デンマーク準備
先日、わりかし サラッと
デンマーク行ってきます。
と告知をしましたわけですが…
気が付いてみたら
旅発つゴールデンウィークまで
残すところ あと10日を切っていますので、
そろそろ準備を…
と、いうわけで
今回は渡航に持っていくものを
一部確認しようと思います。
へんてこっていうのも
いいかげん なんなんですが
しょうがないよね。
へんてこ だもの。
でも、前回のベラルーシのときは
ちゃんとWEB閲覧、メールと
必要最低限のことは してくれたので
個人的には それなりに
頼りにしています。
音楽プレイヤーとしても
気軽に活躍してくれる部分も
存在価値大です。
デンマークの お友達と
すれ違いが できるかどうか、
ちょっと試してみたいのです。
あと、今
「ファイアーエムブレム 覚醒」を
やっているんですけども…
コレが なかなか長くて ですね…
なかなか終わらねぇ…
と、いうわけで
飛行機とか鉄道内とかで
やれたら やろうかなと思います。
電子音じゃ へのつっぱりにも
ならない僕ですから
当然コレを持っていくわけですが…
他の部屋の人にも響いてしまいますかね?
ちょっと そこは気になるところです。
デンマーク国内の鉄道を
乗りまくれるパスです。
予定を立ててみたところ、
コレを買っちゃったほうが
元が取れそうなので買ってみました。
いちいち窓口で
チケットを買わなくても
済むというのもメリットかと。
今年の初めに購入した
お買い得Windowsタブレット。
ぶっちゃけ、この時のために
買ったようなものです。
まぁ…ね…
先ほどの へんてこタブレットだけじゃ
さすがにキツイと。
前回感じましたので…。
コレなら実質パソコン同様なので
かなり心強いです。
ただ、さすがに画面の大きさ的に
デスクトップ操作のほうは
ちょっと難ありで ございまして…
マウスは必要と感じました。
さらに文章を打つとなると、
別にタッチキーボードだけでも
打てなくはないんですが…
欲をいえば
やはりキーボードも欲しくなる。
と、いうわけで ほぼ1000円で
すげー小っちゃいキーボードを購入。
本来はPS3とか
ゲーム機用に ちょこっと使う用の
キーボードらしいんですが。
コレが予想以上にすげー小っさい。
隣に12センチディスクを
置いてみたので参考までに…
そして安っすい。
そうそう、まさに こんなんだよ
今回 俺が求めていたのは!
的な感じで ございまして。
…でも、こうなると
フツーにパソコンになっちゃってますね。
去年までは
カード持てないダメ人間な
僕だったわけですが。
さすがに2個目は すんなり通るみたいです。
今回に併せて新たに作りました。
写真の通り、オリコカード。
iB(iD×QUICPay)というやつを入手です。
そこそこイイ海外旅行保険が
自動で付いてくる、という点が
決め手のひとつになりました。
が!
いざ申し込んでから
気付いてしまった…
痛恨のミス的事実が…
むしろ落ちろ!とか
思っちゃったり…。
コレ…
ICチップが
付いてねーわー…
いや、まぁ…
申し込むときに
画像 見りゃわかるだろって
話だったんですけども…
最近はキャッシュカードとかにも
付いているICチップ。
従来の磁気ストライプに比べて
セキュリティ的に効果的ということで
クレジットカードにも採用例が多いんですが、
全てのカードに採用されていると
いうわけではないみたいです。
日本国内で使う分には
特に どっちでも問題はないので
さほど気にしてなかったんですけども…
どうも欧州では
ICチップ付きのカードが
強く推奨されているようで…
ていうかICチップがないと
むしろ拒否られるとかいう情報も…。
マジか!
だとしたらコレ
使えねーじゃねーか!
これは ちょっと痛い誤算でございました。
…とはいえ、海外旅行保険は活きますので
まぁ…損は ないっちゃ損はないので、
とりあえず、今回はコレでしょうがないかな、と。
試しに本当に拒否られるのかどうか、
差し出してみてレポートでも
してみようかな、とも思っています。
そして…
今回も作りました。
お手製の しおりです。
今回も ここまでしなくても…
というぐらいの勢いで作りました。
もう これだけで
旅行、しなくて いくない?くらいに…
でも、だからこそ予行演習の
意味合いもあるということで。
いろんな意味で作る意義は大きいかと。
そう、これが僕の やり方なのです。
ちなみに表紙は
先日発表した「ひらがにあん」で
早速作ってみました。
…まぁ
くそ どーでもいいこと ですけども。
こういう使い方も いかが?という
ただの宣伝で ございます。
…と、いうわけで ですね。
これで無事、生きて帰って来られるかどうか!
あと、携帯ウォッシュレットは
持って行こうかどうか!実は結局、家でも一回も使ってないんですが
ギリギリまで悩みどころでございます。
(まぁ、多分 持っていきません)
デンマーク行ってきます。
と告知をしましたわけですが…
気が付いてみたら
旅発つゴールデンウィークまで
残すところ あと10日を切っていますので、
そろそろ準備を…
と、いうわけで
今回は渡航に持っていくものを
一部確認しようと思います。
へんてこっていうのも
いいかげん なんなんですが
しょうがないよね。
へんてこ だもの。
でも、前回のベラルーシのときは
ちゃんとWEB閲覧、メールと
必要最低限のことは してくれたので
個人的には それなりに
頼りにしています。
音楽プレイヤーとしても
気軽に活躍してくれる部分も
存在価値大です。
デンマークの お友達と
すれ違いが できるかどうか、
ちょっと試してみたいのです。
あと、今
「ファイアーエムブレム 覚醒」を
やっているんですけども…
コレが なかなか長くて ですね…
なかなか終わらねぇ…
と、いうわけで
飛行機とか鉄道内とかで
やれたら やろうかなと思います。
電子音じゃ へのつっぱりにも
ならない僕ですから
当然コレを持っていくわけですが…
他の部屋の人にも響いてしまいますかね?
ちょっと そこは気になるところです。
デンマーク国内の鉄道を
乗りまくれるパスです。
予定を立ててみたところ、
コレを買っちゃったほうが
元が取れそうなので買ってみました。
いちいち窓口で
チケットを買わなくても
済むというのもメリットかと。
今年の初めに購入した
お買い得Windowsタブレット。
ぶっちゃけ、この時のために
買ったようなものです。
まぁ…ね…
先ほどの へんてこタブレットだけじゃ
さすがにキツイと。
前回感じましたので…。
コレなら実質パソコン同様なので
かなり心強いです。
ただ、さすがに画面の大きさ的に
デスクトップ操作のほうは
ちょっと難ありで ございまして…
マウスは必要と感じました。
さらに文章を打つとなると、
別にタッチキーボードだけでも
打てなくはないんですが…
欲をいえば
やはりキーボードも欲しくなる。
と、いうわけで ほぼ1000円で
すげー小っちゃいキーボードを購入。
本来はPS3とか
ゲーム機用に ちょこっと使う用の
キーボードらしいんですが。
コレが予想以上にすげー小っさい。
隣に12センチディスクを
置いてみたので参考までに…
そして安っすい。
そうそう、まさに こんなんだよ
今回 俺が求めていたのは!
的な感じで ございまして。
…でも、こうなると
フツーにパソコンになっちゃってますね。
去年までは
カード持てないダメ人間な
僕だったわけですが。
さすがに2個目は すんなり通るみたいです。
今回に併せて新たに作りました。
写真の通り、オリコカード。
iB(iD×QUICPay)というやつを入手です。
そこそこイイ海外旅行保険が
自動で付いてくる、という点が
決め手のひとつになりました。
が!
いざ申し込んでから
気付いてしまった…
痛恨のミス的事実が…
むしろ落ちろ!とか
思っちゃったり…。
コレ…
ICチップが
付いてねーわー…
●こーゆーやつ(別のカードのです)●
いや、まぁ…
申し込むときに
画像 見りゃわかるだろって
話だったんですけども…
最近はキャッシュカードとかにも
付いているICチップ。
従来の磁気ストライプに比べて
セキュリティ的に効果的ということで
クレジットカードにも採用例が多いんですが、
全てのカードに採用されていると
いうわけではないみたいです。
日本国内で使う分には
特に どっちでも問題はないので
さほど気にしてなかったんですけども…
どうも欧州では
ICチップ付きのカードが
強く推奨されているようで…
ていうかICチップがないと
むしろ拒否られるとかいう情報も…。
マジか!
だとしたらコレ
使えねーじゃねーか!
これは ちょっと痛い誤算でございました。
…とはいえ、海外旅行保険は活きますので
まぁ…損は ないっちゃ損はないので、
とりあえず、今回はコレでしょうがないかな、と。
試しに本当に拒否られるのかどうか、
差し出してみてレポートでも
してみようかな、とも思っています。
そして…
今回も作りました。
お手製の しおりです。
今回も ここまでしなくても…
というぐらいの勢いで作りました。
もう これだけで
旅行、しなくて いくない?くらいに…
でも、だからこそ予行演習の
意味合いもあるということで。
いろんな意味で作る意義は大きいかと。
そう、これが僕の やり方なのです。
ちなみに表紙は
先日発表した「ひらがにあん」で
早速作ってみました。
…まぁ
くそ どーでもいいこと ですけども。
こういう使い方も いかが?という
ただの宣伝で ございます。
…と、いうわけで ですね。
これで無事、生きて帰って来られるかどうか!
あと、携帯ウォッシュレットは
持って行こうかどうか!実は結局、家でも一回も使ってないんですが
ギリギリまで悩みどころでございます。
(まぁ、多分 持っていきません)
- 関連記事
-
-
リーベから帰路へ 2015/07/26
-
ヒロレズ駅へ 2015/07/07
-
クロンボー城から人魚像へ 2015/07/11
-
デンマークから簡易記事 2015/05/02
-
フレデリスクボー城を眺める 2015/07/09
-
デンマーク2日目スタート 2015/05/24
-