1999年発売のスキャナーGT-7000UをWindows10で動かしたい

●愛用のスキャナー●
僕はイラスト等をパソコンに取り込むのに、このエプソンのGT-7000Uというスキャナーを使用しております。
僕のサイトも なんだかんだで かれこれ20年も無駄に やってるわけ なんですけども、このスキャナーも現在に至るまで ずっと愛用し続けているので、気が付いてみたら同じくらいの年月が経っているわけ なんですね…
…しかしPCの周辺機器においては、この20年という年月は なかなかに悩ましい問題でして…
このスキャナー、今の新しいパソコンには…ていうか10年くらい前のパソコンの時点で既に対応して おりませんでしてねぇ…
なにしろ20年以上前の ですからねぇ…
仕方なく古いパソコンにて運用

●古いパソコン●
でも古いパソコンでなら動くので、割と最近まで この古いパソコンも使っておりました。
現行社会的には とっくにサポートも切れて過去の物となっているWindowsXPのパソコンなので、ネットからは切り離して限定的な運用という感じで…
…しかし このパソコンも さすがに15年以上の月日が流れ、ついに電源系統が逝かれまして…

●さらに古いノートパソコン●
代替として、さらに古いWindows98のパソコンを引っ張り出して しつこく運用しておりました…
周辺機器のために現在でも古いパソコンを使い続ける事例は、個人・企業 問わず実は割と あると思います。機器の代替が どーしても利かない場合は古いのを使い続けるしか ないんですよね…
まぁ僕のスキャナーの場合は、その気に なれば買い替え できますけども…
…しかし、このノートパソコンも ついに先日 逝かれてしまった模様で…
電源を入れてもハードディスクを読み込まないっつーか、電源だけが空起動してるっていうか…
おそらくBIOSの電池か なんかしらかが、もう起動できるパワーを失ってしまったのかなー、みたいな感じですかね…
…さて、困ったぞ…
このままじゃスキャナーが使えん…
僕のヘタでクソな作品を世界中に ぶっ放すと いう行為が、このままじゃできない…
どうすっか…
しかし、さすがに上記の古いパソコンを今更 直すとかはコスト面からして現実的では ないし…
…こうなると、さすがに いよいよ現行のWindows10での運用を模索するのが賢明かな…
…と いうわけで、とりあえず この20年前の古いGT-7000UというスキャナーをWindows10で使ってみることに挑戦した次第で ございます。ハイ
裏技的な方法で動かす

●このパソコンで動かす●
ネットで調べてみると、同じエプソンのGT-9300UFという機種用のドライバーで強引に動かす方法があると いうのが わかりまして ですね…
このスキャナーを愛用している人は未だに割と いるのか、紹介されている所が幾つか あるんですが僕はコチラの「川の一日」さんの記事を参考に させて いただきました。
ココで説明を書く必要も ないくらい やり方も詳細に書かれているんですが、一応 軽ーく手順を説明しますと、
- エプソンのサイトからGT-9300UF用のドライバー(自分のパソコンのOSに合わせたモノ)をダウンロードしてくる。
- ダウンロードしてきたドライバーをインストール実行。とりあえずスキャナーとパソコンが繋がりは する。
- デバイスマネージャーでスキャナー「GT-7000」を強引に「GT-9300」のドライバーに更新。警告は出るけど強行。
- するとスキャナーが「GT-9300」として認識。これでOK。
…と いうような流れ ですかね…
補足しておくと他で紹介されている情報との大きな違いとして、infファイルっていうのを いじっていない点が挙げられますね。
僕も素人なので詳しくは わかりませんが気になる部分としてはデバイス表示が「GT-7000」ではなく「GT-9300」と表示されるくらいで、他は現状 使ってる感じでは多分 支障は ないと思われます。
そもそも非公式なので、支障も保障も何も ないですけども…
スキャナーを動かすソフト
僕はスキャナーだけでなく、画像編集ソフトも未だに「Paint Shop Pro 7J」というWindows98時代のモノを使っておりまして ですね…古いほうのパソコンにも、現行のほうのパソコンにも入れて使い続けております。以前コチラの記事でもチラっと紹介しましたが、すげー使いやすくて やめられないんですよ未だに…

●「Paint Shop Pro 7J」●
今までは このソフトを使ってスキャナーも動かしていたんですが、さすがにスキャナーもソフトも20年前のじゃWindows10では今まで通りに動かせなくて ですね…
なので、スキャナーを動かすために以下のフリーソフトを導入しました。

●「Batch Scan」●
このソフトで もってWIA(Windows Imaging Acquisition)というWindows標準の取り込み機能を経由して、スキャナーを動かすことが できるみたいです。
今までは古いパソコンに正式対応していたスキャナー独自の取り込み機能を使って細かく設定しながらスキャンできたんですが、それと比較すると必要最小限の機能しか使えない感じですね…
…が、贅沢は言えないでしょう。とりあえず使えればOKと いうことで…
このソフトに関してもスキャナーのインストール同様、「川の一日」さんの記事に詳細が書かれております。
他のソフトも軽く探してみたんですが、現状では このソフトがベターかなー、と…
ちなみに かの有名な「PhotoShop」とかWIAに対応しているソフトで あれば、それでもスキャナーを動かせられる みたいですね。
セリフの写植環境も一新
ところで、スキャナーは関係ありませんが…今までは漫画のセリフの写植(フキダシにフォントを打つ作業みたいな事)も、スキャンついでに古いパソコンで古いソフトで行なっておりました。
ちなみに言うと「筆まめペイント」というソフトです。年賀状作成ソフト「筆まめ」の これまた古いヴァージョンに付属していたソフトなので、今では対応も何も ないでしょうね、多分…
無理やりインストールすれば使えなくも なさそうな気も するんですが…この際なので、この作業も現行のソフトに切り替えて やってみようと いうことに いたしました。

●「CLIP STUDIO PAINT PRO」●
いつもイラスト制作に使用しているソフトですが、漫画制作などにも総合的に使えるソフトなので写植の機能も付いています。
付いてたのは知っては いたんですが、今まで昔から長年に亘り古いソフトで写植するのに慣れ過ぎていたので…
…オッサンの脳の硬さゆえ、こちらの若いソフトを試すと いうことを頑なに しないで おりました…
ですが、いざ使ってみたら…すげえですね…
今までは本来 別の用途であろう「筆まめペイント」にて手作業で漫画のセリフ風にフォントを貼っていたのが、このソフトだと そんな手作業をしなくても ちゃんと しっかり漫画のセリフが打ち込めますね…
さすが、専用のソフトです。

●細かい機能も充実●
漫画のセリフって大体 縦書きが多いんですが それに対して「!!!」マークの連発とかは縦書き1字分のスペースに横に並べるみたいな事をしたり するわけなんですけども、これがフツーに自動の機能として備えられてますし…
さらにルビを ふったりとか、文字や行を詰めたり、字周りにエッジを付けたりとか、そんな こんなな機能も ありまして…
今まで古いソフトを使ってた期間が長かったので使いこなすには まだまだ慣れが必要だとは思いますが、慣れれば断然こちらのほうが良さそうですね…
いやはや、すげえですね。
と いうわけで

●今後も末永く?使うかも…●
真に正攻法を とるならば、買い替えるのが普通に妥当なのは わかっては いるんですが…
構造が単調なせいか、スキャナーって壊れないんですよね…
壊れりゃ そりゃ素直に買い換えますけど、壊れないんだもの…性能も いいし…
無下に捨てる気にも なれないし、なんとか今のパソコンでも動かせないかと いう心理に行き着いちゃうわけでして…
…でも まぁ、とりあえずはWindows10機で運用する体制が整いました。GT-7000Uも動いたし、写植も手応えを感じたし…
漫画に関しては つい先日に公開したNo.390『娘の戦況が気になる父親』から今回の この環境にて編集しております。コレの編集をやろうと したら上記のノーパソの急逝が発覚したので…
ドライバーやソフト、環境が違うので若干 以前とは違う仕上がりに なってると思います。よく見なければ わからない程度では ありますが、線の太さやフォントの感じとか…なるべく従来のモノに近づけて やってるつもりでは ありますけども…
なお、今回のスキャナーを動かす方法に関しては あくまでも非公式の裏技なので…
エプソンのほうに「こうやったけど動かないです」と問い合わせたところで「いや買い替えれ」と一蹴されるのは明白ですので、くれぐれも自己責任と いうことを ご理解いただきたく存じ上げます。
- 関連記事
-
-
SIMフリーのモバイルWi-Fiルーター『HUAWEI E5577』の購入・使用レビュー 2020/03/06
-
タッチ決済に慣れちゃうと現金に戻り難いカード選び 2020/03/20
-
1999年発売のスキャナーGT-7000UをWindows10で動かしたい 2020/08/06
-
PCがバスターされてる 2018/10/20
-
コンデジSX720HS 2017/04/06
-
愛チャリの老朽化 2016/09/06
-