【認証用SMSが欲しい】日本通信SIM『合理的シンプル290プラン』をChromebookで必要最小限に運用
…さすがにSMS(ショートメッセージサービス)が ないのは ちょっと支障が出始める趨勢に なってきたかなぁと、判断いたしまして…
ついに通話回線を契約するに至りました。

●今回契約した回線●
ただし回線は持ったものの、携帯電話の端末は引き続き持っていないままで ございまして…
…うん、まぁ…
色んな意味で、何を言ってるんだろう このヒトは…って思われている方が多いとは思うんですが…
…そんなわけで、今回は「SMSの番号が欲しくて日本通信SIMを契約してWi-FiルーターとChromebookで運用する事にした」と…
まぁ単刀直入に題すると そういう事なんですが、その経緯や使い心地などをレビューしようと思います。
携帯電話しか受け付けないサービスが増えてきた
近年、ネットで何かを購入したり申請したりする際にSMSによる認証を求めてくる所が本当に増えてきました。以前もツイッターにおいてSMS認証がらみでハマったことが あり記事にも しましたが、SMSが ないなら ないで他の電子メールなど代替手段で 一応しのげるモノは しのいできたんですよね。
…しかし ついに、どうしても代替手段では しのげないサービスに ぶち当たって しまいました…

●アドレス入力フォーム●
とりあえず「とある海外の販売サイト」と しておきますけども。
ここで欲しいモノが ありまして…
で、購入にアカウントの作成が必要で かつアカウントには住所等を入力する必要が あるんですが…

●電話番号入力●
電話番号の入力が必須と なっております。
しかも あろう事か携帯電話のほうが必須。
…まぁでも こんなもん、必須とされている欄のほうに とりあえず自宅の電話番号でも打っておけば理論上 問題なかろうと思ったんですが…
ちゃんと弾きやがる…
マジか…
番号のパターンで区別してるのか ちゃんと信号で読み分けているのか、プログラムは定かでは ありませんが…
…どうやら これは本当に携帯電話の番号じゃないと購入させてもらえないらしい…
ついに来やがったか、こういうサービスが…!
使い捨て電話番号で暫定突破
しかし僕は、どうしても それが購入したかったのです。でも それだけの理由の為に携帯電話をあっさり解禁だなんて、勿論そんなことは個人的に変なプライドが邪魔して断固として できませんので…
何か…何か方法は ないか…
それほど そこまでは怪しくはない程度の裏技が何か ないものか…
…で、調べ着いたサービスが ありました。
SMS利用状況の学術調査という名目で運営されているサイト。
日本の使い捨て電話番号という触れ込みで、上記サイト以外にも「SMSOnline」とか いくつか あるみたいです。
これで…いいのか…?
いけるのか…?
とりあえず表示されている番号を適当に一つ、さっきのフォームに入力して半分 恐る恐る 試して見たんですが…
…突破できるようです。ひとまず購入は できましたね。
う~む…

●受信がひと通り見れる●
要するに実際には使用されていない番号をWeb上で仮想に共有している感じでしょうか。
送られてくるSMSのタイムラインをサイトで見れるわけですね。
こうして見ると やっぱりアカウントの認証に使う人が多いのが わかります。
ただ、言わずもがな ですが当然 内容が誰にも丸見えです。
従って、重要機密事項を ここで やりとりするのは危険と いうわけで ございます。
今回の僕の場合は 恐らく購入フォームが何らかのパターンで携帯電話の番号なのかを判断しているだけで、購入先の性質上 実際に電話が かかってきたりSMSで機密情報を流してくるわけでは なさそうだったので、あくまでも購入のための一時的な突破と断定して使ってみました。
あくまでも自己責任で、本当に一時的な使い捨て目的なら有効では ありますね。
合理的シンプル290プラン
しかしながら今後も度々こういう事態に当たって恒久的に この方法を使い続けるのも、なんとなくグレーな気がして憚られるんですよね…しかしスマホっつーか携帯電話は本当に要らないものでして…欲しいのはSMSだけなんですが…
ここ近年はSIMフリーが当たり前になってきたり格安SIMだったり そもそも大手自体が値段を下げたプランを用意したりと、割り切った使い方をすれば かなり手頃な価格で携帯電話の番号を所持できるように なっているみたいですし…
…さすがに そろそろ、方法を取らねばと思いまして…
…と いうことで この日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」というのを契約してみた次第で あります。
このSIMをWi-Fiルーターで繋げて運用しようと…そういう目論見です。
もちろん このSIMは音声通話のSIMなので、スマホに挿入すれば ちゃんと通話が可能です。っていうか それが本来の普通の使い方なんですが…
僕は あくまでもSMSだけが目的なので、こういう使い方をして引き続きケータイなんか持ってません!って言い張ると いう、もはや普通じゃなくて普痛な使い方を これからも堅持していく所存で ございます、ハイ。

●ひと月290円ポッキリ●
データ通信は ひと月1GBという縛りで通話料も別途かかるみたい なんですが、
- そもそもSMS目的で しかねぇ
- そもそも通話しねぇ
- そもそも持ち歩きも しねぇ
- そもそも普段は使いも しねぇ
…このように使い方を確実に割り切れれば、月額290円で済むプランです。上記の僕の使い方は少々極端かも しれませんが…
色々調べましたが現状ではデータ量等を加味しても最安級らしいので、結構 注目も されているプランみたいですね。
うん、たしかに…このくらいなら まぁ維持しても とりあえずは いいか…と、僕も許容に至ったわけ なんですよ。
ちなみに回線開通のために最初に初期費用として3300円かかるのは地味に重いですが、そこは もう仕方なしかと思います。

●Chromebookで運用●
で、これを主に これまた先日 導入しましたHP Chromebook X2 11で使うと いうことで…
この「HUAWEI Mobile Wi-Fi E5577」というルーターは以前にレビューしましたが、これ自体がSMSの送受信に対応しているので これで今回の大義はクリアですね。
かつChromebookはAndroidアプリも使えるので、ある程度はスマホが無い為に苦汁を飲んだ件にも対応できるように なったかなぁ、と…
…そう、最近はSMSも さることながらスマホアプリが申請に必須という案件もチラホラ見かけるように なってきまして…
スマホアプリ専用サービスが増えてきた
例えば ですが、この「TOBU POINT(トブポ)」なんかも そうですね。
東武鉄道のポイントサービスです。僕も地元沿線なので、電車に乗る際にポイントを譲受できれば お得だと思いまして…
…で、とりあえずPCとかでWebブラウザでアカウントは作れるんです。
アカウントだけは作れるんですが…

●TOBU POINTアプリ●
利用するには交通ICカード「PASMO」を登録 紐づけする必要があるんですが、この登録がアプリじゃないと できないようです。
つまり、
アカウント作成
↓
アプリ インストール
↓
PASMO紐づけ
と いう構造なんですね…アプリ必須なんですよ…
…別にアプリを間に噛まさなくてもアカウントから直接PASMOっていうシステムでも いくない?と、スマホを持ってない僕はハードルを恨めしく思ったりしたんですが…

●Chromebookで使用可能●
Chromebookを持ってからは、このハードルはクリアできたのです。
これで ようやっとポイントサービスが受けられる…
…と思いきや、今度は ここで また例のSMS認証が立ちはだかりやがるんですよ…
このハードルも突破しないと紐づけすら できねえ…
…最初にアカウントだけは作ってから様々なハードルに阻まれて、実に数か月 経って今回SMSの番号を手に入れる事により ようやっとこさ このサービスを利用開始することが できたわけなんですが…
…大は小を兼ねるで本来PCのほうがスマホよりも包括が広いはず なんですが、最近はアプリ縛りによってPCのほうが能力的に劣ってしまったかの ような苦汁を飲まされることも しばしばで…
アプリ関係で言うと もう一つ。
実は今回 色々と格安SIMプランを吟味したところ、本当は この「povo2.0」というやつが いいかなぁと思っていたんです。
大手のau自体が展開している格安プランで、月々払う金額は なんと0円!
…なんですが、そこに自分の都合に合わせてデータ容量とかをトッピング購入すると いう…
個人的には例えば旅行とか特別な機会に合わせてプリペイドみたいな使い方が できるので、なかなか理想的な しくみだと思いました。
だからコレにしよう!と いうことで申請を進めようと したんですが…

●アプリが必要らしい●
…これも また利用にアプリが必須だと いうことで…
て いうか そもそも申請自体がアプリじゃないと できないようです。
思いっきり(PCではお申し込みができません)と書いてあるのが泣けてきます…

●Chromebookで試してみたけど…●
しかも このアプリ、Chromebookではインストールが できないと!
これは結構ショックです…
…まぁChromebookはAndroidとは そもそもOSが違うので、あくまでもエミュレート的にスマホアプリを動かしているから このように使えない場面も少なくないよう なんですけどもね…

●「eKYC」という技術●
おそらく この機能がChromebookでは使えない要因に なっているのかな…?
申請時にスマホのカメラで もってアプリと連動して一連の流れで証明写真も含めた申請が可能になると いう技術だそうで…
…とにかく そういうわけで僕にはpovo2.0というプランは利用不可だったため、次点にグッときた日本通信SIMのほうを選んだという経緯で ございます。
ちなみに一方で、スマホを交通ICカードみたく使えるようになるモバイルPASMOアプリはChromebookでもインストールできるみたいです。何故…
これこそFeliCaとかおサイフケータイ機能が付いた端末じゃないと、Chromebookにインストールしたところで無意味じゃねえかって思うんですけども…
…まぁチャージだけは、できるのでは なかろうかと…
チャージは できるものの使う事が できないというね…
スマホオンリー案件に物申したい
…まぁ、とはいえ今までは膨大な紙の資料で処理していた申請の案件をネットでもって簡略化を図ると いうのは僕も大いに賛成するところで あります。ただ、だからと いって上記の「スマホアプリのみ」みたく手段を一つに絞り過ぎるのは これは これで いかがなものかと…
近年は こういうチケットもアプリのみの受付、
このアプリがあればOKどころか このアプリがなければNGという…
…事実上スマホ持ってない人は お断りみたいな案件が増えてきている みたいなんですが、
- 電池切れたら入場不可能
- このタイミングで機種変更したら入場不可能
- OS更新とかで急にアプリが動かなくなったら入場不可能
- 通信障害起きたら入場不可能
…と、フツーにスマホを持ってて使ってる人でも理不尽なトラブルはチラホラあるようで…
しかも完全にアプリでしか申請関連が いじれないと なると払い戻しとかも完全に お手上げに なったりとか…
アプリはOSの具合に左右されやすいプログラムなので、これに決済とかの一切を委ねて依存しすぎるのは あまりにも どうかと思うんですよね。

●一番潰しが効くPDF●
アプリのみと いうのは極端な例として…
現状一番 無難なのは、航空券とか交通機関の発券システムでも採用されているEチケットだと思います。
ブラウザでもってWebサイトで申し込み
↓
チケット代わりのPDFファイルを取得して、
↓
あとは当日スマホで表示するなり紙にプリントアウトするなり自由自在と…
…うん、これがベターじゃないすかねぇ?
ブラウザで申し込みなら どの端末でも いいんだし、PDFファイルならデジタルでもアナログでもオフラインでも どうとでも使えて管理しやすいし…
…要は状況に応じて複数の手段が取れるように してもらえるのが一番ストレスレスでは なかろうかと…
アプリのみとかSMSのみとかに固執しちゃうと、逆に不測の事態の時にストレスじゃないかな?と…
そこは ちょっと今の趨勢に物申しておきたいなぁ、と…
そんな感じです、ハイ。
- 関連記事
-
-
タッチ決済に慣れちゃうと現金に戻り難いカード選び 2020/03/20
-
PCファンメンテ 2018/10/06
-
【レビュー】HP Chromebook x2 11を旅行用端末として購入 2022/05/21
-
愛チャリの老朽化 2016/09/06
-
コンデジSX720HS 2017/04/06
-
LEDヘッドライトCL-3101(三菱電機)の使用感レビュー 2021/01/20
-