'17年賀イラストを描く3

前回、パソコンにて
線画と
色を塗るための下地作りを
したところからの続きです。

161021_1.jpg
●べっとべとの補助コントローラー●


画面の拡大やスクロール等を
片手で行なうためのヤツです。

最近、
なんか べとべとに
なってきちゃったんですが…


使い込んでる、

と いうよりは
素材が要因だと思います。


さぁーて、

色 塗るぞぉー!

161007_12.jpg
●上段部分●


一応、構図的に
宙に浮いてる部分と、

161007_13.jpg
●下段部分●


地表にいる部分で
レイヤー(セル画みたいなもの)を
分けて考えてますので、

161021_2.jpg
●上のヒヨコと下のヒヨコの塗り分け●


色も上段、下段で
濃さを分けて塗ってみます。

上段を浮き上がらせたいと思うので、
下段のほうを
気持ち薄い色にすると
いいんじゃないかなーと
いう気がします。

161021_3.jpg
●オムライスとケチャップを塗る●


今回の絵は
オムライスとケチャップが
重要なアイテムと なるので、
ここを際立たせるために
先に彩色します。


根拠は ありませんが、
僕の作画に おいては
先に手をつけたモノのほうが
結果的に際立つ存在に
なり得ることが多いです。


ちなみに焼き卵とヒヨコは
同じ色と したので、
ヒヨコさんも この時点で彩色です。

161021_4.jpg
●ケチャップで書き文字●


なんか…

ダイイングメッセージみたいに
なっちまったなぁ…。

161021_5.jpg
●オムライス等の着色完了●


ケチャップの赤も
上段と下段で
色の濃さを分けてあります。

濃いケチャップが
上空で飛び散ってる状態だと
いうことが、
とりあえず わかりますかね…?

161021_6.jpg
●続いて他の部分も着色●


引き続き、他のキャラクター部分も
ひたすら塗っていきます。

下段なので、
やはり気持ち薄い色で
塗っていく感じですかね…。

161021_7.jpg
●細かい部分もコツコツ彩色●


パソコンだから、
ワンクリックで一気に
ドバシャーッ!と
ペンキを塗り撒くツールも
あるんですが…


グリグリやってできる
手描き感が好きなので、
あえてワザと
地道にグリグリ塗っております。


なんか本格的に
デジ絵環境にしてから、
むしろアナログ寄りの嗜好に
なってきたみたいです、
僕の作画は。

161021_8.jpg
●着色完了●


いやぁー、
地道にグリグリは
眠かったです。


さーて、
次は影をグリグリか…

う~ん…

オジサン、また眠くなっちゃうなぁー…。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.