'17年賀イラストを描く4

前回
キャラクターの着色まで
完了しました。


今回は これから
影を着色していきます。


で、多分
今回で完成しちゃいそうですね。

元々そんなに複雑な構図のイラストじゃ
ないですし…。

161106_1.jpg
●背景を白にチェンジ●


背景は「用紙」の色を いじるだけで
一発で変わるので、
状況に応じて色を変えたりして
作業しています。


着色の時は見やすいように
周りを真っ青に していましたが、
影塗りの時は周り真っ白のほうが
なんていうか、立体感が掴み易い気がします。


なんていうか、
そんな感じ、
そんな感覚ですよね、
イラストの作業って。

161106_2.jpg
●パーツごとの各色●


基本的に元の色より
濃い色で影を塗ると。

これを各色ごとに
やっていきます。


なんとなく ですが、
上段のほうが
影の色も濃くて…

下段のほうが
影の色も あまり濃くしない
感じにしました。


こういうコントラストの違いで
上段、下段を
見分ける目論みです、
一応。

161106_4.jpg
●影を塗っていく●


影も これまで同様、
「にじみ縁水彩」のツールで
ひたすら塗っていきます。


ていうか今回は、
ほぼ この「にじみ縁水彩」だけで
色を塗っていってますね。


今までは影の境目とかは
「水多め」の筆、

塗りつぶしていく作業の時は
「にじみ縁水彩」と いうふうに
用途によって切り替えたり
してたんですけども…


まぁ、これには
理由が あってですね…

161106_5.jpg
●水の濃い部分をうっすらと塗る●


ペンタブレットのペンを
力弱めに塗ると
こういうふうに うっすらふうに
着色できます。


このように、
「にじみ縁水彩」だと
こういう使い方が
結構やり易いんですよね。

161106_3.jpg
●こういう部分はひたすら強く●


あとは まぁ…

効率的考慮と
いいますか…


切り替え、めんどくさい と。

そういうこと ですよね。

161106_6.jpg
●コップの色を塗る●


ああ、
そういや忘れてた、
コップを塗らないと…

161106_7.jpg
●レイヤーの透明度を いじる●


コップを着色した
レイヤー(セル画みたいなもの)を
50パーセント程 透かして…

161106_8.jpg
●コップできあがり●


これでコップっぽく
なりましたかね。

161106_9.jpg
●影の着色 完了●


今回は
光が真上にあって
足元のほうが影になる、
という感じに着色しました。


これで立体感が
大方 出せましたが…

161106_10.jpg
●光ってる部分を塗る●


照明の光が白く当たってる感じを
さらに塗っていきます。

ここはハッキリ クッキリ塗りたいので
「にじみ縁水彩」ではなく、
「不透明水彩」に さすがに切り替えました。

161106_11.jpg
●ケチャップの文字にも光を●


文字にも光を
チョンチョンと 置くことで
なんとなく文字が
目立つんじゃないかと思います。


ちなみに この光は
真っ白ではなく、
ちょっと黄ばませております。

161106_12.jpg
●上段のキャラにも光を●


一方、上段の光は
完全な白に しました。

これも やはり、
なんとなく上段下段の
見分けの区別の一環と いうことで…。

161106_13.jpg
●光の着色も完了●


うん、
さらに立体感が
出せたんじゃないかと。


よし、
これで完成が見えてきたので
あと もう一息ですね。

161106_14.jpg
●地面に影を塗っていく●


一番下にセル画を敷いて、
地面の影を塗っていきます。

ここも やはり「にじみ縁水彩」で
ちょっとボカシ気味に…

161106_15.jpg
●キャンパスサイズを広げる●


影を塗っているうちに
もうちょっと周りが広いほうが
いいと感じたので、
全体サイズを広げます。


こういうことが
後から できるのも
デジ絵ならでは ですよね。

161106_16.jpg
●広げたあとの全体図●


地面の影も着色完了。

うーん…


あとは…

161106_17.jpg
●上段キャラの縁を白く塗る●


これもボカシ気味に
うっすら塗っていきます。

作業しやすいように
再び周りを
一時的に青くしました。


で、
こうすると…

161106_18.jpg
●こんな感じに●


浮いてる感じに…

なったかな?


さあ、
と いうわけで…

161106_19.jpg
●完成●


これで完成!


…と
思ったんですが…


う~ん…


やっぱり…

周りが白いと
さみしいかなぁ…。

161106_20.jpg
●地面を塗ってみる●


と、いうわけで
地面を こんな感じに塗ってみました。

草原か、木の板か…

優柔不断の結果の発色です。


ちなみに ここでは
「重ねムラブラシ」というのを
初めて試しに使ってみました。


「CLIP STUDIO PAINT」
アップデートで追加されたツールですね。
このソフトは随時
色々更新されたりします。

161106_21.jpg
●今度こそ完成●


うーん、
こっちのほうが いいかなー。

好みの問題かも しれませんが…


と、いうわけで…


今度こそ、コレで完成で ございます。


上段のキャラを
浮いてるふうに見せること、


「2017賀正」が わかりやすいこと、


この2つは
重要視してたつもりですが…

なんとか…果たせましたかね?

161106_22.jpg
●執筆の一風景●


あと今回は…

結局、一筆も
家で描いてない気がする…



基本的に…
寝ちゃうんですよね…

自分ちだと特に…


トシかなぁー…


…まぁ、
なには ともあれ、
今回も使用してもらえるように
する予定で ございます。


詳細のほうは また後日まで
少々お待ち頂ければと思います。



-おわり-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.