浅草、ついでにアキバ

東京スカイツリー観光となると、
併せて外せないのが浅草観光。
と、いうわけで今回は
浅草のレポートです。
スカイツリーの様子は
前回前々回をどうぞ。



140706_1.jpg
●とうきょうスカイツリー駅●

スカイツリーから浅草までは
東武線で1駅です。
しかしまぁ、歩いて行くのも
遠くもないし、観光のネタにもなるので
歩いて浅草に向かうことにしました。

140706_2.jpg
●東武橋●

知ってましたでしょうか。
僕、電車には少しうるさいです。
いや、多分知ってる方は
知っているとは思いますが。

このスカイツリーらへんは
元々東武の本社があったり
ヤードがあったりと
東武の領有地です。
テレビ塔の招致ができれば
これはデカイぞ!資産的に!
と見込んで東武はココに
スカイツリーを先導したんでしょうね。

そう考えると この橋の由来は
そういうことなんだろうなぁ、と思います。


…と、このへんを見回っていたら、
こんなものが。

140706_3.jpg
●パンダバス バス停●

無料巡回バス。
浅草駅のあたりまでも
行ってくれるみたいです。
時間的にも
ちょうどあと数分で
来るみたいだし、
「気軽に!乗ってね!」
って書いてあるので
気軽に!コレに
乗っていくことにしました。

で、待つこと数分、
来ました、パンダバス。

140706_4.jpg
●パンダバス●

予想以上にマイクロバスです。
席数にも限りがあり
路線バスのように立つとかないので、
アレ?まさか乗れねーかな?
と思ったんですが、なんとか乗れました。

140706_5.jpg
●バスとスカイツリー●

車内から撮ってみました。
バスとスカイツリー、いい絵かなー
と思ったんですが
あまり思ったよりイマイチだったな…。

で、間もなく浅草駅に到着いたしました。

140706_5_2.jpg
●パンダバス●

パンダバスさん、どうもありがとう。

140706_6.jpg
●東武浅草駅●

最近、開業当初の姿に
復元されたそうです。

戦前の開業当初は この浅草こそが
東京随一の繁華街であり、
ステータスの高い終着駅として
東武の自慢点であったそうです。

戦後は山手線との接続の有無が
重要性をもつようになってしまったので、
渋谷や新宿・池袋とかのほうが
繁華街として栄える結果に…。

まぁ、また鉄な話で恐縮ではございますが。

140706_7.jpg
●地下鉄の浅草駅●

で、こちらは東京メトロ銀座線の浅草駅。
こちらも戦前からある入り口だそうで。
日本初の地下鉄として開業した所でもあります。

そんな重要なポイントなのに、

しかも地下鉄好きの俺としたことが、

何故にこんなブレブレでコレを撮ったんだ!
失敗したよ!

140706_8.jpg
●雷門●

で、その近くに
かの有名な雷門が。

140706_9.jpg
●例の提灯●

何回も見たこと あるんですが、
やっぱり結構いいですね。
そりゃ外国人観光客も喜ぶわ。

140706_10.jpg
●松下電器●

パナソニックの提供で
お送りしているんでしょうか?

140706_11.jpg
●提灯の真下●

そういや真下からって
見たことなかったかも。
へぇー…こんなふうに
なってたのか…。

140706_12.jpg
●提灯、裏手から●

ああ、そういえば
去年新調したって
聞いた気がしますね。
去年に来ちゃってたら
見れなくて残念!
みたいなことに
なってたりしたんですかね。

140706_13.jpg
●仲見世通り●

で、雷門をくぐると
浅草寺までの道のりは
ご覧のように仲見世が。

140706_14.jpg
●浅草寺●

せっかくなので、当然
お参りしていきます。

140706_15.jpg
●みくじ●

で、せっかくなので
おみくじもしちゃいます。

正直、軽い気持ちで来たんだけど
気付いてみたら結構ガチな
観光になってきたなぁー。

140706_16.jpg
●セルフサービス●

ここのおみくじはセルフ式。
100円入れて、振って、
出た数字の引き出しを
自分で開けて取ると。

今のジャパンテクノロジーをもってすれば
100円払わずにやった場合は
大凶しか出てこねえ
、みたいな
システムにできそうですが、
ここはプレイする人の良心を信じるということで。
ちゃんと100円を払いましょう。

140706_17.jpg
●五十一番●

出た棒は当然戻します。

欧米風の人が戻すのかどうか
迷ってましたが、「リターン!」と
教えてあげました。

「リターン!」で通じましたねぇ。
海外旅行の自信が
ちょっとつきました!

と、言いたいところですが、
ベラルーシは英語が
あまり通じないっぽいです…。

140706_18.jpg
●吉●

個人的には望み通りです。
ほどほどが一番いいんですよ。
悪すぎても良すぎても
ロクなことがねぇ、
そういう持論がありますんで…。

140706_19.jpg
●浅草寺内●

さて、お賽銭を入れます。

小銭整理のため縁起がいいので
5円玉にしようかと思ったんですが、
変にケチったらベラルーシ渡航のときに
ピンポイントでバチが当てられるかも
しれないという恐怖が過ぎったので
もうちょっと真面目に考えます。

と、いうわけで

140706_20.jpg
●お賽銭●

100円(+税)にしました。

8円は小銭整理じゃ?

否、消費税です。
そういうことにしましょう。

140706_21.jpg
●スカイツリーと●

と、いうわけで
スカイツリーにも昇って、
浅草にもお参りに行って、
なかなか充実した観光でした。



さて、あとはまぁ、
観光というほどでもないですが
割と遠くはないので
ついでに秋葉原にでも
行ってみます。

140706_22.jpg
●東京メトロ銀座線●

すみません。
鉄道には少しうるさく、しかも
地下鉄を専攻としている僕ですので、
またしても少し鉄分を含んだ
情報になりますけども。

この日本で最初の地下鉄・銀座線は
「秋葉原」には行かないんですが、
実は「末広町」で降りるという
裏技がありまして。
場所によっては こっちのほうが
便利みたいなこともあります。

浅草から秋葉原だと
つくばエクスプレスという手もありますが、
浅草駅の位置が少し違うみたいで、
しかも秋葉原駅にしても
結構深い位置にホームがあるので
僕は個人的には
末広町からのほうが好みであります。
電車賃も銀座線のほうが安いみたいですし。


で、この日はですね、

140706_23.jpg
●おそば●

もりそばを食って、

140706_24.jpg
●パフェ●

ツンデレパフェを食いました。

なんだ このギャップ。

要約しすぎました。
つまり、浅草の蕎麦屋で もりそばを食べまして、
その後 秋葉原のパフェ売ってる店で
ツンデレパフェを食べました。

パフェ売ってる店っつーか、
要はメイド喫茶なんですけど。

久方ぶりです、メイド喫茶行くのも。
7年ぶりくらいでしょうか。

そうか、そういえばメイド喫茶が
空前のブームになったのは
もうそんな前のことになるのか…

当時メイドだった子達は
今では立派な社会人なんだろうなぁ…
オジサンは7年経っても
相変わらずダメオジサンだけど…。

ちなみに「ツンデレ」カフェですが、
「べ、別にアンタのために
作ってあげたんじゃないんだからね!」
と置いていってくれるとか
そういうことはなく、
フツーに持ってきてくれました。
どのへんをもってツンデレなんだろう?
味ってことかな?



と、いう感じで
以上、東京スカイツリーならびに
浅草(ついでに秋葉原)の
観光レポートだったわけですが。

どうだろう?

ベラルーシのときも
こういうふうにやろうかなと
思っての予行練習だったんですが、
体裁に関しては まだ少し迷っています。

ボケ散らかして書くほうがいいのか、
硬派に書くほうがいいのか…
多分、その中間がいいんだと思いますが、
さじ加減が難しいですね。

ただ、こうやってブログの体裁ばかり考えてると
肝心のベラルーシ観光を集中して
楽しめなくなってしまう可能性が懸念されます。
特に僕の場合、
脳内メモリが256MBしかありませんので。
複数のことを同時に考えられないタチです。
あまり こだわらず、
気楽に味わってこようと思います。



最後に。

140706_25.jpg
●今回の戦利品●

僕は 主人として
また あそこに帰宅することは
あるのだろうか…。
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.