ボフニアにてアウェイ感
-その17-
前回からの続きです。
ポーランド語ツアーにて、
ボフニア王立岩塩坑を
見学中で ございます。
当然ながら、
言葉が全然わからないので…
あくまでも眺める体で
見学を しております。
岩塩坑内とはいえ、
教会と同じくらい厳格だからなのか
ここでは帽子を脱ぎます。
ガイドさんも
ヘルメットを脱いでいます。
ちなみに言っておくと、
この辺りの国の教会内では
帽子を脱ぐのが
ルールみたいです。
ここを
下っていくみたいです。
ただし、
実際に滑っていくわけではなく
フツーに階段で下りていきます。
あくまでも滑り台は
見るだけ…なんですかね?
下りた先を
進んでいくと…
何で いきなり
こんなものが?
と思ったんですが…
岩塩坑の環境の中で
運動したり、休養したりするのは
健康に良い、との事なので
そのための設備なんだと思います。
軽食コーナーも あるので、
ここで しばらく休憩のようです。
…う~~~ん…
こういう
アウェイな状況下に
置かれていると…
体感的に
時間が長くて、
すんごい暇です。
思わず執筆でも
しちゃおうかと
思ってしまいましたが…
この後、程なくして
最初に降りて来た
エレベーターに乗って
地上へ。
これでツアーが
終了のようです。
終わり際にガイドさんから
記念に頂きました。
特に何か
実用的な使い道は
ないんですが…
いい思い出に なりますね。
始まったのが10時15分なので、
ツアー所要時間は
約3時間くらいですね。
う~~ん…
ヴィエリチカと比較すると…
今回のボフニアのほうが
ちょっと硬派、
っていうのかな…
結構 専門的に入り込んだ解説が
多かった感じが ありますので…
やっぱり、
言葉が わからないと
少々ツラいですかね…。
逆に
ポーランド語等に
精通していて、
なおかつ
岩塩坑等にも
精通しているような
類い稀なる方なら、
きっと色々と
興味深いものが
感じられると思います。
まぁ
そんな人、
類い稀すぎますが…。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ボフニアにてアウェイ感 2016/06/16
-
クラクフで飯の選択ミス 2016/06/24
-
クラクフ旧市街南部をブラブラ 2016/07/10
-
ナインアワーズで前日入り 2016/05/08
-
ポーランドより無事帰国 2016/08/18
-
ポーランドへの準備確認 2016/04/20
-