これで引き続き使えれば
決して損はない、
パソコン自体を
今すぐ買い換えることはない、
…と、
思ってたんですけどね…
今度は…
中身のソフト的なほうが…
…と、いうことで
この話、
次回へ続きます。
ハイ。
- 関連記事
-
-
コンデジSX720HS 2017/04/06
-
1999年発売のスキャナーGT-7000UをWindows10で動かしたい 2020/08/06
-
タッチ決済に慣れちゃうと現金に戻り難いカード選び 2020/03/20
-
【認証用SMSが欲しい】日本通信SIM『合理的シンプル290プラン』をChromebookで必要最小限に運用 2022/10/06
-
年始挨拶2016 2016/01/06
-
久々のWin98 2015/01/21
-