【2020年秋の島根・鳥取・姫路紀行その5】晩飯が結構困る出雲大社周辺

前回↑「稲佐の浜」の夕暮れを見送りまして…
そうすると時間的に、必然的に夜が更けてきまして…そろそろ晩飯の時間に なるわけ でして…
…そんなわけで、今回は出雲大社の周辺で晩飯を どうすっか?みたいなことを考えてみたいと思います。
出雲大社 周辺で晩飯

●きんぐ●
実は事前に目星を付けていた お店が ありまして…
ちょうど出雲大社と稲佐の浜を結ぶ「神迎の道」にある このお店。ここの「大社焼きそば」というのが おいしいらしいです。
結構な人気店らしく、とりあえず一席だけ空いていたので そこに着いたんですが、

すみません、そういえば そこの席7時から予約が入ってまして…
…ただいまの時刻、午後6時45分くらい…
…無理だ…僕には無理だな…
…小学生の頃 給食を食う遅さで他を寄せ付けなかった僕には、まず無理な話だな…
と、いうわけでココで食べるのは断念しました。まさか そんな予約が必要なくらいだとは…すごいですね…
っつーことで他をあたることに したんですが…

●夜の「出雲大社前」駅●
さて…困ったな…
やってる店がねぇな…マジで…
出雲は そばも有名で、出雲大社正面の神門通りには 蕎麦屋さんが結構あるんですけどね…
…基本、夕方で店じまい らしいんですよね…
あと、僕ホテル取ってるのが実は隣の松江市なんですよね…電車で1時間以上かかるんですよね…
…そうなると いっそ もう松江市に向かうほうが いいのでは?と思ったんですが…
…次の電車まで後45分くらい あるんですよねぇぇぇぇ…
…う、う~~~む…

●居心地家 芯●
…で、探して ようやっと開いてる お店を発見しました。
っつーことで ここで晩飯をいただきましょうかね。次の電車まで45分あるなら、その間に食べてしまったほうが時間的に色々効率が よろしいだろうと…
…思ったんですよ…
思ったんですけどね…

●まずは お通し●
地元の食材を使い、ひとつひとつ丁寧に手作りすることに こだわってるそうです。
どっちかと いうと居酒屋のジャンルのような気もしますが、もちろん僕みたいな酒を飲まない人でもOKですね。

●地鶏の唐揚げ●
そんなわけで、文句なく美味しいです。
僕も極力 地域名物的なメニューを選んだつもり?なんですが、どれも十分に美味しさを堪能できるものだと思いました。

●塩焼きそば●
ただ…
めちゃくちゃ時間が かかりましたね…
…まぁ実は、元々「手作り故 時間が かかりますので ご了承ください」との注意書きとかも ありますし…
それと ここらへんで晩飯時間に やってる店がパッと探し出せる範囲だとココしかないので、余計にココに負担が かかる要因に なってるかもしれません…
…お店の ご主人も、

お時間かかって申し訳ないです!
と、終始 謝っていましたしね…
いやはや…どうも ご苦労様…いや、どうも ごちそうさまで ございました…
一畑電車で松江市街地へ

●一畑電車2100系●
…その結果、電車が来るまで時間を持て余してたから食べに行ったのに その次の電車の時間に ちょうどよくなって しまいました…
いや~…まいりましたね…
…想定以上に遅い時間に なってしまいましたが、とにかく一畑電車に乗って松江市街地へ向かおうと思います。
ちなみに ですが、今回の車両は元 京王線の車両ですね。
“鉄”的に知っている人で あれば、この顔は すぐ わかりやすいです。

●車内●
地元の方が いくらか乗り降りしますが、日中の観光アワーに比べると空いてます。
やはり みんな車で観光に来るから、こんな時間に一畑電車に乗る観光客は あまり いないですかね…

●川跡駅●
出雲大社から松江方面へ向かう時は「川跡(かわと)」と いう駅で松江方面へ行く電車に乗り換えです。
すぐ横に出雲市街方面行きの列車も並んでるので、乗り間違えないように…
しかも乗客の乗り換えを確認したら すぐさま発車しちゃう感じなので、悠長に撮影も禁物ですね。

●松江しんじ湖温泉駅●
終点「松江しんじ湖温泉」に到着で ございます。
ただ僕の泊まるホテルはJRのほうの松江駅の近くなんですが、この駅からは結構 離れてるらしいです。
と、いうわけで松江駅を目指さねば…

●バス停●
…もう1時間…もう1本 早い電車で来ていたらバスあったんですが…
この日の路線バスは もう終了のようです。
歩くしかねえ。
ゴロゴロリュックを背負うモードにフォーメーションチェンジして、いざ覚悟を決めて歩きましょう。
両駅間、イメージ以上に離れてるらしいですので…

●足湯●
「松江しんじ湖温泉」の名の通り、駅前には足湯なんかも ありますね…
…が、浸かってる場合じゃねえ!
歩きましょう。

●道のりの景観●
道のりに見えますのは、おそらく宍道湖(しんじこ)と いうやつだと思います。
海外旅行だと夜道の治安は どうなんだ?とか心配しないと いけないところですが さすがにココは日本、穏やか系の若者が湖岸で黄昏てたりマラソンランナーとかが結構 走ったりしていて さしずめ皇居周りみたいな感じで…
…治安は問題なさそうですね。ハイ。
この宍道湖を、橋を渡って向こう岸へ行ったところが…

●松江市街地●
松江駅 周辺の飲食街的な所。さすがに色々ありそうです。
おそらく誰もが思っているでしょうが、まず とっとと松江市街地まで行っちゃったほうが よかったんでしょうねコレ…さすれば時間もバスも食う所も何もかも あっただろうに…
…ちなみに後から知りましたが、さっきの松江しんじ湖温泉駅のあたりから この松江駅のあたりまでは2キロくらい あったらしいです…ココで、こんな形で そこそこ いい汗を流すとは思いも寄りませんでしたね…

●JR松江駅●
…と、いうわけで ございまして…
一つ目の誤算は最初に行く予定だった店が まさかの予約いっぱいでダメだったってこと、
二つ目の誤算は一つ目がダメだった場合、まさか代替案的な店が出雲大社 周辺だと ほとんど無いとは思わなかった…と いうことでしょうね…
誤解の ないように言っておくと、それぞれの お店に非は ないと思います。完全に僕の判断ミスです。
一つ目がダメだった時点で、素直に松江市街地を目指すべきでした…松江で泊まるなら なおさら…
…そんなわけで総括すると、
- 出雲大社 周辺には晩飯時に やってる飲食店が ほとんど無い
- 旅程にも よるが遅くなる前に市街地に行ったほうが無難
…と いうことですね、今回 言いたかったことは…ハイ。
- 関連記事
-
-
2021年夏の京都・奈良、自粛規制や大雨で異例尽くしの観光レビュー 2022/06/06
-
浅草、ついでにアキバ 2014/07/06
-
【2021年の会津紀行その1】雪が盛々の飯盛山を観光 2022/01/06
-
【2021年春の青森津軽紀行その7】弘南鉄道で大鰐温泉へ 2021/06/23
-
【2020年秋の島根・鳥取・姫路紀行その12】桃色衝撃、「大榎庵」でピンクカレーランチ 2020/11/23
-
【2021年の会津紀行その5】秋の紅葉が映える野岩鉄道と会津鉄道の撮影スポット 2022/03/20
-