バスターミナルまで徒歩る

berarusi14.png
-その21-


-前回までのあらすじ-


カメラの電池が切れやがった!!


ニャースヴィシュの観光は終えたんですが、
次はミール城というお城を
見に行く予定なので、
ここで電池切れは痛いです。

さすがにねぇ…もし ここから先は
カメラ無しの観光とか言ったら、
僕は本当に大泣きしてたかもしれません。
せっかく こんな遠いとこまで来たのに…

140917_8.jpg
●問題のカメラ●

このカメラの大弱点、
燃費が最悪。

これはネットのレビューでもあったので
わかっていたことでは あるんですけどね…

やはりズーム多用の弊害なんでしょうかね…。

141009_1.jpg
●でも がんばって撮る●

ホラ休むな立て!みたいな感じで
スイッチにムチ入れてやると
一応使えることは使える。

じっくり時間かけて かまえてると
スタミナ切らして
フェードアウトしちゃうんだけど、
被写体に かまえたら
ヘタにズームは使わず
早撃ちで決めれば
一応撮れるみたいです。

手ブレ補正機能はかなり強力みたいなので
強引にシャッター切っても
なんとかなるっちゃ なんとかなる。

とりあえず、しばらくは これで乗り切ります。

…ただ、先ほどの
馬車に乗った新郎新婦を
撮れなかったのは未だに悔しいなぁ…
なかなかの撮れ高だったんだけどなぁ…

141009_2.jpg
●郊外風景●

と、いうわけで次の目的地、
ミール城へ向かうべく
バスターミナルまで行きます。

さっきの通りすがりのオバちゃんは
歩いて10分くらいで行っちゃうとか
言ってたみたいなんですが…

141009_3.jpg
●郊外風景●

今のところ、それらしきターミナルが
ありそうな気配、まるでないんですが…

とりあえず、得た情報に沿った方向へ
ひたすら徒歩ります。

141009_4.jpg
●郊外風景●

それにしても、まぁ…

バスターミナルは ともかく、
とても のどかな感じです。
天気もいいし、お散歩日和。

こういう海外旅行、なかなか いいっすね。

141009_5.jpg
●お店●

レストランか、スーパーか…?

141009_6.jpg
●自家用車●

これぞ いかにも旧ソ連製的なセダン。

141009_7.jpg
●自家用車●

コチラはシビック。しかも80年代の。

ベラルーシでは
80年代以前のものから
最新のものまで、
旧ソ連製から西欧、日本車までと
見かける車が時代もブランドも
かなり多種多様です。

141009_8.jpg
●郊外風景●

そしてようやく…

バスターミナルらしきものが
見えてきたようです。

「ホラ、多分アレですよ!」
とガイドさんも言ってますので。


でも…


上の写真は
そのときに撮ったものですが、
どうでしょう?

「あ!バスターミナルあった!」と
わかりますかね?

正直なところ、僕は
わかんないんですよね…。

141009_9.jpg
●切符売り場●

…らしいですよ?

宮殿に行く前に立ち寄った所に引き続き
これまた一見、そうは見えない様相の建物。

いやぁ…すごいです。面白いです。

メジャー遺産じゃ味わえない観光です。
1人で不用意にフラっと行っちゃったら
帰れなさそうでヤバいです。



さらに話を聞いたところ、
チケットは何故か そのバスが来るまで
売ってくれないという不思議なシステム。


ガイドさんも
「何でだ!」と
言うくらいなので
本当に不思議です。



あと…結局…

宮殿からターミナルまで、
20分くらいは歩いたんじゃないかと…。



…あれ?あのオバちゃん…



“あたしなら”10分で行ける!
ってことなんですかね…?
TURBOでも付いてるんですかね…?

まぁ、ヤバいと思ったので
早めに行って正解でした。


と、いうわけでバスが来るまで、
ここで一旦休憩ということで…

141009_10.jpg
●お昼の軽食●

お土産代わりに持ってきました。
旧ソ連の人はキノコ狩りとかは馴染みがあるので
特に「きのこの山」はウケるのではなかろうかと。


一応ね、どんな お菓子が好感触なのかを
事前にネットで調べまして。

やはりチョコが無難っぽいと。
あと、お酒の好む人が多いので
煎餅とかの おつまみ系もイケるみたいです。

逆にアンコ、あずきは
あんまり反応が悪いそうです…。

珍しいだろうからお試しを、と思い
どら焼きでも持っていこうかと思ったんですが、
そういう情報を見つけたんで やめました。

ちなみにベラルーシ人の嗜好関連を
ネットで検索しても さすがに出てこなかったので
ロシア人の嗜好を参考にしましたが、
概ね それで通じると思われます。


…まぁ、そんな感じで、
ガイドさんにも喜んで食べてもらえたので
持ってきてよかったです。

バス待ちの軽食は楽しく過ごせました。


-つづく-
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.