ヴィエリチカに行こう
-その8-
前回からの続きです。
-2016年4月29日-
2日目の朝で ございます。
…さて、
今日は今日で
予定を立ててありますが…
僕にしては珍しく、
少々早く起きてしまったようなので…
少ーしばかり描いたら…
さあ、いよいよ!
観光に出発です。
明るい日の下で見ると、
また いい感じですねコレは…
朝だから
まだ人が まばらな姿も、
宿が近いから見れる光景です。
ちなみに中は
空洞に なっておりました。
ついつい広場で
写真を沢山撮りがちですが…
今日は これから
行くところがあるので
先に向かうとしましょう。
ここクラクフの市街地には
青いトラムが沢山走っています。
建物や車両のレトロ感もあって、
うーん…
いい風景だ、ホント。
今日は鉄道に乗って
ヴィエリチカという所に向かいます。
世界遺産にも なっているという、
広大な見応えのある岩塩坑が
あるそうで、それが目当てです。
僕としては超めずらしく、
朝ごはん的な感じです。
自分の欲しいものを手にとって
レジで会計するタイプの店で
アップルパイ的なものを購入。
程よく、無難に美味しかったです。
駅の そこらじゅうにあるので
コレで購入してみました。
例によって最初は
どうやるのかなー、と
まじまじと観察しましたが…
画面には
「出発駅」と「到着駅」の欄があり、
「出発駅」には すでに
ここクラクフ本駅が設定されているので、
「到着駅」を自分で入力して検索すれば
現在時刻の近い時間の列車が
箇条書きに表示されるので、
あとは自分の乗りたいやつを選んで
金 払えばいいと。
わかれば そんなに
難しくない感じだと思います。
ヴィエリチカ岩塩坑の
最寄り駅までは3ズウォティ。
特急じゃない普通列車で
割と本数もあるので
現地購入で大丈夫ですね。
ただ…
この自販機も
ちょっと大きいだけで
札を拒否ってきます。
50ズウォティ札でも
吐き出されました。
く、くそぅ…
コレで札を
くずそうと思ったのに…!
と、いうわけで
このオレンジ色の列車に乗って
ヴィエリチカに向かいます。
新しめの綺麗な車両です。
それも さることながら
青い照明の感じも
オシャレだと思います。
目的地までは
実は そんなに遠くなく、
20分程で到着です。
それと岩塩坑の最寄駅は終点なので
乗り過ごすってことも ないですね。
ローカル感漂う、
単線の簡素な駅ホームです。
さて、岩塩坑へは
ここから5分~10分くらい
歩いていくみたいですが…
僕も他の人も、
この駅を降りる人は
大抵 同じ用件っぽいので
なんとなく流れに
ついて行けば いいと思います。
看板で案内も ありますし…
と、いうわけで到着で ございます。
やはり結構 人気があるらしく、
すでに観光客の列が できてますね。
-つづく-
- 関連記事
-
-
クラクフで飯の選択ミス 2016/06/24
-
クラクフのマック 2016/06/09
-
ビルケナウを見学 2016/07/05
-
いざポーランドへ 2016/05/10
-
ニエジツァ城にチェックイン 2016/07/18
-
ニエジツァ城へ出発 2016/07/14
-