リスボンエレベーター
-その27-
前回からの続きです。
さて…
修道院も見たし、
塔も見たし、
タルトも食ったし…
ベレンに思い残すことは
なくなったので、
そろそろリスボン市街地に
戻りましょうかね。
路面電車だと
渋滞とか してそうなので、
今度はフツーの鉄道に
乗ってみます。
これも もちろん
リスボンカードで
乗れちゃいます。
駅舎も無ければ
駅員も居ない
簡易的な駅のようですが、
読み取り機は あったので
乗る前にタッチしときます。
おまけに
快速らしき列車は
余裕で通過していくので…
そんなに格が高い駅じゃ
ないんですかね、ココは。
つり革とか中吊り広告が
無いせいか、
広々しています。
そもそもの車幅も
日本の在来線より
広いんだとは思いますが。
カイス・ド・ソドレという
市街中心に ほぼ近い駅。
ベレンから
10分程度で到着しました。
ちなみに
行きの路面電車は
中心地からベレンまで、
大体30分くらい
でしたかね…
さらに地下鉄に乗り換えて、
さらに中心部に移動です。
車が びゅんびゅん行き交う
大通り。
…お、
そうだ…
そういえば…
郵便ミッションが…
お土産のキーホルダーを、
遠路はるばるポルトガルから
友人に直接 送りつけてやるという
ミッションが あったんでしたね…
と、いうわけで
やってみましょう。
ちなみに この郵便局、
22時まで やってるっぽいです。
時間に関しては
ちょっと気に してたんですけど、
予想を覆す営業時間に
逆にビックリしました。
どうも、
ごくろうさまで
ございます。
鶏のキーホルダー1個を
100均のプチプチ袋に入れて、
国際郵便で1.95ユーロ。
「AIR MAIL」「JAPAN」とか
わかりやすく書けば、
あとは住所とかは
フツーに日本語で
いいんですね。
特に滞ることも なく、
カンタンでした。
ブツの割には
超 大袈裟なミッションでしたが、
初心者的には また ひとつ
勉強に なりました。
とりあえず、
今日の大きなミッションは
大体こなし切ったので、
あとはテキトーに
ブラブラしてみます。
遊園地か、
ゲーセンかと
思ったんですが…
なんか、
缶詰屋…
ですかね…?
ここらへんで
「マリファナ?」とか
勧誘してくる人が いました。
いや、いらねぇよ。
この辺、
何故か そういうヒト
多いみたいです。
でも、断れば
別に しつこくは
ないみたいですね。
とりあえず、坂を
登るがままに
登ってみます。
登り切ったところに
ありました。
そして、
さらに ここを
横切って行くと…
おお、なんか
見晴らしの いい所に
出ましたね。
右に見える塔は、
観光的にも有名な
エレベーターみたいです。
ちょっと行ってみましょう。
このエレベーターの上に
リスボンの街を
一望できる展望台が
あるんですね。
うん、
行くしかねえ。
料金が
1.50ユーロかかるみたいですが、
例によってリスボンカードで
無料で登れます。
やった。
うーーーむ…
…これは もしかして、
一番イイ時間帯に
来れちゃったかな…?
夕暮れがイイ感じに、
街の色合いと
綺麗にマッチングしてます。
これは多分、
午前中に散歩した
アルファマ地区のあたりですね。
頂には
これまた 午前中に行った
サン・ジョルジェ城が あります。
うーん、
なかなか いい景色…
どうも ごちそうさまでした。
エレベーターで
下りてみようと思います。
料金は
その場でチケットを買うと
有無を言わさず往復料金で
5.15ユーロかかるみたいですが…
…ココも やはり、
リスボンカードで
タダで乗れちゃうんですね、
コレが。
路面電車等に引き続き、
エレベーターも
またレトロ。
本来、地元の
公共機関なんですが…
レトロが故に、
もはや完全に
観光の的に
なっちゃってる
みたいですね…
サンタ・ジュスタの
エレベーター。
…しかし、今日は
ケーブルカーから
路面電車、
路線バスに
鉄道、
地下鉄と
さらにエレベーターと…
色んな乗り物に
乗りまくり ですね、
気が付いてみたら。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ドバイ乗り継ぎリスボン 2018/05/11
-
ポルタレグレを観光 2018/06/30
-
ポルトとお別れ 2018/06/07
-
ドバイのメトロ 2018/09/18
-
ポルトの夜景とマック 2018/05/29
-
ユーラシア最西端 2018/08/23
-