ヴィエリチカ岩塩坑に潜入

ポーランド紀行'16
-その9-




前回からの続きです。



160530_1.jpg
●遠足とかで来てるっぽい子供達●


このヴィエリチカ岩塩坑は
国内外から観光客が集まるので、
長時間の列はザラだとのこと。


…と いうわけで、
僕は旅行前に
オンラインサイトで
予約してきました。

160406_7.jpg
公式サイトで予約●


予約をしておけば
チケット売り場に並ばなくても
優先的に入場できるそうです。


料金はオンラインの
前払いで84ズウォティ。


結構するんですね…
2500円くらいですから…。

160530_7.jpg
●建物への入り口●


並ぶのは建物の外ですが、
予約してある場合は
とりあえずチケットを
引き換えてもらうために
建物内に入って受け取るみたいです。

周辺の係員さんに
予約してある旨を伝えると
どうぞ、と入れてくれるので
中の窓口でチケットと引き換えます。

160530_3.jpg
●チケット類●


写真撮影料が
別途10ズウォティかかるらしいので、
ついでに撮影料も支払いました。

「金 払ったよ」ってことで
撮影用のシールを
衣服とか目立つ所に
貼って行きます。

160530_4.jpg
●荷物預かり所●


「入場の際には
荷物を預ける必要がある」

と、どっかで情報を得た気がするので
預けたんですが…


あれ…みんな意外と
荷物 持ちっぱだぞ…?


どっか別の施設と
情報 間違えたかな…

案外 持ちっぱでも
いいのかもしれません。

160530_5.jpg
●英語ツアーの並び場●


内部の見学は
ガイドツアーで行います。


外国人向けに
何ヶ国語かのツアーがあるんですが、
さすがに日本語は ないので
英語ツアーで参加です。

160530_6.jpg
●「極度乾燥しなさい」●


見た瞬間、吹きました。


英語ツアーの列に並んでた人が
着てたんですが、
あまりにウケたので
思わず頼んで撮らせてもらいました。


「Super dry」を
機械的に直訳したら
こうなっちゃったんですかね?




―さて、
そうこう しているうちに、
そろそろ入場の時間に なりました。

160530_2.jpg
●建物内●


大体2、30人くらいを
ひとまとまり として
ガイドさんに ついていく
感じですかね。


はぐれないように
説明を受けるため、
無線機とイヤホンが
渡されます。

160530_8.jpg
●無線機とイヤホン●


これでガイドさんの
声を聞きながら
ツアーについていきます。


最初、スイッチの入れ方が
微妙に わからなかったので
ちょっと戸惑ったんですが…


さっきの「極度乾燥しなさい」の人が
親切に教えてくれました。


どーでもいいことでも
話しかけてみるもんですね。
ありがたいです。

160530_9.jpg
●地下へと続く階段●


何段も何段も
階段を使って降りていきます。


やっぱり岩塩坑というのは
結構深いところに
あるもん なんですかね…。

160530_10.jpg
●坑内●


階段を降りた後は、
こんな感じの坑道を
どんどん進んでいきます。


ちなみに坑道内は
結構 涼しいと されています。

今は時期的に
外も少し寒いくらいなので、
特に気温差は感じませんでしたが。

160530_11.jpg
●ゴミ箱●


わざわざオリジナルの
マーク入りです。

160530_12.jpg
●展示されている彫像●


多分、こういうのは
みんな塩で
できてるんだと思います。

160530_13.jpg
●採掘の様子を再現した人形●


しかも動くんですよ このオッサン。

顔が そう見えるのか、
動くと微妙にリアルです。

160530_14.jpg
●塩っぽいのが こびりついてる●


舐めると やっぱり
しょっぱいんですかね…?


こんな感じで、
さらに奥へ進んでいきます。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.