夕食済んでホテルへ…
-その14-
-前回までのあらすじ-
マックにて夕食を買ったけど
何故か飲み物が ついてねぇ!
喉が渇いて しょうがねぇ!
もう 食いきっちゃおうと思ったんですが
ムリでした…ビックマック食えません…。
そのくらい喉がカラカラです…。
しかたないので一旦マックを去ります。
そう考えると お持ち帰り仕様で来たのは
むしろ好都合でしたね…。と、いうわけで外の屋台売店で
水を買って来ました。
もうこの際、ガス入りのでもいいやと思い
テキトーに選んだんですが、それが
ちょうどガス無しだったようです。
よかった よかった。
ちょっと疑問に思ったのは、
結局ベラルーシでは
ガス入りとガス無し、どっちが
主流なんだろう?ということ。
僕は明らかに一番のスタンダードと
思しき水を選んだわけで、
それがガス無しだったんですが…
もしかして さっき
デパートで話しかけたお姉さんは
「それはガス入ってないわよ?
ガス入りが欲しいの?」
と言っていたんだろうか…?
う~ん…
まぁ…いっか、今となっては…
なにはともあれ、これで
心置きなくビックマックが食えます。
と、いうわけで またマックへ引き返し、
テラス席で食うことにしました。ビックマックは多分
日本のと同じだと思います。
ただ、気のせいかな…ベラルーシのほうが
若干チーズが濃厚で美味い気が…
レシピは同じでも原材料の輸入地とかが
多分違うからなんですかね。でもってコレが
例のチェリーパイ。
ある程度予想は付いてましたが、
チェリージャムみたいのが
中に入っていて
フツーに美味いです。
多分、日本では出たことないよな…
地域によって流通の関係で
モノの違いがあるのかな…。
ちなみに、後から知ったんですが、
どうやらベラルーシのマックは
セットがないらしいです。
つまり、バーガーもポテトも飲み物も
単品で買い揃えないといけないと。
通りで なんかイマイチ通じなかったワケだ…
こちらの勉強不足でしたね…。
あ、あとwi-fiもないみたい。
ヨーロッパのマックだとフリーwi-fiが
よくあったりするみたいなんですが、
ココでは試してみたけど
繋がりませんでした。
繋がりにくいとかじゃなくて
そもそも そのサービスがないようです。フツーに平然と来てるんだよねー…
ハトとかもなんですけど
ベラルーシの鳥って、
日本の鳥に比べて
人に対する警戒心が
少々薄めのようです。
結構平然と近寄ってきます。
さて…夕飯も食ったし、
水も手に入ったし…
ミッションは達成しました。
夜も近付いてきた頃ですし、
そろそろホテルに向かって
歩くことにします。どう見ても日本ですよね…
日本展か何か あるんだろうか?まさに広場です。にしても広すぎる…。
ちなみに何で“十月”なのかは…
すみません。勉強しておりません…。戦争博物館です。
が、実は2014年に引越し予定と
地球の歩き方には載ってまして、
すでに もう別の場所に
新規オープンしているようです。ところで この時点で
すでに午後7時とかは
とっくにまわってるんですがねぇ…
空 明るすぎなんですよねぇ…。
さすがはヨーロッパだな…。最初に地下鉄に乗った
ニャミーガ駅は この近く。
ミンスク中心市街は そんなに大きくないので
充分歩いて観光可能のようです。民芸人形とかは
もはや どこでも売っちゃってます。
売れるんですかね?
それとも彩り目的なのか…。あそこんトコだけ
家賃も異様に高いんだろうか?ハイ、ホテルに帰ってきましたー。
あー…
疲れた…!
別になんともなく過ごせましたが
やはり神経は使っていました。
マックくらいはサクッといけるかなと
踏んでたら、そう うまくはいかないようで、
いやはや、奥が深いです。
こうやって後から思い起こせば
これも醍醐味のひとつで
いい思い出なんですけどね。
と、いうわけでホテルで
早いトコ、休みます。
-つづく-
- 関連記事
-
-
ミンスクにて3日目の晩飯 2014/11/07
-
地下鉄でミンスク中央駅へ 2014/09/15
-
ホテル・ユビレイニイに到着 2014/09/09
-
ミンスク空港到着 2014/09/03
-
ミールにて夕食 2014/10/21
-
ベラルーシを出国 2014/11/21
-