'17年賀イラストを描く1

9月になったと
いうことで…


今年も年末に向けて、
そろそろ年賀状イラストでも
描き始めましょうかねー
よっこらせーっと…


…と いうことで、
今回から
年賀状イラストのメイキング
書いていきたいと思います。


一応
「へんしゅう日報」ですから、
当ブログ。

151121_1.jpg
●ちなみに前回の年賀イラスト●


今年の干支は
おサルさん でした。


来年2017年の干支は
ニワトリに なりますね。


今回も前回 同様、
七福神の皆さんと
干支のニワトリさんを
テーマに描いていくことにします。

160920_1.jpg
●下描き原画●


まず、コピー用紙に
下描きを描きます。


今回は比較的
構図が あっさり目な事もあり、
リテイクもせずに
割と すんなり描けた気がします。

160920_2.jpg
●下描きをスキャナーで読み込む●


そして
今年も相変わらずの
古ぅ~いパソコンと
古ぅ~いスキャナーで
下描きを取り込みます。

十数年以上前の機器ですが、
使える限りは使っていきたい所存です。

160920_3.jpg
●取り込み完了●


で、
この取り込んだ下描きを
いつものメインパソコンのほうに移して、
ここからパソコンでの
イラスト描きのスタートです。


ソフトは
「CLIP STUDIO PAINT PRO」
使用します。

160920_4.jpg
●CLIP STUDIO PAINT PROで立ち上げ●


うーーーーん…


早速ですが…


右上のヒヨコさん達が
ちょっと小さい気が
してきました。


と、いうわけで
ちょっと いじくって
修正したいと思います。

160920_5.jpg
●選択範囲ツール●


「投げなわ選択」
というツールで、

160920_6.jpg
●投げなわのように囲む●


ヒヨコ達を
選択しておいて、

160920_7.jpg
●選択部分を拡大●


良かれと思う大きさに
調整します。

160920_8.jpg
●修正完了●


…さっきと見比べて
違い、わかりますかね?

これで なんとなく
ちょうどいい大きさに
なったかと…。


うーん、
これが できるから
デジタルはラクです。

ちょっとの大きさごときで、
描き直したいけど
描き直したくない!みたいな時に
微妙な調整ができて便利です。

160920_9.jpg
●質感素材●


でも、デジタルながらも
アナログ風な感じにしたいので…


「油絵」という素材を
絵全体にブレンドしておきます。


個人的に、
コレの質感が
好きなんですよね…


なので、
ここ近年の僕のイラストは、
この「油絵」素材のブレンドが
お決まりパターンと
なっております。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.