【2021年の会津紀行その3】会津若松のホテルとスーパー銭湯とお菓子のレビュー

●会津若松に来ています●
前回までで、雪 積もる冬の会津若松市内の観光を色々堪能してきたわけで ございますが…
今回は宿泊したホテルのレビューとか お土産とか、そういうのを ちょっと紹介してみようと思います。
夕食
さぁ、晩御飯は もちろん会津グルメを求めて―…と、言いたい所だったんですが…

●ステーキ宮 会津若松駅前店●
飲食店、8時で閉まっちゃうんですよね…
2021年当時の ご時世ですね…
従って、前回 レポートしました「会津絵ろうそくまつり」が夜の19時30分までのイベントだったので…
…まぁ、イベントが終わる頃にはラストオーダーも終わってますやね…
ファミレスあたりなら もうワンチャンやってる可能性あるかな…?とか望みを懸けて行ってみたんですが、やってませんでしたね…ステーキ宮ですら…

●駅近くのミスド●
…そんな中、唯一見つけた やってる飲食店がミスドだったのです。
もう この際ミスドで いいや…
って いうかミスドしか ないや…
と いうわけで…

●この日の晩飯●
何で この3種類を選んだのか?と いうよりは この3種類しか売ってなかったんです。
オールドファッションは比較的ボリュームが あるのが幸い…と一生懸命フォローするのも淋しくなってきますね、正直…
そんなわけで、この日のディナーは会津若松グルメどころか オヤツのみで過ごす事と なりました…
お土産

●『太郎庵』●
会津地方を中心に展開しているお菓子屋さんのようです。
事前に情報でチラっと見て知っていた程度だったんですが、たまたま道端で店舗を見つけたので通りすがったのも何かの縁と思い寄ってみました。
どちらかと いうと「レギュラー満タンで」と注文しちゃいそうな店舗ですね。

●「会津の天神さま」●
一番 売れ筋のフラッグシップ的な存在が この商品。中身はブッセです。
これが想定以上にクリームとか生地の厚みがボリューミィで かなり美味かったんですよ。
なるほど…売れ筋も頷ける気がしますね…
色々な味が販売されていますが、やはり定番のチーズ味が手堅いところだと思います。
宿泊したホテル

●駅前フジグランドホテル●
今回お世話に なりましたのは、バックにそびえ立っている このホテル。
その名の通り駅前に あるので、ロケーションは抜群ですね。
ちなみに「駅前」以外にも中町グランドホテルと いうのも あるようで、そちらは鶴ヶ城に近いらしいです。

●シングルルーム●
今回はJRで販売されている乗車券とホテルがセットに なったダイナミックレールパックと いうのを利用してみました。
基本的には普通に買うより お得と言われているんですが…どうだろう…?
ホテルのチョイスとかは人それぞれで相場も それにより変わると思いますが、本当にコスパを突き詰めるなら新幹線は早期のWEB予約と宿は別個に探して予約、って やったほうが恐らく安くできると個人的には感じますね…
なお、ホテル自体は特に過不足なしに過ごせました。

●宿泊者特典●
このホテルに泊まるメリットの一つに、近くのスーパー銭湯の無料入浴券が もらえると いうこと。
最近は旅行において、計画に大浴場の予定があるのは結構 大きいなと思うように なってきました。
個室のシャワーと比較して、ライフゲージの回復量が確実に高いと感じますので…
ちなみにホテル内レストランのドリンク券は結局 利用してないです。結局ミスドでブレンドコーヒー(おかわり可)だったので…

●日帰り温泉 富士の湯●
ホテルや駅の すぐそばに あります。
もちろん、スーパー銭湯なのでジェットバスとかサウナとかも あります。
アトラクション感覚で体を洗いながら楽しめるので、スーパー銭湯は大好きですね。

●湯上りの一杯●
さぁ次回、明日は早朝からJR只見線と いうのに乗り撮りに行きたいと思います。
これは風光明媚な沿線風景が世界的に知られている路線だそうで、冬景色も また格別だろうと いう事で…
先に行った福井の越前大野城に続き、雪中を行くのは大変だろうけど見に行く価値は十二分にあると思いますので…
スーパー銭湯でライフも回復しましたし、明日に向けて気合が入るぜ!!
…と、思ってたんですが…

●地震速報●
えっ……………
- 関連記事
-
-
【2021年春の青森津軽紀行その2】高山稲荷神社にバスと徒歩で行ってみる 2021/05/16
-
【2021年春の青森津軽紀行その3】五能線とか立佞武多とか 2021/05/21
-
【2021年1月の福井・越前大野紀行その4】積雪と雲海の越前大野城にチャレンジ 2021/03/04
-
宮城蔵王キツネ村で冬のモフモフなキツネにも触れ合える白石市観光レビュー 2022/11/06
-
【2021年1月の福井・越前大野紀行その3】少し足を延ばして永平寺へ 2021/02/23
-
【2020年秋の島根・鳥取・姫路紀行その9】夜の鳥取市街地で晩飯と温泉と 2020/11/06
-