デンマーク鉄道博物館

denmaku15.png
-その7-



---前回までの あらすじ---

アンデルセンで有名な
「オーデンセ」というところに到着。

150528_12.jpg
●オーデンセ駅舎●


---------------

この駅の近くに
鉄道博物館があるので、
そこに行ってみたいと思います。


鉄道好きですから。

アンデルセンより
こっちを選んじゃいます。

150528_15.jpg
●鉄道博物館●



ここで いよいよ
クレジットカードの出番です。


北欧は世界でもトップクラスの
クレカ社会。

通用度が高いと聞いておりましたが
噂どおり、通用しまくりです。


ショッピング等は もちろん、
観光地のチケットや交通機関、
ファーストフード店でも
当たり前のごとく使えます。

実際、僕が行った場所は
全部カードが使えたくらいの勢いでした。


逆に使えなかったところは
バスの運転手さんから
直接チケットを
買うときくらいですかね…。



あと、ちなみに
渡航前に心配していた、
ICチップ無しのカードは
拒否られるんじゃねーか

という懸念点についてですが…

150421_5.jpg
●ICチップ●



磁気式でも全然
問題なかった
です。


一見
チップ式の読み取り機かと
思いきや、
実は横っちょのほうに
磁気読み取り機も付いてたり…


“拒否られる”は さすがに
大げさな噂だったのかなぁ…

少なくともデンマークでは
磁気式カードでも
問題ないと思いました。

150531_1.jpg
●館内へ●



入場料は
60クローネ程だったと思いますが…

150528_10.jpg
●ユーレイル デンマークパス●


実はユーレイルパスを
提示すると安くなるそうです。


と、いうわけで49クローネに
割り引き してくれました。
“鉄”に やさしい値段設定です。

150531_2.jpg
●館内●


古い車両が展示されており、
デンマークの鉄道車両の変遷、
歴史などが わかります。

150531_3.jpg
●館内の展示●


プラットホームなどの様子も
人形を交えて再現されています。

150531_4.jpg
●客と係員●


表情が
なんとも言えないです。

150531_5.jpg
●豪華っぽい車内●


高貴な方々用の
車両ですかね?


ちなみに解説は
デンマーク語・ドイツ語・英語で
書かれていますので、
僕は あまり深く考えずに
眺める観光客の体で楽しんでいます。
(多大な英語力を
僕に求めては いけません)

150531_6.jpg
●車内トイレ●


割と広々してる気もします。

150531_7.jpg
●食堂車●


モダンな食堂車というと
こういうのを思い浮かべますね。

昔の車両ですが
デザイン的に あえて こういうほうが
味があるという見方は
今でも あると思います。

150531_8.jpg
●車内の人形●


見た目だけで判断するのも
なんなのですが…

多分、今日は
いいことが なかった
んだと思います。

150531_9.jpg
●昔の2階建て車両●



2階部分を見てみます。

150531_10.jpg
●2階の車内●


写真では わかりづらいんですが…


天井、低い!

デンマーク人だと
余計に大変そうだと思います。

150531_11.jpg
●屋外●


屋外に出てみると、
ミニ機関車乗り場が
ありました。

150531_12.jpg
●出発進行●


ちょうど発車時間でした。

子どもたち、大喜びで ございます。

150531_13.jpg
●屋外の展示車両●


屋外にも いくつか
車両が展示されています。


鉄道戦車かと思いきや、
よく見てみたら
戦車運搬用の車両ってことですね。


そりゃそうか。

じゃなかったら
線路上でしか戦えないもんなぁ。

150531_14.jpg
●館内ショップ●


鉄道に関連したグッズを
売ってる館内ショップ。

トーマス以外にも
やはりデンマーク、
レゴも売ってましたね。

150531_15.jpg
●館内を上部から●



と、いうわけで
鉄道博物館を
後にしようと思います。


そんなに規模がデカイ所でもなく、
気軽に楽しめると思います。


デンマークに来て
実質 最初の観光、
僕的にはジャブ感覚で
サクッと最適に楽しめました。



-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.