ワルシャワで最後の買い物
-その40-
前回からの続きです。
-2016年5月4日-
さあ、今日は
いよいよ最終日。
15時20分の
成田行きの帰国便に
乗らなくては いけませんが…
それまでの時間、
もう少しだけ
ワルシャワ市内を
ウロつきたいと思います。
と、いうわけで…
今日は まず、
トラムに乗って
お出かけをしようかと。
さすがにトラムは
カンタン一発とは
いかないですね…
どの番号のトラムに
乗ればいいかは
事前に調べてありますが、
その乗り場を探すのに
ちょっと苦労しました。
でも、
自販機でのチケット購入のほうは
さすがに慣れましたよ。
75分券を購入して
乗り込んで、
自分で改札して
出発で ございます。
もう連休が明けたからなのか
どちらかというと
通勤客のほうが多く、
朝の通勤ラッシュといった感じですね。
道路上にも何台ものトラムが
引っ切り無しに走ってました。
と、いうわけで
今日まず 向かうところは…
鉄道博物館です。
去年のデンマークでも
鉄道博物館に行きましたが、
ここポーランドのワルシャワにも
あるみたいなので…
せっかくなので
見てみようかと思います。
地元 埼玉の鉄道博物館には
未だに行ってないですけど。
お、見えてきましたよ。
昔のワルシャワ本駅の跡地を
利用した博物館らしいです。
レトロ感が そそります。
これは楽しみですねぇ…
えぇええええ~~!?
定休日は無しと
ふんでいたんですが…
そう きたか…
そうかぁ~…
ちょっと残念ですね…。
しょうがないので、
またトラムで
中央駅付近に
引き返しましょう…。
行って
すぐ引き返したので…
75分以内なので…
やったー!
チケット買い直さずに
そのまま乗って
戻れるじゃん!
と いう
解釈だったんですけど…
もしかして違うかな?
あくまで「1回券」ってことで、
実は買い直さないとダメなのか?
う~ん…
そのへんが
ちょっと微妙です。
今回 検札官には会ってないので、
真相のほどは わからないですね…
…会ってたらアウトだったかな?
実は元々、
時間もあまり なかったですし…
今日は もう、
お土産 物色に
専念しなさいと、
そういうこと
なんですかね…
なので、
地下の食料品売り場で
お土産選びに
時間をかけたいと思います。
個人的に、
ローカルなお土産を狙うなら
空港よりも下界のスーパーだろう!
と いうイメージが
あるんですよね。
っつーことで早速
買い物、開始で
ございます。
…そそるなぁー…
そそるよおー…
やっぱり
海外のスーパーを見るのは
楽しいです。
とりあえず、
押さえておきたい一品として
名産のスモークチーズをカゴへ。
パッキングしてあるやつなら
大丈夫そうですからね。
親父達のお土産っつーと
大体 酒になるんですが…
これが毎回
微妙に悩むんですよね…
僕自身が酒 飲まないから、
どれが どれなのか
あんまり よくわからないので…。
…どのみち、荷物検査で
液体物どうこうとか あるし、
お酒に関しては
空港のほうが いいかな…。
「グリーンティー」と あるけど…
おそらく、
我々が想定している緑茶とは
違う代物なのかも
しれないですね…。
やっぱりお土産として間違いないのは
お菓子、ですかね。
僕のほかにも
同じ飛行機で帰国すると思われる
日本人観光客も見かけました。
ココは立地的に
帰国前に寄っていくお客さんが
多いんだろうと思われます。
今回は行きませんでしたが、
トルンという都市では
ジンジャーブレッドが名産だそうです。
…さて、
もう帰国なので…
なるべくなら
ちょうどピッタリくらいに
現金を使い切りたいと思って…
頑張って計算しながら
お菓子を詰め込んで
会計に挑みましたが…
ダメでした。
代金が計算よりも
超過してたので、
結局カード払いに…
現金
残っちったよー…。
…そういえば、
しょっぱなから
カゴにぶち込んだ
チーズの存在も
すっかり忘れてました。
やっぱり
このヒトの計算は
ダメですね…。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ビルケナウを見学 2016/07/05
-
ボフニアに行ってみよう 2016/06/11
-
クラクフのマック 2016/06/09
-
ニエジツァ城と湖畔ダム 2016/07/24
-
ポーランド簡易記事1 2016/04/29
-
いざポーランドへ 2016/05/10
-