JR東日本『えきねっと』で『サンライズ出雲』の「ノビノビ座席」を二重に予約してしまった…

今年2020年は海外へ行くことが できないので国内を色々ほっつき歩いてみようと いうことで、JRの切符予約なぞを使い始めるように なったわけなんですが…

予約 受け取り用 券売機
●予約 受け取り用 券売機●


…この予約の際に、ちょっとした失敗的なことも やっちゃったりとか しまして…


今回は そういう失敗談的な話で ございます。



ネットで予約した切符
●ネットで予約した切符●

JRは地域によって東日本とか西日本とかに分社されているのでネットの予約システムとかも分かれてたり するんですが、埼玉県在住の僕は とりあえず東日本の「えきねっと」というサービスを主に使う事に なりますね。


ちなみに写真の切符は今年の夏に銚子電鉄を見に行った時に「えきねっと」で購入したやつです。

その時のレポートはコチラの記事に書きましたので、宜しければコチラも是非ご覧頂ければと…ハイ。

サンライズ出雲を予約したい

で、話は突然ですが今度は僕「サンライズ出雲」という寝台列車に乗りたい、と思いました。


現在のところ日本で唯一レギュラーなダイヤで存在している寝台列車なんですが、それだけに人気が高いです。日にちに よっては切符を押さえるのに多少 苦労するとも聞きます。


しかし2020年においては幸か不幸か「DON'T GO TO トラベル」が世間の心理的に流行っていたので、この寝台列車も かつてないほどに空いていたようで…

「お盆なのに こんなに空きが あるのは初めてだ」ぐらいの感じだったとか…

切符の申込書
●切符の申込書●

なので僕も当初は余裕ぶっこいて悠々と実店舗の「みどりの窓口」に切符を買いに行ったわけですよ。

まぁさすがに目的日の切符が発売される初日には行きましたが…切符は1か月前の午前10時から発売されるシステムらしいので…



…ところが、舐めてましたね…


その日の切符、すでに満席でした…


…多分みんな ひと通り様子も見て、お盆も経て、もう そろそろ行っても いいよな…?と同じタイミングで動き出したんでしょうかね…せっかくの連休ですしねぇ…

ネットで満席を再確認
●ネットで満席を再確認●

実は この「サンライズ出雲」、従来まではネットで予約が できず「みどりの窓口」に直接 足を運ぶというアナログな手段でしか買えなかったようなんですが、今年の春から満を持してネットでの購入が可能に なったようです。

ただし現時点では西日本の「e5489」のみ。東日本在住の僕だと切符の受け取りとかが若干 面倒になるので あえて使わないつもり だったんですが、さすがに この際 登録しました。


が、満席です。確かに満席です。


うーん…眺めてても しょうがないしなぁ…

事前受付を やってみる

とりあえず滑り止めの副案的では ありますが、次の日の列車の切符を押さえておこうかな…と いうことで事前受付と いうのを使ってみることに しました。


先程もチラっと言いましたが切符が発売されるのは乗車日の1か月前の午前10時から なんですが、これをネットにて事前スタンバイすることが できるシステムらしいですね。


これは東日本の「えきねっと」でも できるようです。「ノビノビ座席」という いわゆる雑魚寝席のみの取り扱いに なるようですが、全く乗れないよりはマシなので…


ただし、取れるか どうかは当日に なってみないと わかりません。あくまでもスタンバイするシステムであり、競争で あることには変わり ありませんので…


はたして…!?


結果発表
●結果発表●

よっしゃー!取れましたよ「ノビノビ座席」が2個!

って ちょっと待て何で2個だ!?


当たり前ですが1個で充分ですよ、僕 友達いないですし。

もちろん1個しか選んでないし、1回しかポチってないはず なんですが…


…えええええ…取れたのは いいけど…一体どうしたものかコレは…

二重に取ってしまった原因を考察

そういえば、心当たりが あるとしたら…

  • 切符の選択をしてポチる一歩手前で、調べ物を思い出して一旦ブラウザのタブを閉じた
  • そのあと、再度 切符を選択し直してポチった


…おそらくですがブラウザのCookie機能、いわゆるネットショップに おける買い物カゴのシステムに原因が あるのかも、と…


僕も素人なので素人なりの憶測と説明でしか ないのですが…

意識して確認してませんでしたが、「えきねっと」もネットのショップなので買い物カゴ的なモノが存在しているんでしょうね、多分…


最初に切符を選んだ時に1つ目が買い物カゴに入って、



その後 別ページに離れたが買い物カゴはリセットされずに、



1つ目が入ったまま、また同じ動作で切符を選んだので2つ目が買い物カゴに追加、



でポチった、と…


結果、ポチったのは1回だけど買い物カゴには2つ入ってたから二重に買ってしまった と…

そして、めでたく「ノビノビ座席」2つ獲得と…そういう事なんだと思われます、ハイ…

切符の変更をする

さて どうすっか…

もちろんキャンセルは可能なんですが、キャンセル料が数百円取られるんですよ…


…しかし、慌てる事なかれ。

実はキャンセルだと有料に なってしまうんですが、変更で あれば1回だけなら無料で できるみたい なんですよね。


と、いう事で この時点で まだ復路の切符を買っていなかったので…


往路の<サンライズ出雲(東京→出雲市)ノビノビ座席>から、



復路の<新幹線のぞみ(姫路→東京)指定席>に変更いたしました。


区間こそ一部 被っているものの もはや変更どころか全く違う切符に なっちゃってますが、変更可能でした。

いやーよかった、この機転に気付くことが できて…


また もう1個の予約のほうも その後 本来の目的日の「ノビノビ座席」が空いたのを見つけたので すかさず変更、

さらには その後 同日のシングル個室が空いたのも発見したので、「ノビノビ」はキャンセルして個室を押さえることが できました。


実はタイミングを うかがっていれば割とキャンセルは出るみたいなので、執拗に問い合わせれば個室を押さえられる可能性は充分に あるようで…

…やっぱり せっかく乗るんだから、雑魚寝より個室に乗ってみたいですよねぇ…内容を考えればキャンセル料は目を つむれますよ、ええ。

「えきねっと」を使う時に考える事

アマゾンとかのショッピングサイトみたく買い物カゴの概念が表示されていれば、中身の確認とかが できるんですが…

…見た感じ、「えきねっと」には買い物カゴの表示が ないので、自分で中身の確認が できない感じ ですよね…

上記の推測通りで あれば、客の目には見えてない舞台裏に買い物カゴ的なモノが存在していると思うんですが…


…と、なると対策と しては…一旦ログアウトするか…はたまた念のためにブラウザを一旦 閉じるか…そういう事をする必要が ありますかねぇ…



…ところで ちなみに全くの余談に なりますが「えきねっと」は ちょっと使い辛い、と いう意見も よく聞いたりするんですよね…


「えきねっと」が使い辛いと いうよりは、日本の鉄道自体が ややこしいのでは?という気が僕は します。

元国鉄で あるJRひとつ とっても東日本、西日本とか分離している上に新幹線、そして在来線…て いうか何だよ在来線って呼び方!とか一瞬 思いますし、さらには私鉄も別に多数 君臨していたりして…


マニア的には好奇心を そそられる しくみですけども、そうでない人には ただ ただ ややこしいだけだと思いますよ、ええ…

せめて もうちょい統合しろよ!と いう意見は大いに理解できます、ハイ…
ジョージア・アルメニアを結ぶ寝台列車
●ジョージア・アルメニアを結ぶ寝台列車●

そのあたりは海外の鉄道のほうが わかりやすかったり するかもしれません。

僕も、言葉が わからなくても なんとなく今まで ちゃんと買えて なんとか なってますし…


逆に もし僕が他国の人間だったら、確かに「えきねっと」は ちょっとキツい気がしますね…


…ただ外国人観光客の場合は外国人向けの「ジャパンレールパス」というのが あるらしく、一部例外の列車を除きJRグループ全線を ややこしい事抜きに乗ることが できるようです。

しかも件の「サンライズ出雲」にも、例の「ノビノビ」のほうで あれば元々 寝台料金が不要の席なので追加料金無しで乗れちゃうらしいですね…


…料金面は しょうがないと しても日本人的にも構造は単調化してほしいかな、という気は ちょっと しますよね…


…と まぁ そんな感じのことを、今回のミスで ちょっと思ったりも しました。ハイ。

と、いうわけで

予定通りで あれば、この記事の初公開当日は まさに紀行の最中で ございます。

今回の この記事は予約投稿にしてあるので…まぁわざわざ予約する必要性も ないっちゃない ですけど…


今回の紀行は国内とは いえ、油断は しないように…

ネガティブなまでに気を付けて、生還を目指したいと思います。
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

Comment 0

There are no comments yet.