リアル謎解きゲーム×東武東上線「幽霊切符であいにいこう」をやってみたレポート

今回は一部の人にしか需要が ないであろう、僕の地元の東武東上線のネタに なります。


2021年の夏ですね、このようなイベントを やっておりましたもので ございまして…
フリー乗車券と謎解きキット
●フリー乗車券と謎解きキット●

リアル謎解きゲーム「幽霊切符であいにいこう」

NAZO×NAZO劇団(ナゾナゾ劇団)と いう所が企画・制作しているそうです。


例年 大体 夏休み時期の期間に発売される東上線の1日フリー乗車券を用いて、謎解きをしながら沿線を巡ってみては いかがでしょうか…みたいな感じの趣旨のイベントですね。


沿線住民として、沿線ファンとしてはネタとして押さえておこうと いうことで参加してみましたので…


もちろんネタバレは いけませんので、あくまで触った感触だけと いうか感想と いいますか…今回は そんなレポートで ございます、ハイ。



参加の仕方

周遊しながら謎解き
●周遊しながら謎解き●

東上線の駅(寄居と みなみ寄居 以外)で1日フリー乗車券を買うことで、回答用紙も兼ねた謎解きキットとやらを入手できます。


なので どんな問題なのかも実際に始めるまで わかりませんが、まぁ基本的には周遊しながら ちょっと考えれば答えは導き出せる程度のモノだとは思います。公式的にも「お子様でも初心者でも安心」な難易度 設定と ありますので…


ちなみに、親切にも一応 鉛筆が付いてきます。

1日フリー乗車券について

大都会 東京の池袋から
●大都会 東京の池袋から●

1日フリー乗車券ですが、1800円(大人)します。


ぶっちゃけますと、沿線民感覚としても めちゃくちゃお得と いう感じでも ないんです、コレが。

ただ まぁ東上線って総距離75キロ+支線の越生線も あってイメージ以上に奥は深いので、仕方ないっちゃ仕方ないんですけども…


なので今回このイベントを参加するに あたり、始める駅に よってはフリー乗車券の元が取れるのか?とか少し思っちゃったんですが…


さすがに元が取れるようには できてますね、ハイ。心配無用です。当然ですけど…

クリアまでに かかる時間

ベッドタウンを潜り抜けて
●ベッドタウンを潜り抜けて●

所要時間の目安は5~7時間程度と なっているようです。


その日の うちに解けない場合は、期間中で あれば日を分けても大丈夫みたいですが、1日フリー乗車券ありきと いうからには できるだけ その日のうちに片づけちまわねえとコスパ的に大丈夫じゃねえ、と思うのが人間と心情の思う所で ありまして…


…まぁ、朝から張り切って挑めば無理なくクリアできるんじゃないかなーと思われます。


僕は寄り道しながらで、5~6時間ほどでした。

難易度

広大な関東平野を疾走して
●広大な関東平野を疾走して●

難易度としては、謎解きロジック自体は先程も言ったように そんなに頭を絞り捻りする事なく解けるレベルと思います。

個人的に一部ちょっとモヤっとする感じのヤツも あったんですが、一応なんとなく答えには持っていけました。そんな感じですね…


あとは結局 沿線を比較的 奥深くまで行くことに なるので単純に移動時間と、東上線の沿線・駅を知っているか・興味あるかが割と難易度を左右するカギじゃないかと思います。

緑生い茂る単線区間へ
●緑生い茂る単線区間へ●

どこの駅に行くのかと いうのも謎解きで解くわけなんですが、知っていれば なんとなく〇〇だ!って導けるんですけど まっさら何にも知らないと ここで長考に なるんじゃないかと…


そういう意味では東上線ファン向けとも言えるかもしれません。ロジックでは なく知ってるか知らないか ですので…


逆に知ってれば、やりようによっては実際に その現地まで移動しなくても答えを出すことが できたりすると思います。ただ、フリー乗車券の元が取れませんが…


あと どのみち解答報告をしないと いけないので、池袋と川越には必ず行くことに なります。


予め事前の説明に解答報告場所として「池袋と川越の それぞれの定期券売り場」って あったので どっちかに行けば いいのかなと思いきや、どっちにも行かなきゃいけないんですね、ハイ。

景品

そしてクリアを自慢
●そしてクリアを自慢●

景品は電車カードだそうです。単なるカードですが、写真 左手に持ってるように銀色の袋に入っていて想定以上に重厚そうな扱いですね。


また、クリアした人の中から抽選で車両撮影会の参加権利、もしくは電車カードを入れる特製ケースが当たるそうです。


僕なんかは当然 車両撮影会の権利狙いですが…雰囲気的にファミリー優先でしょうかねぇ…


…まぁでもファミリーで行って、親御さんと“良識ある鉄道の楽しみ方”みたいなのを子供さんと一緒に教え学び合いつつ東上線ファンを育んでいけば、それは沿線の将来的には いいこと なのかも しれません。

と いうわけで

暑さには気を付けましょう
●暑さには気を付けましょう●

夏休みの軽いレジャーとしては、ちょうど いいんじゃないでしょうかね。沿線内で完結できますし…


せっかくフリー乗車券だったので僕は ちょいちょい ぶら歩きとかも しましたが、そういうのも含めると より楽しめるかと思います。沿線内とはいえ東上線は先程も言いましたが奥が深く、例えば都区部らへんと郡部らへんでは全く違う世界が味わえますし…


お父さんも お母さんも、子供さんもオッサンも お姉さんも是非!と いうことで…
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 4

There are no comments yet.

aozoratenki

猛暑 お見舞い申し上げます!(^^)!

最後のボロボロになった猫 
そのまんま猛暑を表現しているようですね
これは作者のセンスでしょうか 
センスがあると涼しいし(;^ω^)

幽霊切符~幽霊に会いに行くと思ったら謎解きでしたか
うまく化かされましたかな( ^)o(^ )

電車カード~ボクは収集癖があるからカードは危険物扱いです(;'∀')

  • 2021/08/06 (Fri) 08:17
  • REPLY

Mr.よっしい

Re: 猛暑 お見舞い申し上げます!(^^)!

aozoratenkiさんへ

あれは謎解き中に沿線で見かけた猫さんです。まさに暑そうに地べたにベタ~…っとしていたもんで…

幽霊がネタに使われた意図は、夏だからなのか、一部では「人身事故があまりにも多いから」という噂もありまして、だとしたら「飛び込んだのは そもそも お前だろ!」と問いたいところですけどね。

東上線はここ近年イベントごとに電車カードを配布してくるパターンが多いので、通えば結構集まるかもしれませんよ。

Mr.よっしい

中林20系

地元(のひとつ)・京王が冬にやってる

長年暮らしていながら、京王&都営新宿線が冬場にやってる沿線謎解き…これが難しすぎて全然解りませんでした。沿線の駅や地元にちなむ問題ではなく、記号などから読み解いたらそこの駅に行って、貼られた掲示物から次の指令を…クイズマニアにはどうだか判りませんが、一般人にはそもそも問題が何をいってるのか解らないレベルで…難しけりゃ燃えるってものでもないですよね、こういうのは。

  • 2021/08/07 (Sat) 20:45
  • REPLY

Mr.よっしい

Re: 地元(のひとつ)・京王が冬にやってる

中林20系さんへ

今回のこの東上線のやつも基本的には同じような流れなんですが、例えば平仮名で駅名の一部分でも解明できれば「〇〇駅しかないな」とか予想がつくので、そんな感じで進めてました。僕は東上線に関しては全駅何も見ずに言えますが、駅名を全く知らないとハマるかなと言う感じで…

難易度にもよるんでしょうかねぇ…僕もあまり記号問題とかの難易度が高過ぎたら解けないかもしれません…

Mr.よっしい