ポーランドへの準備確認

熊本を始めとした九州のほうが、
規模もタイミングも突然すぎる地震で
大変なことに なってしまった感じで…


僕なんかは特に何も できないので
むしろ いちいち触れないほうが
いいかもとか思ったんですが、


「この頃は こういうことがあったなぁ…」

的な感じで記録を残しておく意味でも
おせっかいながら あえて話題に触れました。

稚拙ですが、励ましの意と させて頂きます。



そして、時おなじくして
祖母(96歳)が永眠するという
身内的ぶっとびニュースが
飛び込んできましてですね…。


夜に眠りについたら
そのまま永久の眠りに
ついた感じらしいので、
まさに大往生だったんだと思います。

長年お疲れ様で ございました。



TVとかでも地震の話題で持ち切りで
おおごと感を感じていた最中、
突然「おばあちゃん、死んじゃった」って、
脳内メモリーチップが脆弱な僕には
なかなか目がまわる数日でしたが…


ポーランド渡航も
もう あと1週間後くらいなので、
僕は僕の平常運行を しようと思います。


…正直、
僕の旅立ちと祖母の旅立ちが
ダブルブッキングしちゃったら
やべーな どうしようと
ちょっと思ってたんですが、
無事 見送ってから
心置きなく旅立てるので
なんとか、よかったで ございます。


と、いうわけで
持ち物を一部、
見ていきます。


まぁ、基本的には
いつもと同じですかね…

160320_3.jpg
●目覚まし時計●


これがないとヤバイことが
実証されました
ので、
結構 重要です。


宿でも盗まれないように
用心したほうが いいんだろうか?


ていうか誰も
盗みゃしないか さすがに…


いや でも
本当に盗まれたら
結構 本当に困るからなぁ…
う~ん…。

140720_2.jpg
●LifeTouchタブレット●


通称へんてこタブレット。


ちなみに前回のデンマークのとき、
よりによって着いたと同時に
SDカードが ぶっ壊れた
んですが、
もちろん それは換装済みです。


これで今回はバッチリだ!
(か どうかは わかりませんが)

140720_4.jpg
●3DS●


今、
「ファイアーエムブレム 覚醒」
やっておりまして…


これが
戦略シミュレーションって
なかなか長くって…


なので暇があったら
やろうと思います。


…と、去年
そう言って
持っていたと
記憶しているんですが、


今年になっても
まだクリアしておりません
で、

また同じ理由で
また持っていこうと思います。


いやぁ、
長く遊べますね、このソフト!

150205_1.jpg
●Windowsタブレット●


実質パソコン代わり。


ただ、8インチの小ささで
Windowsのデスクトップを
指タッチ操作で行うというのは
至難の業、ていうか無理なので…

150606_11.jpg
●去年のデンマークのとき●


わざわざマウスも
持ち歩いてたんですよね
去年は。


幸い、マウスが小さいやつなので
持ち歩くのは そんなに苦では
ないんですが…


なんか、イマイチ
スマートじゃない。


どーしたもんかなーと
調べてみたら…

「TouchMousePointer」という
ソフトがあることを知りました。

160420_1.jpg
TouchMousePointer


画面の一部に
仮想タッチパッドを設けて
ポインタを操作できるように
なるという便利なソフトです。

160420_2.jpg
●仮想タッチパッド●


これなら十分、
マウスなしでも戦えます。

便利なソフトが あったんですねぇ。



…そして、それらを入れていく
カバンですが…


前回までは
割と大仰なトランクを
持っていってたんですが…

150522_11.jpg
●この道を転がしてきた●


もうね、
懲りたんですよね。


背負いたくなるときが
あるんですよ、やっぱり!


ベラルーシ紀行から
数えること3回目。


さすがに何が要るか、
何が要らないかは
大体 見定まってきた感じです。


そんなわけで、
荷物を見切った上で
今回は2WAYバックというものを
新たに用意しました。

160420_3.jpg
●今回のバック●


リュックにも なるけど
ゴロゴロ転がすことも
できるという代物です。
(以下便宜上「ゴロゴロリュック」とします)

1万円くらいで購入しました。


一応 機内に
持っていっていいサイズのようで
見た目はコンパクトそうですが、
40リッターほど入るみたいで
この大きさとしては
なかなかの容量みたいです。


値段の割には
作りも 悪くない感じがします。

あとは実際に使ってみないと
なんとも言えませんが、
とりあえず今回は
コイツに入れていこうと思います。


と、いうわけで
このゴロゴロリュックと、

もうひとつ、普段用の
バックを持っていくわけですが…

160420_4.jpg
●右が普段用●


わかりづらいかも しれませんが、
そこそこデカいんですよね。


今まで、普段用とかいって
これを持ち歩いていたんですが、
デカすぎてキツいとは
実は思っていたんです。


ゴロゴロリュックを
機内に持っていったとして、

この普段用というにはデカいバックが
「身の回り品」で
まかり通るのか どうかが
何とも微妙なところです。


そんなわけで…

160420_5.jpg
●コチラにチェンジ●


もうちょい小さいのを用意しました。


近所のスーパーで
2800円で購入。

でもコレも値段の割には
なかなか しっかりした感じで、
何気にお買い得な買い物をしたかも?と
ちょっと思ったりしました。

160420_6.jpg
●今回のコンビ●


さっきと見た目
あまり変わらないですかね?

でも、実際は
かなりの軽量化と なったのです。


今回は これで
身軽に していこうと思います。

160420_7.jpg
●お手製しおり●


あとは恒例の
お手製しおりを今回も…。


これも個人的には
かなり重要です。

前回は
気が付いてみたら、
このしおりを
ちょいちょい片手に見ながら
行動をしていた自分が いました。


案外、現金よりも
こっち盗られるほうが
痛い気がします。


むしろ現金は あげるから
こっちは やめて

言いたいくらいかもしれません。


ちなみに表紙は
去年に引き続き、
「ひらがにあん」
テキトーに作っておりますです。



…さぁ、あとは…


映像資料も
一応 目を通してみたし、

160420_8.jpg
●関連映像資料●


やることは やったので
あとはもう…

なるようになれ、ですね。
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.