LEDヘッドライトCL-3101(三菱電機)の使用感レビュー
先日、このようなモノを購入いたしました。

●ヘッドライト●
三菱電機製のLEDヘッドライトCL-3101という品物。
頭に取り付けるタイプの懐中電灯みたいなやつですね…店頭を見てみると最近は この手のライト、結構よく見かけます。
手で持って使う通常の懐中電灯と比べて両手が空くと いうのが このタイプのライトの最大の肝かと思いますが…今回、そういう用途が必要になったので購入してみた次第で ございまして…
と、いうことで今回は このライトを軽くレビューしてみます。

●コンパクトめな本体●
ヘッドライトというと、もっと いかにもアクティブな感じと言いますか…「これから探検するぞ!」みたいな形のモノが真っ先にイメージに上がるんですが…
それに比べると、このライトは良くも悪くもフツーな形…まぁ“カッコ良さ”という概念は皆無な感じですね…
…しかし機能面的には、実は地味に気の利いたギミックが所々ありまして…

●バンド部分●
まずバンドの裏側部分、いわゆる頭に接する側ですね。
そこに さりげなく滑り止めのゴムラバーが塗られているのが、ちょっと感心しました。
それと側面にある「=」の出っ張り部分。コレ、そのバンドをコンパクトに収納するためのモノでしてバンド側のプラ留め具がパチっと はまる構造に なっているようです。

●収納時●
最初の購入時から こういうふうに収納されていたので、しまう時も また こういうふうに収納すれば いいと…そういう事ですね、そういう事でしょう。
バンドの他にもフックも あるので、ズボンとか胸ポケットとかに差し込むとか そういう使い方も できますね。
それと先っちょの電灯部分、何気に角度が動かせたりしまして…車のライトのアップ・ダウンのような感じで意外に結構 有用です。
…と、こんな感じで細かい部分に地味な工夫が施されています。
パッケージの裏面とかでも これらの機能について特にアピールされておらず、開けて使ってみて初めて気付く程度の本当に地味な事なんですが逆に好感が持てました。国内大手メーカーの意地の維持と いうやつでしょうかね、これは…

●夜間の自転車置き場●
仕様によると、この商品の明るさは100ルーメン。
…っつっても僕も そんなルーメンなんて初めて聞くので よくは わかりませんが どうやら そこまで明るいわけじゃないけど実用的には まぁ問題は特に ないだろうな、と…まぁ そういう感じでしょうかね…
上記の写真、ライトが無ければ真っ暗ですが このライトを使えば これだけ見えます。こういう程度の用途なら十分見えると いうことですね。

●チェーン部分を照らす●
チェーン部分も これだけ見えます。これなら夜間の注油作業も行えそうですね。
そのために買った物では ありませんが それにも使えるな、と いうことは思っていたので…
せっかく買うんだから、普段の使い道も見い出したいと いうことで…
…まぁ昼間 寝てないで注油すれば そもそも解決なんですけどもね…
突き詰めれば、もっと安いのも売っています。1000円未満、中には500円台にも届くような投げ売り価格のやつも…
ただ今回の このライトの仕様として、単3電池1本で使えると いうこと…これが結構 重要で、これが決め手でも ありました。
他のライトと比較すると、単4電池3本仕様とか…単4なら まだ いいんですが、ボタン電池3個仕様とかも あったりしまして…イメージしただけでも めんどくさそう ですよね…
それに比べれば単3電池1本と いうのは比較的ラクに用意できますので…
電池の用意ハードルが高いと、せっかく買っても普段 積極的に使う気が失せて押し入れ行き率が高い気がします。本体価格が安くても それは どうかなぁ、と感じたので…
本体価格が安いモノは結構そういう仕様が多い傾向みたいです。
と いうわけで このヘッドライト、総合的に なかなか満足できる感触だと思いました。普段使いでも、結構オススメできるかと…

●熊よけ鈴●で、ライトとは関係ないですが こちらも使う必要性が ありそうだったので購入しました。
…と言っても100均のセリアで買ったやつですが…まぁ用途的に そこまで熊さんのテリトリーに深く入り込むことは ないんですが、無いよりは あったほうが いいという お守り的な感じで…
そんなわけで、近々これらの装備を使う時が やってくるかも…という計画を一応しております。
天気次第で決行しようか どうか、様子を見ては いますが…思い立ったからには一応やってみようかなぁ、と前向きに考えている今現在です、ハイ。

●ヘッドライト●
三菱電機製のLEDヘッドライトCL-3101という品物。
頭に取り付けるタイプの懐中電灯みたいなやつですね…店頭を見てみると最近は この手のライト、結構よく見かけます。
手で持って使う通常の懐中電灯と比べて両手が空くと いうのが このタイプのライトの最大の肝かと思いますが…今回、そういう用途が必要になったので購入してみた次第で ございまして…
と、いうことで今回は このライトを軽くレビューしてみます。
外観の特徴

●コンパクトめな本体●
ヘッドライトというと、もっと いかにもアクティブな感じと言いますか…「これから探検するぞ!」みたいな形のモノが真っ先にイメージに上がるんですが…
それに比べると、このライトは良くも悪くもフツーな形…まぁ“カッコ良さ”という概念は皆無な感じですね…
…しかし機能面的には、実は地味に気の利いたギミックが所々ありまして…

●バンド部分●
まずバンドの裏側部分、いわゆる頭に接する側ですね。
そこに さりげなく滑り止めのゴムラバーが塗られているのが、ちょっと感心しました。
それと側面にある「=」の出っ張り部分。コレ、そのバンドをコンパクトに収納するためのモノでしてバンド側のプラ留め具がパチっと はまる構造に なっているようです。

●収納時●
最初の購入時から こういうふうに収納されていたので、しまう時も また こういうふうに収納すれば いいと…そういう事ですね、そういう事でしょう。
バンドの他にもフックも あるので、ズボンとか胸ポケットとかに差し込むとか そういう使い方も できますね。
それと先っちょの電灯部分、何気に角度が動かせたりしまして…車のライトのアップ・ダウンのような感じで意外に結構 有用です。
…と、こんな感じで細かい部分に地味な工夫が施されています。
パッケージの裏面とかでも これらの機能について特にアピールされておらず、開けて使ってみて初めて気付く程度の本当に地味な事なんですが逆に好感が持てました。国内大手メーカーの意地の維持と いうやつでしょうかね、これは…
照らしてみた

●夜間の自転車置き場●
仕様によると、この商品の明るさは100ルーメン。
…っつっても僕も そんなルーメンなんて初めて聞くので よくは わかりませんが どうやら そこまで明るいわけじゃないけど実用的には まぁ問題は特に ないだろうな、と…まぁ そういう感じでしょうかね…
上記の写真、ライトが無ければ真っ暗ですが このライトを使えば これだけ見えます。こういう程度の用途なら十分見えると いうことですね。

●チェーン部分を照らす●
チェーン部分も これだけ見えます。これなら夜間の注油作業も行えそうですね。
そのために買った物では ありませんが それにも使えるな、と いうことは思っていたので…
せっかく買うんだから、普段の使い道も見い出したいと いうことで…
…まぁ昼間 寝てないで注油すれば そもそも解決なんですけどもね…
コスパ面
値段のほうですが、地元のケーズデンキにて1500円くらいで購入しました。突き詰めれば、もっと安いのも売っています。1000円未満、中には500円台にも届くような投げ売り価格のやつも…
ただ今回の このライトの仕様として、単3電池1本で使えると いうこと…これが結構 重要で、これが決め手でも ありました。
他のライトと比較すると、単4電池3本仕様とか…単4なら まだ いいんですが、ボタン電池3個仕様とかも あったりしまして…イメージしただけでも めんどくさそう ですよね…
それに比べれば単3電池1本と いうのは比較的ラクに用意できますので…
電池の用意ハードルが高いと、せっかく買っても普段 積極的に使う気が失せて押し入れ行き率が高い気がします。本体価格が安くても それは どうかなぁ、と感じたので…
本体価格が安いモノは結構そういう仕様が多い傾向みたいです。
と いうわけで このヘッドライト、総合的に なかなか満足できる感触だと思いました。普段使いでも、結構オススメできるかと…
山道準備

●熊よけ鈴●
…と言っても100均のセリアで買ったやつですが…まぁ用途的に そこまで熊さんのテリトリーに深く入り込むことは ないんですが、無いよりは あったほうが いいという お守り的な感じで…
そんなわけで、近々これらの装備を使う時が やってくるかも…という計画を一応しております。
天気次第で決行しようか どうか、様子を見ては いますが…思い立ったからには一応やってみようかなぁ、と前向きに考えている今現在です、ハイ。
- 関連記事
-
-
LEDヘッドライトCL-3101(三菱電機)の使用感レビュー 2021/01/20
-
【認証用SMSが欲しい】日本通信SIM『合理的シンプル290プラン』をChromebookで必要最小限に運用 2022/10/06
-
デジカメ防水ケース 2017/01/20
-
【レビュー】HP Chromebook x2 11を旅行用端末として購入 2022/05/21
-
撮り方をちょっと研究 2016/01/20
-
PCがバスターされてる 2018/10/20
-