ベラルーシ土産
-その33-
-前回までのあらすじ-
ミンスク最終日。
晩飯を食い終わりまして、
いよいよ大詰めですかね。
最後にお土産を
買いに行こうと思います。っつーか雨降ってきちったよー…。
土産を買うときは
あのレーニン像近くの
地下ショッピングモールにでも
行こうかとか思ってたんですが
そこそこ距離もあるので、
ホテルへの帰り道がてらの
そのへんの店で
見て回ることにしました。基本、本屋ですが、
雑貨とかも売ってたりします。
ヴィレッジヴァンガードほどではないけど…。
ミンスク市街地は
あまり外国人観光客は
いないはずですが、
民芸品とか土産ものを
取り扱っているお店が
多いように思います。
地元の人が
地元の民芸品を買うのか?
ともかく、僕も
民芸品というか、名産品である
麻製品を取り扱っている
お店に行ってみました。試着室にて。
なかなか涼しそうです。
色が多少 地味かもしれませんが、
コレを買うことにしました。この模様がポイント。
国旗にも それっぽいのが入ってる、
ベラルーシらしい模様というか。
実用的に普段から着られるように
いかにも海外土産色が濃すぎるのは
避ける方向にしてるんですが、
この服に関しては
模様、赤のほうを
選べばよかったかなー…
少々地味すぎたかな。
そのまま徒歩で
ホテル最寄の
ニャミーガ駅近くまで
もどってきました。この教会、ミンスク市街地で最古だとか。
ミンスクは第二次大戦の際、
当時の街は跡形も無く破壊されましたが
この教会は戦火を逃れたらしく、
貴重な存在だそうです。
道に対して斜めに建ってるのは
そのためですかね。
さて、国内旅行でも
そうですが、その土地の
よりコアなものを求めるならば、
お土産屋さんよりも
地元のスーパーに行ったほうが
面白い食料品が売ってたり
する気がします。
と、いうわけで最後は
食料品スーパーで買い物です。昼間、よっぱらいのオッチャンとかがいて
若干気をつけようと思った所の近くです。
誤解の無いように言っておきますが、
そのとき たまたま外で
そういうのに遭遇しただけであり、
お店の中は問題ありませんので、ハイ。天井がなんかTVスタジオっぽい。
この店のブランドカラーなのか、
青基調のアクセントで統一されています。意外と流行ってるんですかね?
しかも そこのヤマサの醤油、
日本仕様そのままです。
直輸入というやつですかね?
と、いうわけで土産も買ったので
そろそろホテルにもどります。多分、「コムナルカ」というメーカーの直営店。
喫茶コーナーもあったりして、僕が地元民だったら
普段から度々行きそうな気がします。
さて、ガイドさんとはホテルでお別れです。
本当に色々とお世話になりました。
実は最後の土産買うとき、記念と思って
あえて袋に入れてもらったんですが、袋は有料でございます。
ヨーロッパでは基本的に
袋は持参というスタイルであり、
今に始まった話ではなく
かねてからエコ志向みたいです。
日本で そうなったのは
ここ数年ですけどね。
今回、ベラルーシは物価が安いので
あまり値段を気にしてませんでしたが、
最後の買い物で ちょびっとだけ
まさかの超過。
多分、袋代がちょっと超過してたので、
袋を あきらめれば足りたかもしれませんが…
…ホントはルール違反ですが
ガイドさんに超過分おまけしてもらいました。
それらも含めて、
本当にお世話になりました。
僕1人では絶対ムリっぽいですからね、
今回の旅行…
本当に ありがとうございました。
また何か機会があったら
お訪ねしてみますかね。
さて、今回買った
お土産ですが、大きいほうはペットボトルです。
ビンじゃないのは珍しいと思いましたが、
持ち運びにはいいですね。
ベラルーシ国産のメーカーで
「アリヴァリヤ」というそうです。
公式サイトは後に
はぐれミーシャさんのブログで
見つけました。
またしても お世話になります。
味のほうは、僕 酒類まったく飲まないので
評価のしようがないんですが、
ウチの親父曰く
コクがあって美味かったとのことです。
ベラルーシは麦関係、
強いかもしれないですね。
ちなみに公式サイト、
最初 年齢確認するんですね。
酒類だからか?
ベラルーシでは
そういうもんなんですかね。
思わずエッチなサイトかと
思っちゃったじゃないすか。「アリョンカ」というそうです。
パッケージの女の子の絵といい、
キリル文字で書いてあるところといい、
いかにも旧ソ連で買った感があるので
結構定番っぽいです。さっきのアリョンカもそうですが、
さっき直営店もあった「コムナルカ」製。
ベラルーシのメーカーです。
味のほうは
これまたコクがあるといいますか、
結構美味いっす。ベラルーシではカップ麺は製造されてないので
コレはロシア製かと思われます。
何でカップ麺…ですか?と
ガイドさんにも言われちゃいましたが。
カップ麺好きとして、
試してみたかったんです。
どんなもんかと。
後々、カップ麺レビューを
別途書こうと思います。
で、後は僕の麻の服と。
一応、ベラルーシルーブルは
これで全部使い切りました。
よかったよかった。
ただ、迂闊にも
最後の土産ショッピングでは
少々金が足りなかったです。
周りには
ビールだよ!
ビールがウェイトを
占めてんだよ!と
いかにも酒のせいみたく言ったんですが、
本当は僕の麻の服が一番高いです。
麻のハンカチとかも
買っていこうと思ったんですが
断念しましたからね…。
今思えば もうちょっと両替するか、
カード使っても よかったかもしれません。
普段からカード使う買い物、
慣れてないからなぁ…ダメ人間だから…。
帰国後、土産の量が少なくて
文句言われちゃいましたよ…
やっぱり僕は買い物はヘタなようです。夜景が綺麗です。
ああ、しまった!
市街地の夜景を見る気でいたのに
忘れちったよー!
…まぁ、いっか。
雨も降ってたし、
ガイド時間も
超過しちゃいそうだったし…。
と、いうわけで
ベラルーシでの最後の晩は
これで終了。
明日はいよいよ、
帰路につきます。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ショッピングモールブラブラ 2014/09/19
-
ミンスク空港到着 2014/09/03
-
ニャーシュヴィシュの町 2014/10/03
-
ベラルーシ・奇跡のたより 2014/08/29
-
バスでミール城へ 2014/10/11
-
成田-アブダビの機内 2014/08/22
-