2022年(令和4年)年賀状『寅年、賀正中』
お待たせ致しました。
お待たせして いないかもしれません。
誰も待っちゃいないけど、毎年 勝手に恒例で やらせていただく年賀状イラストの時期が今年も やってまいりました次第で ございます。
今年は…残念ながら…
欲しいという方には是非 買って頂くことに なります…
売ると皆様が悲しいし、売れないと僕が悲しいし…
市場原理って、悲しいほどに非情ですねぇ…
「ウェブポ」というオンライン総合年賀状サービスで販売させて頂いておりまして。
トップページから行っても行けるっちゃ行けるんですが、

●トップページからの…●
トップページから まず下に下がって「クリエイターズ」から入って さらに その中から探してと、結構 長い道のりになってしまいますので…
僕のなんかよりも もっと魅力的な素材が揃っているのがバレて、みんな そっちに目移りしてしまう可能性が ありますのでですね…
是非コチラから直に!
逃がさないように しつこく直アドレスを提示させていただきます、ハイ。

●編集画面●
差出人住所や挨拶文なんかも付け足したりできますね。
なお、PC画面にて説明していますがスマホでも画面比率が違うだけで概ね同じように使えると思われます。

●2013年度の年賀状●
もともと七福神はヘビ年の際に、僕の乏しい頭ではヘビをネタにした良きアイデアが なかなか思いつかなかったので七福神を描いて絵的に賑わいを見せて ごまかそう!という事が発端で生まれたシリーズだったんですが…

●懐かしの2001年度●
年賀状イラストも何気に12年以上 干支を一通り描いてきたから、ヘビ年以外でも七福神を描いたシリーズ展開をしようかなと描いていたんですが…
一つ気付いたのが、七福神って宝船とかが ないと何者かが わからないってこと なんですよね…
僕的には色々描けて楽しいんですが、見てる側からしたら「この人たち誰?」状態になるので、あまりウケがよくないのかも しれないと…
だから今回は、七福神に こだわらずに わかりやすく寅だけに しました。
ていうか寅自体が、干支の中でもネタとしてトップクラスに色々使いやすいんですよね。
12年前もストライプからの土木系を描きましたが、ウケが よかったですし…
ただ新年に挨拶したい性分自体は、多分今でも あると思うんですよ。
選択肢として紙で わざわざ送らなくてもネットで やれるわ!っていう事が大きいんだと思いますが…
郵便局には悩ましい事と思いますが、これも時代の流れですかねぇ…
…でも、実際 切手やポストが不採算で廃止とか なったら、それは それで それなりに なんか困るんじゃないか?と いうことで…
…是非とも年賀状!買ってやって頂ければと思います。
別に僕は そんな壮大なテーマをもって描いちゃいないですけども…
お待たせして いないかもしれません。
誰も待っちゃいないけど、毎年 勝手に恒例で やらせていただく年賀状イラストの時期が今年も やってまいりました次第で ございます。
今年は…残念ながら…
欲しいという方には是非 買って頂くことに なります…
売ると皆様が悲しいし、売れないと僕が悲しいし…
市場原理って、悲しいほどに非情ですねぇ…
購入方法
コチラにアクセスしてください。直で販売ページに飛べます。「ウェブポ」というオンライン総合年賀状サービスで販売させて頂いておりまして。
トップページから行っても行けるっちゃ行けるんですが、

●トップページからの…●
トップページから まず下に下がって「クリエイターズ」から入って さらに その中から探してと、結構 長い道のりになってしまいますので…
僕のなんかよりも もっと魅力的な素材が揃っているのがバレて、みんな そっちに目移りしてしまう可能性が ありますのでですね…
是非コチラから直に!
逃がさないように しつこく直アドレスを提示させていただきます、ハイ。

●編集画面●
差出人住所や挨拶文なんかも付け足したりできますね。
なお、PC画面にて説明していますがスマホでも画面比率が違うだけで概ね同じように使えると思われます。
制作こぼれ話
ここ数年は七福神シリーズを描いていたんです。
●2013年度の年賀状●
もともと七福神はヘビ年の際に、僕の乏しい頭ではヘビをネタにした良きアイデアが なかなか思いつかなかったので七福神を描いて絵的に賑わいを見せて ごまかそう!という事が発端で生まれたシリーズだったんですが…

●懐かしの2001年度●
年賀状イラストも何気に12年以上 干支を一通り描いてきたから、ヘビ年以外でも七福神を描いたシリーズ展開をしようかなと描いていたんですが…
一つ気付いたのが、七福神って宝船とかが ないと何者かが わからないってこと なんですよね…
僕的には色々描けて楽しいんですが、見てる側からしたら「この人たち誰?」状態になるので、あまりウケがよくないのかも しれないと…
だから今回は、七福神に こだわらずに わかりやすく寅だけに しました。
ていうか寅自体が、干支の中でもネタとしてトップクラスに色々使いやすいんですよね。
12年前もストライプからの土木系を描きましたが、ウケが よかったですし…
と いうわけで
ぶっちゃけ、年賀状って そのうち無くなるんじゃないかなぁという気もします…折角 売ってるのに こんなこと言うのも なんですけども…ただ新年に挨拶したい性分自体は、多分今でも あると思うんですよ。
選択肢として紙で わざわざ送らなくてもネットで やれるわ!っていう事が大きいんだと思いますが…
郵便局には悩ましい事と思いますが、これも時代の流れですかねぇ…
…でも、実際 切手やポストが不採算で廃止とか なったら、それは それで それなりに なんか困るんじゃないか?と いうことで…
…是非とも年賀状!買ってやって頂ければと思います。
別に僕は そんな壮大なテーマをもって描いちゃいないですけども…
- 関連記事
-
-
2020年度用年賀状 2019/12/06
-
2022年(令和4年)年賀状『寅年、賀正中』 2021/12/06
-
2023年(令和5年)年賀状『竹取餅語2023』 2022/12/06
-
2019年度用年賀状 2018/12/06
-
2021年(令和3年)丑年の年賀状イラスト『七福闘牛神』 2020/11/15
-
『明けまして玉手箱』2024年度辰年の年賀状イラスト素材無料配布 2023/11/20
-