『漫どころ劇場連載20周年記念』

当ブログで連載している「漫どころ劇場」という漫画なんですが…


初回であるNo.1『願い事』を旧サイトで公開したのが2002年1月27日で ございましてですね…


先日2022年1月27日にNo.426『目移る白組ども』を公開したことで、ついに ちょうど20周年を迎えてしまったと いうことで…

20周年記念イラスト
●20周年記念イラスト●

…まぁ、特に20周年だからといって何か企画とかを やるわけでも何でも ございませんが…


せめて区切りのイラストくらいは描かないとなぁ…と個人的に勝手に思ったので、描いてみた次第で ございます、ハイ。



今回のコンセプト

まぁ一応 記念イラストなので…

主要キャラを画面いっぱいに集めてみたいと思いました。

ご無沙汰の3人
●ご無沙汰の3人●

ちょうど今 描いてる話に10年ぶりに登場したキャラが出たりとか、合間に旧サイトからバックナンバーを ちまちまと こちらのブログに逐一お引越し作業を していたり しているので、久々で描き辛いキャラとか そういうのは割と なかった感じですね…

「20th Anniversary」に1文字1文字 描いてある紙を計15人分ですね、持たせたカタチに してみました。

最初期のカラーイラスト
↑そして、主人公・漫所先生の20年前の一番最初期のカラーイラストの時に ならって、鼻をほじるスタンスは20年経った今も変わらず健在で ございます。

これまでのイラストとの比較

10年前の2012年の時も、やはり連載10周年記念のイラストを描いたわけなんですけども…

10年前の仕上げPC
●10年前のイラスト環境●

2012年 当時はWindows98のPCと「Paint Shop Pro7」というソフトを使ってマウスで単純ペイント ベタ塗りでカラーイラストを仕上げておりました。


今 改めて見ると、かなり あっさりなイラストに見えますね…


PCの性能的にも僕自身の性能的にも、そんなに凝った事が できなかった結果です。

まぁこれは これで一つの形ですけども…

10年前の仕上げPC
●現在のイラスト環境●

変わって現在では「CLIP STUDIO PAINT」というアプリでもってペンタブレットも使うように なり表現の幅も広げられるように なったので、デジタルが進化して むしろアナログ調を意識するような仕上げ方に なりまして ですね…


PC的にも、そして僕自身的にも さすがに性能が上がり、10年前よりは濃密だろうなぁと…一応 自負して おります、ハイ。

連載20周年に関して

いつものように執筆
●いつものように執筆●
一応、マジで描き続けて20年が経ってしまったわけ なんですけども…


…う~ん…

ロマンティックに執筆
●ロマンティックに執筆●

20年描いても、何も起こらないっちゃ起こらないのが実際のところですよね…


こうやって描いていれば、いつかは通りすがりのJKにキャーキャー言われるような抱かれたい作家に なれるかなぁ、と思ってたんですけどねぇ…

禿げても なお執筆
●禿げても なお執筆●

…そんなわけで何の得も ない執筆活動なんですが…


この20年で僕も ひと通り禿げ上がって すっかり大人に、いや、オッサンに なりまして…


何かを得たくて描くんじゃなくて、描くこと自体が幸せな事だと感じるように なってきたんですよね。

日本国外でも執筆
●日本国外でも執筆●

と、いうわけで できる限り現状維持を長く続けると いう事を目標に今後も描いていきたいと思っております。


この際、ずっと描いてるのに何も進展しない連載を世界一長く続けてる記録でギネスを狙えるんじゃなかろうか…?


ともあれ今後とも宜しければ、何卒どうぞ宜しくお願い申しあげます。
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 2

There are no comments yet.

waravino

((猶予期間中))

※現在 世界情勢 収集の為という名のお休み的な感じです(`・ω・´)ゞ

「左使い」の証拠写真提供ありがとうございます
漫画を描く時は「左使い」 鼻くそホジホジは「右使い」
というわけで 見事な使い分けです
ボクは不器用なので「右使い」しかできません

冒頭のイラストは「まんどころ先生を探せ!」なのでしょう?
しかし歳月はマンガ文化にも多大な影響を与えています
ボクはペンタブレット・・使ったことがあります

でもまず習得するまで「ああ 描くものがないんだっけ」ということに気付きました
お恥ずかしい話です(^◇^)

  • 2022/02/06 (Sun) 15:11
  • REPLY

Mr.よっしい

Re: ((猶予期間中))

waravinoさんへ

そうです、漫所先生は左利きです。
こういう左右をたまーに間違えて描いてしまう事もありまして、描き終わってから「逆だった!」っていう事実に気付くと物凄くショックなので、なるべく慎重に確認するように…心掛けたいと思っておりますね。

ああいう感じのペンタブレットも今となっては前世代的では あるんですよね。今の趨勢は液タブらしいので…
ただまぁ、描く道具は必要なタイミングに応じてという感じで いいんだと思います。僕も塗料がめんどいからPCで色塗りとかしてるわけであって、下描きや漫画本編は変わらずアナログで描いてますし…

Mr.よっしい