ミンスクにて3日目の晩飯
-その32-
-前回までのあらすじ-
ミンスクにある国立図書館を観光。まぁ…これで大体
目ぼしい所は観光し終わった感じですね。
行こうと予定を立てていた所は
概ね見れたと思います。
と、いうわけで そろそろ
このベラルーシ旅行のしめと
いうことでですね、
ミンスク中心市街地にもどって
晩飯を食べに行こうと思います。本日も昨日のミール城の時と同様、
ガイドさんチョイスのお店で
ベラルーシ料理を食べに行きます。中心街を通りまして…
お店に到着でございます。場所の目印としては…
真向かいがKGBの建物だそうです。
「…さすがに…撮らないほうがいいよね…?」
「ですね…監視カメラもありますしね…」
と、いうわけでKGBは
さすがに撮りませんでした。おお、なかなか良さげでは ありませんか。
ここも、レストランというよりはカフェなんですかね?
まぁ、この際あまり値段は
気にしなくなってきてますが…。
と、いうのもベラルーシ、物価が超安いんで
初日に両替した2万円分、
まだ使い切っておりません。
逆に現地通貨を余らかしちゃうと
最両替は困難っぽいんですよね。
2万円でも多かったかなとか思うくらいです。
できる限り使い切りたいなぁと
思っていますが…。
ただ、金は遠慮は いりませんが、
腹の方が遠慮しとかないと
また下痢地獄の新たなエピソードが
刻まれてしまうかもしれませんので
ほどほどに、適度に注文します。
ちなみに この店のメニューは
写真入りだったので
第一印象の直感で頼めますね。昨日飲んだクワス同様、
これも旧ソ連ならでは。
ベリー系が原料の飲み物で
グレープジュースみたいな感じですかね。
鶏肉のソテーです。
でも、コレはごくフツーの
洋食であり…
むしろ注目すべきは右側の付け合せ。
蕎麦の実みたいなものだそうです。
ベラルーシは麦とか穀物が
盛んみたいなので、
こういうのをバクバク食べるのが
スタイルなんだと思います。クレープ的なものですかね。
バナナが挟んであります。
ところで…やはり、
量は多いかもしれないです。
結構お腹いっぱいになりました。
まぁ、海外という緊張で
普段以上に腹に入らないというのも
あるんですけども…。
何気に、
地味に あの蕎麦の実が
結構多かったんですよね。
個人的には もっとソース的なものが
たっぷり かかってたほうが
食いやすいかもしれません。
おつゆナシの
蕎麦のまんまの味なので…。
と、いうわけで
農産品を そのまま活かした
さっぱりサラダ系のスタイルが
ベラルーシの料理なんだと思います。
個人的には もうちょっと
濃い味のほうが好みなんですが、
淡白なのが現地の
好みなのかもしれません。
白ロシアだけに。
でも、おいしくいただけました。
ごちそうさまです。
ついでに、テーブルにて
ガイドさんと雑談を。
話題はゲームの話になりまして。
3D体験がてら、
3Dクラシックス エキサイトバイクをプレイ。
やはり、目は疲れるかな、
と言ってました。
~ベラルーシのゲーム事情(ガイドさん談)~
・DS、PSP、PS3はある。Wiiもあったかも。
・でも、3DS、PSvita、PS4はない、
というかガイドさんは初耳。
3DSに関しては
任天堂のサイトを見たところ、
おそらくベラルーシには
正式に流通を
していないと思われるので
1世代前のゲーム機までが
売られていると
いうことなんだと思います。
ただ、ベラルーシ全体として
人々は あまりゲームとかに
熱中しすぎない性質
なのかもしれません。
スマホにしても
ピコピコやってる人、
あまり見た記憶がないので…。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ゴロデヤというところ 2014/10/01
-
ベラルーシ・奇跡のたより 2014/08/29
-
ミールからミンスクへ帰路 2014/10/23
-
ベラルーシ3日目スタート 2014/10/26
-
アブダビ-ミンスク間 2014/09/01
-
初めてのビジネスクラス 2014/12/04
-