'16年賀イラストを描く 3
前回では
パソコンに取り込み、
「CLIP STUDIO PAINT」
というソフトを使用して
線画まで描きました。
ここからは徐々に
色塗りを進めていきます。
「水多め」という種類の筆を選びます。
マニュアルによると、
「水を多めに含んだような、
境界線がハッキリしてる水彩」
との事のようです。
僕は なんとなくで
選んでますけど。
全体の色を塗る前に、
まずバナナの模様を塗っちゃいます。
バナナの模様っていうのは、
コレのことです。
要は
線画でフチを付けずに
塗りたかったので、
あらかじめ別のレイヤー上に
先に 塗ったわけです。
全体の色を先に塗っちゃうと
下描きが隠れちゃうので…。
次にトーンテクスチャを使います。
なんていうか…
「画用紙に柄を付ける」
…みたいな機能と
思ってもらえればいいかと。
「油絵」という柄を選んで、
キャンバス一面に敷きます。
そんでもって、
レイヤーのブレンドモードを…
ブレンドモードってのは、
色を重ね合わせた場合、
どういうふうに色が変化するのかを
指定する項目ですね。
「下の色より暗い場合は
逆に明るく変化する」
みたいに色々な法則でブレンドできます。
…でも、僕はバカなので。
法則の計算は せずに(できずに)、
行き当たりばったりで
モードを試して選んでるんですけども。
…で まぁ、
この項目を「ソフトライト」に
指定すると ですね…
い~い具合に
ザラついた紙に描いた感が出て、
アナログ感が増す感じが するのです。
個人的に。
作業的に見やすくするために、
一時的にキャンバス地を
青くしてみました。
よく見てみると、質感が
ちょっとザラついてるのが…
わかりますかね?
次に、色を塗る前に
下地を塗っておきます。
別に下地が無くても
塗ることは可能ですが、
こういう お絵かきソフトを使用して
イラストを塗る場合は
下地を まず作るのが
セオリーっぽいです。
僕も、実際に作業をしてみて
そのほうが良さそうと思ったので
セオリーに従って進めていきます。
「濃い鉛筆」で
下地の線画を描いた上で…
「塗りつぶし」というのを
使っていって…
ドバーッと一気に
白で塗りつぶしていきます。
こうして、
下地の完成です。
どういう絵を描くかにも
よりますけど、
とりあえずは下地が あったほうが
今回の場合は
作業がしやすいと思います。
-つづく-
パソコンに取り込み、
「CLIP STUDIO PAINT」
というソフトを使用して
線画まで描きました。
ここからは徐々に
色塗りを進めていきます。
「水多め」という種類の筆を選びます。
マニュアルによると、
「水を多めに含んだような、
境界線がハッキリしてる水彩」
との事のようです。
僕は なんとなくで
選んでますけど。
全体の色を塗る前に、
まずバナナの模様を塗っちゃいます。
バナナの模様っていうのは、
コレのことです。
要は
線画でフチを付けずに
塗りたかったので、
あらかじめ別のレイヤー上に
先に 塗ったわけです。
全体の色を先に塗っちゃうと
下描きが隠れちゃうので…。
次にトーンテクスチャを使います。
なんていうか…
「画用紙に柄を付ける」
…みたいな機能と
思ってもらえればいいかと。
「油絵」という柄を選んで、
キャンバス一面に敷きます。
そんでもって、
レイヤーのブレンドモードを…
ブレンドモードってのは、
色を重ね合わせた場合、
どういうふうに色が変化するのかを
指定する項目ですね。
「下の色より暗い場合は
逆に明るく変化する」
みたいに色々な法則でブレンドできます。
…でも、僕はバカなので。
法則の計算は せずに(できずに)、
行き当たりばったりで
モードを試して選んでるんですけども。
…で まぁ、
この項目を「ソフトライト」に
指定すると ですね…
い~い具合に
ザラついた紙に描いた感が出て、
アナログ感が増す感じが するのです。
個人的に。
作業的に見やすくするために、
一時的にキャンバス地を
青くしてみました。
よく見てみると、質感が
ちょっとザラついてるのが…
わかりますかね?
次に、色を塗る前に
下地を塗っておきます。
別に下地が無くても
塗ることは可能ですが、
こういう お絵かきソフトを使用して
イラストを塗る場合は
下地を まず作るのが
セオリーっぽいです。
僕も、実際に作業をしてみて
そのほうが良さそうと思ったので
セオリーに従って進めていきます。
「濃い鉛筆」で
下地の線画を描いた上で…
「塗りつぶし」というのを
使っていって…
ドバーッと一気に
白で塗りつぶしていきます。
こうして、
下地の完成です。
どういう絵を描くかにも
よりますけど、
とりあえずは下地が あったほうが
今回の場合は
作業がしやすいと思います。
-つづく-
- 関連記事
-
-
'16年賀イラストを描く 4 2015/10/20
-
'16年賀イラストを描く 2 2015/09/20
-
'16年賀イラストを描く 5 2015/11/06
-
'16年賀イラストを描く 3 2015/10/06
-
’16年賀イラストを描く 1 2015/09/06
-