「松のや」の「チキンキエフ定食」を食べてみたレビュー
おなじみ牛丼チェーンの「松屋」、
その系列でカツ料理を展開している「松のや」。
その「松のや」で、期間限定メニューで「チキンキエフ定食」というのが出まして ですね…

●チキンキエフ定食●
ちょっと食ってみたいなー、と興味が ありまして…
と いうわけで今回は この「チキンキエフ」とやらの食レポで ございますです。

●シュクメルリ鍋定食●
なんでしょうね、近年ここに来て東欧・旧共産圏エリアの知られざる料理の魅力が皆に気付かれて しまったんでしょうかね?
で、今回はウクライナという国の料理を売り出してきたと いうわけで…
実は去年にもミニストップで ちょっと出てたり したんですよね。これも食べてみて軽くレビューしました。

●ミニストップのチキンキエフ●
ウクライナに限らず この辺りの東欧の国だとカツレツ料理がポピュラーだったりするんですが、このチキンキエフの場合は中にバターが入ってると いうのが特徴みたいです。
ちなみに「キエフ」と いうのは、ウクライナの首都ですね。
僕は比較的 東欧方面への渡航を攻めてる傾向なので、こういう料理が日本のフードチェーンで出てくるのは非常に興味深いモノが ありまして…

●こういうのも ある●
それは それとして、この店舗には こういうのも あって非常に そそられるんですが…
でも今回は意思を固くチキンキエフです。それが目的ですから。期間限定メニューですし。ハイ。

●セルフシステム●
近年では松屋でも そうですが、やはりセルフ方式に なっていますね。

●食券●
券売機で食券を購入した時点で注文が厨房に伝わり、自分の番号が提示されたら自分で取りに行くっていうシステムです。

●モニターに映し出される●
偶然にも画面右側の青と黄色の配色が、ウクライナの国旗っぽいと思いました。

●チキンキエフ定食●
来ました、チキンキエフ定食。
まぁ見た目フツーのカツっぽいですが…

●ソースをかける●
デフォルトで一緒に添えられてきたのはトマトソース。
コレが一番合うってこと なんでしょうかね。
それでは、いただきます。

●染み出るバター●
バター出てきましたね。バターinチキンカツです。
チキンなんですが柔らかいです、かなり。
トロ~リとろける食感と いうこと なんでしょうかね。
トマトソースも合うと思います。
でも一部ウワサでは、醤油もオススメとか…

●白米をクッションに●
個人的には ご飯に のせて食べるのが断然オススメかと思います。
なるほど、確かに そう考えると醤油は十分にアリだな…
実は うっかり大盛で頼んだら茶碗に入ってる ご飯の量が想定よりも多かったので、やっちまったかな…?と ちょっと思ってたんですが…
チキンキエフをのせて食べると これまた想定よりも食欲が そそられたので、全然いけましたね。バター強しです。
逆に そういう脂っこいモノが あんまり好みじゃない人には、ちょっと受け付けないところが あるかも しれないですかね。

●ごちそうさまでした●
まぁあくまでも日本のカツをベースに、日本市場に合うようにアレンジされているので…
本場のキエフのカツレツは、また一味 違いが あるんだとは思いますね。
そう思うと是非 本場でもって食べ比べを試してみたいもので…
…と いうことで やはり行け次第、世界へ出向くシフトへ入れたいなぁと…情熱を待機させている今日この頃で ございます。ハイ。
その系列でカツ料理を展開している「松のや」。
その「松のや」で、期間限定メニューで「チキンキエフ定食」というのが出まして ですね…

●チキンキエフ定食●
ちょっと食ってみたいなー、と興味が ありまして…
と いうわけで今回は この「チキンキエフ」とやらの食レポで ございますです。
東欧料理の時代の到来?
去年2020年にも松屋のほうで、ジョージアという国の「シュクメルリ」という料理の定食が ちょっと話題に なったりしまして、僕も食べてみてレビューしたんですが…
●シュクメルリ鍋定食●
なんでしょうね、近年ここに来て東欧・旧共産圏エリアの知られざる料理の魅力が皆に気付かれて しまったんでしょうかね?
で、今回はウクライナという国の料理を売り出してきたと いうわけで…
実は去年にもミニストップで ちょっと出てたり したんですよね。これも食べてみて軽くレビューしました。

●ミニストップのチキンキエフ●
ウクライナに限らず この辺りの東欧の国だとカツレツ料理がポピュラーだったりするんですが、このチキンキエフの場合は中にバターが入ってると いうのが特徴みたいです。
ちなみに「キエフ」と いうのは、ウクライナの首都ですね。
僕は比較的 東欧方面への渡航を攻めてる傾向なので、こういう料理が日本のフードチェーンで出てくるのは非常に興味深いモノが ありまして…

●こういうのも ある●
それは それとして、この店舗には こういうのも あって非常に そそられるんですが…
でも今回は意思を固くチキンキエフです。それが目的ですから。期間限定メニューですし。ハイ。
実食

●セルフシステム●
近年では松屋でも そうですが、やはりセルフ方式に なっていますね。

●食券●
券売機で食券を購入した時点で注文が厨房に伝わり、自分の番号が提示されたら自分で取りに行くっていうシステムです。

●モニターに映し出される●
偶然にも画面右側の青と黄色の配色が、ウクライナの国旗っぽいと思いました。

●チキンキエフ定食●
来ました、チキンキエフ定食。
まぁ見た目フツーのカツっぽいですが…

●ソースをかける●
デフォルトで一緒に添えられてきたのはトマトソース。
コレが一番合うってこと なんでしょうかね。
それでは、いただきます。

●染み出るバター●
バター出てきましたね。バターinチキンカツです。
チキンなんですが柔らかいです、かなり。
トロ~リとろける食感と いうこと なんでしょうかね。
トマトソースも合うと思います。
でも一部ウワサでは、醤油もオススメとか…

●白米をクッションに●
個人的には ご飯に のせて食べるのが断然オススメかと思います。
なるほど、確かに そう考えると醤油は十分にアリだな…
実は うっかり大盛で頼んだら茶碗に入ってる ご飯の量が想定よりも多かったので、やっちまったかな…?と ちょっと思ってたんですが…
チキンキエフをのせて食べると これまた想定よりも食欲が そそられたので、全然いけましたね。バター強しです。
逆に そういう脂っこいモノが あんまり好みじゃない人には、ちょっと受け付けないところが あるかも しれないですかね。
そんなわけで

●ごちそうさまでした●
まぁあくまでも日本のカツをベースに、日本市場に合うようにアレンジされているので…
本場のキエフのカツレツは、また一味 違いが あるんだとは思いますね。
そう思うと是非 本場でもって食べ比べを試してみたいもので…
…と いうことで やはり行け次第、世界へ出向くシフトへ入れたいなぁと…情熱を待機させている今日この頃で ございます。ハイ。
- 関連記事
-
-
2020年の紀行先… 2020/04/20
-
『チキンキエフ』ミニストップが突如として発売したウクライナ・グルメ 2020/12/07
-
「松のや」の「チキンキエフ定食」を食べてみたレビュー 2021/10/31
-
2020年の紀行再延期、ターキッシュ エアラインズに問い合わせてみる 2020/09/06
-