クラクフの聖マリア教会

ポーランド紀行'16
-その12-




前回からの続きです。


僕はクラクフ旧市街中心部の
近くの宿に泊まっていますが…

昨日のチェックインが夜だったので、
まだ このへんを
まじまじと見てないんですよね。


と、いうわけで、
今回は改めて
クラクフ旧市街地の
観光をしていきます。

160605_1.jpg
●バルバカン●


いわゆる
旧市街地を守るための砦ですね。


恥ずかしいことに
最初「バンバルカン」と読んでまして、
実は読み間違えてたことに
後から気付きました。

人に得意げに話していなかったのが
せめてもの救いです。


このバルバカンの後ろ側に
フロリアンスカ門があって、
それが旧市街地の入り口ですね。

160605_2.jpg
●フロリアンスカ門●


このフロリアンスカ門を
くぐると…

160605_3.jpg
●旧市街地へと続く道●


もう たまらんですね、この感じ…。


こんな感じで、
中世そのまま というのが
このクラクフ旧市街地の特徴。

テーマパーク用に建設したんじゃなく、
そのものの雰囲気が
残されているというのが
いいですね。

160605_4.jpg
●中央広場●


やっぱり日中ともなると
沢山の観光客で
ごった返してますね。


さて…


とりあえず今回は、
聖マリア教会という所に
行ってみようと思います。

160605_5.jpg
●聖マリア教会●


旧市街地の中でも
ひときわ高い この建物。


教会も見学可能ですが、
この高い塔にも登れるみたいです。

160605_6.jpg
●チケット売り場前の銅像●


教会の横向かいにある
チケット売り場で
チケットを購入。


この売り場は
世界各国の言語を
色々 知っているんでしょうか、
最後「サヨナラ」と言ってくれました。

しかも日本語の説明書き付きです。

160605_7.jpg
●チケットと説明書き●


…今 写真を見て
気付いたんですが…

教会が10ズウォティ、
塔が15ズウォティ…


あれ?
「地球の歩き方」の情報より
ちょっと高いぞ?
主に塔が。


それと別途、
教会の写真撮影料が
5ズウォティかかるみたいです。


それも込みってことかな?
いや、それでも高いよな…
値上がりしたかな?


まぁ、しゃあねえか…
とりあえず、
まずは教会から見学です。

160605_8.jpg
●教会内部●


いやコレがね…

すごい きらびやか
なんですよ。


それだけに
僕の持ってるカメラが
安物なのが無念で ございます。

160605_9.jpg
●天井も美しい●


室内撮影だからなのか…


それとも周りが
結構 厳かな雰囲気で
お祈りしてて
緊張してるからなのか…


どーしても手ブレが
起こりやすかったので、
色合いを犠牲にしての
撮影に なりました。


こういう場面は
やっぱり いいカメラが
欲しくなりますね…。

ここは そういうカメラでの
撮影を おすすめします。

160605_10.jpg
●教会前のパフォーマー●


塔の見学は
時間を指定されたので、
それまで近くでブラブラしましょう。


塔内は広くないから
人数制限ってことなんですかね?

160605_11.jpg
●馬車●


馬車で市街地周辺を
周遊できたりするみたいです。

160605_13.jpg
●マダム合唱団●


民謡的なのを歌っていました。

160605_14.jpg
●旧市庁舎の塔と織物会館●


この構図もガイドブックとかで
よく見かける風景です。

160605_16.jpg
●別方面からの構図●


左側の織物会館は
みやげ物屋が並んでるみたいで…

160605_15.jpg
●織物会館 内部●


こんな感じで
民芸品とかが
売っているみたいです。

160605_12.jpg
●外にも屋台は いっぱい●


でも、外の屋台にも
食べ物から名産品まで、
色々売っています。


そうだなー…

せっかくだし、
なんか適当な 土産でも
買っていこうかな…

160605_17.jpg
●木製コースター●


と、いうわけで
コレを土産に購入。

1個5ズウォティ。
かさばらないし、
超無難なチョイスです。

家用とか、
友人にも小分けします。


…さて、そろそろ
教会の塔の
見学の時間かな…。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.