西武横瀬基地’17前編
今回は
“鉄”ネタで ございます。
昨年の11月11日に開催された
西武線 横瀬車両基地の
イベントの様子を、
今更ながら 綴りたいと思います。
最近はネタ作りも兼ねて、
とりあえず近隣の鉄道イベントを
ちょくちょくチェックしていくという
趣味が できました。
今回 目指す場所は
埼玉県の横瀬というところ。
位置的に秩父のほうですね。
西武池袋線・秩父線で
向かって行きます。
左のアイフルの広告に出てる
バナナマンの設楽さんは、
元・小手指駅員だったそうです。
一旦 線路の行き止まりに辿り着いてから
別方面の線路へと折り返す、
「スイッチバック」と呼ばれる
構造の駅ですね。
そういう都合上なので、
この飯能駅から さらに
秩父方面に向かう場合は
大抵 乗り換えになります。
一部、特急列車などは
座席の向き そのまんまで
秩父~池袋間を
直通しちゃうみたいですが。
この電車に乗り換えて行きます。
この4000系という車両、
横向き、向かい席の座席が
入り混じった半観光的な感じで
通には人気が あるんですよね。
うーん、
いい景観だ。
天気もいいし、
秩父への小旅行気分です。
会場となる車両基地は
駅から歩いて数分。
線路を跨ぐ地下道を
通って行きます。
天井が低めですね。
うーん いいね!
山間にある車両基地という、
いつものワクワクとは
また違った種類の趣です。
今回の目玉のひとつ。
去年 導入されたばかりの
話題の新型車両ですね。
ちなみに
乗ってきた4000系も そうですが
形式の頭に「4」を使う鉄道会社は
比較的 珍しい気がします。
縁起が悪いからか、
大抵の会社は「4」を
避ける傾向っぽいので…
この車両、
普通の通勤車両とは
ひと味違う、
かなり攻め込んだ意向を
盛り込んであるみたい
なんですね。
「PARTNER ZONE」と
書いてあります。
中は
どうなってるかっていうと…
先頭車両の一部が
こんなふうな空間になってて、
座席が ないんですよね。
これは個人的に
かなり思い切った構造だと
思いました。
超バリアフリーな車両です。
この車両は
地下鉄に入れる仕様で
作られているので…
平日は都心の地下鉄を通って
豊洲のほうまで、
休日は観光需要を狙って
横浜から一気に秩父まで、
それを座席指定で
すっ飛ばして走らせちゃうという、
なかなか大胆な運用に
就くみたいです。
うーん、
近年の西武は
本当に攻めますねぇ。
…さて、
どうしよう…
長くなってきちゃったので…
一旦、ここらで
引っ張りますか?
引っ張りましょうか。
と、いうわけで
次回に引っ張ります。
-つづく-
“鉄”ネタで ございます。
昨年の11月11日に開催された
西武線 横瀬車両基地の
イベントの様子を、
今更ながら 綴りたいと思います。
最近はネタ作りも兼ねて、
とりあえず近隣の鉄道イベントを
ちょくちょくチェックしていくという
趣味が できました。
今回 目指す場所は
埼玉県の横瀬というところ。
位置的に秩父のほうですね。
西武池袋線・秩父線で
向かって行きます。
左のアイフルの広告に出てる
バナナマンの設楽さんは、
元・小手指駅員だったそうです。
一旦 線路の行き止まりに辿り着いてから
別方面の線路へと折り返す、
「スイッチバック」と呼ばれる
構造の駅ですね。
そういう都合上なので、
この飯能駅から さらに
秩父方面に向かう場合は
大抵 乗り換えになります。
一部、特急列車などは
座席の向き そのまんまで
秩父~池袋間を
直通しちゃうみたいですが。
この電車に乗り換えて行きます。
この4000系という車両、
横向き、向かい席の座席が
入り混じった半観光的な感じで
通には人気が あるんですよね。
うーん、
いい景観だ。
天気もいいし、
秩父への小旅行気分です。
会場となる車両基地は
駅から歩いて数分。
線路を跨ぐ地下道を
通って行きます。
天井が低めですね。
うーん いいね!
山間にある車両基地という、
いつものワクワクとは
また違った種類の趣です。
今回の目玉のひとつ。
去年 導入されたばかりの
話題の新型車両ですね。
ちなみに
乗ってきた4000系も そうですが
形式の頭に「4」を使う鉄道会社は
比較的 珍しい気がします。
縁起が悪いからか、
大抵の会社は「4」を
避ける傾向っぽいので…
この車両、
普通の通勤車両とは
ひと味違う、
かなり攻め込んだ意向を
盛り込んであるみたい
なんですね。
「PARTNER ZONE」と
書いてあります。
中は
どうなってるかっていうと…
先頭車両の一部が
こんなふうな空間になってて、
座席が ないんですよね。
これは個人的に
かなり思い切った構造だと
思いました。
超バリアフリーな車両です。
この車両は
地下鉄に入れる仕様で
作られているので…
平日は都心の地下鉄を通って
豊洲のほうまで、
休日は観光需要を狙って
横浜から一気に秩父まで、
それを座席指定で
すっ飛ばして走らせちゃうという、
なかなか大胆な運用に
就くみたいです。
うーん、
近年の西武は
本当に攻めますねぇ。
…さて、
どうしよう…
長くなってきちゃったので…
一旦、ここらで
引っ張りますか?
引っ張りましょうか。
と、いうわけで
次回に引っ張ります。
-つづく-
- 関連記事
-
-
JR七尾線沿線の白鳥飛来地で鉄道と共演写真を狙い撮る 2023/03/06
-
南入曽夏祭り’17後編 2017/09/07
-
西武横瀬基地’17前編 2018/01/20
-
南入曽夏祭り’17前編 2017/08/20
-
武蔵丘フェスタ’19前編 2019/10/06
-
白石-東白石-仙台-羽前千歳…途中下車してみたくなるかもしれない鉄道風景 2022/11/20
-