秩父鉄道SLパレオエクスプレス追い撮り散策(前編)
この2020年、ネタの やりくりとかも色々と難しい ご時世で ございますが…満を持して 去年からストックしている この鉄ネタを いよいよ放出しようじゃないかと…
今回は2019年秋、去年ですね。
その2019年の秋に秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の撮り歩きなぞを しまして…今回は そのレポートをお届けしたいと思います。

●埼玉県の「寄居」駅●
埼玉県の北方面に弧を描くように路線を走らせているローカル・オブ・ザ・埼玉たる「秩父」の名を冠する秩父鉄道。
実は歴史も かなり長いようで、結構 御大なイメージも どこか あったりします。
東武東上線、JR八高線、そして秩父鉄道と3路線が乗り入れている この寄居駅も、東武とJRが秩父鉄道さんのお世話に なっているような…そんな御大感が ちょっと感じられますね…
と、いうわけで この寄居駅から鉄散歩を開始いたします。

●ぶらり秩父・長瀞おでかけきっぷ●
寄居駅限定で販売されている、いわゆる おトク系の切符。
1030円で長瀞~三峰口間が行きたい放題 乗りたい放題に なります(寄居~長瀞間は1往復のみ)。まともに乗ると寄居~長瀞間の往復だけでも1000円近く しちゃうので…
そして、今回は事前に調べた『秩父鉄道乗り撮り歩き~何度も追い抜き何回も撮影できるSL』という記事を参考に…
数年前の記事のようですが、数分の誤差は あるものの ほぼ そのまま参考に できそうです。
っつーことで今回は この切符を使い、この記事を参考に…いや、もう まんま真似ですね。そのまんま まる真似して、SLを追いかけ周ろうと思います。

●案内機に「SL」の表示が●
この秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」は首都圏で一番アクセスがしやすいSLとして知られており、秩父観光の目玉的存在のひとつですね。
僕が向かうのは下りの三峰口方面。SLは11時ちょうどの発車ですが1本前の10時58分の各停列車よりも先に到着するので、まずは早速SLの顔を拝めてから1本前の列車に乗って先回りする作戦です。
僕は埼玉県在住なので見に行こうと思えば割と いつでも行けたにも関わらず、このSLを まともにターゲットにしに来るのは実は今回が初めて でして…
さぁ、結構わくわくしますね…

駅係員
えっっ…

●この日のパレオエクスプレス●
そっっ…
そお来たかああぁぁぁ…
まさかのEL(電気機関車)で来ちゃいましたか、そうですかぁー…
…こういう事は割と結構あるそうです。SLって基本 古いモノですし…
…いや、まぁ、コレはコレで またアリなんでしょうけど…
僕的には本来の趣旨が…う~ん…

●パレオエクスプレスの客車●
なお、連結されている客車はSLの場合と同じモノですね。引っ張っている機関車が違うだけで…
…う~む…
…しかし もう切符も大体 乗りたい放題のやつ、買っちゃったしなぁ…
…しょうがない…
ここは気持ちを切り替えて、今回はSL本番に備えるための予行練習と捉えて、とりあえず当初の計画通りに事を進めてみようかと…
そうすることに しました、ハイ。

●増水した荒川●
まず降りましたのは「上長瀞」駅。この駅の近くにある荒川を渡る鉄橋が撮影ポイントのようです。
参考記事に書いてある獣道というのが ちょっと特定できなかったので、とりあえず荒川を渡って記事とは対岸方面から狙う事にします。
それにしても水の流れが すごいことに…この年の台風は ちょっとヤバかった でしたからねぇ…

●河原入り口の看板●
河原に下りて撮るのが良さげな感じがしますが…
えっ、有料なの?この河原…歩行者でも200円とか書いてあるけど…
…ただ どのみち この日は増水しすぎで下りてくれるな的な感じだったので…

●向こうに線路が見える●
ちょっと遠いけど、ここから望遠で とりあえず狙ってみることに…
まぁ予行練習ですから、今回は…

●撮ってみた写真●
と いうわけで やって来たパレオエクスプレスを撮影。
どうですかね…とりあえず、色々妥協してますけど…
本番の時は やっぱり河原に下りて撮りたいところですね、例え河原が有料だったとしても…

●その次の列車●
パレオエクスプレスを見送ったら やや急ぎ足で上長瀞駅に戻り、次の列車に乗ります。
これに乗ると また途中でパレオエクスプレスを抜いて先回りが できると…
と、今回は こんなふうに撮っては追い抜いてを繰り返して いくわけなんですね。
一応いくつか駅を飛ばしていくパレオエクスプレスよりも、全駅に停まる各停のほうが矛盾にも早いので できる楽しみ方で ございます。

●白久駅 入り口●
次に降りますのは、終点の「三峰口」の一つ前の「白久」。
それにしても熊が出るんすか、ここらへんって…

●ポイントを探し彷徨う●
…ところが、最初は記事に書かれた おすすめスポットが わからなくて…
探しているうちに通り過ぎて行っちまいましたよ、パレオエクスプレス…

●撮影ポイント●
通り過ぎた後に ようやっと発見…多分ココでしょう、さっきまで同業者の先客も数人 居たし…
道が舗装されてないのに踏切は あるという、なかなかの所です。

●撮ってみた写真●
で、悔しいので とりあえず すれ違いで やってきた上り電車を撮影。
パレオエクスプレスも この構図で撮影する予定だったんですが…
…コレ、予行練習で よかったと思いました。むしろ これで本番の時に備えられますし…

●終点駅へは徒歩で●
撮影し終わった後は、終点の「三峰口」駅まで歩きます。
山々の景色が凄い住宅地の道ですね。

●三峰口駅の駅舎●
白久駅付近から徒歩で大体20分くらいで着きました。
秩父鉄道の終点、駅舎も なかなか趣が ありますね。

●サイクリスト応援宣言●
ヨーロッパとかみたく、チャリごと列車に乗れたりとか するみたいです。
いいですねー…理想です、それ。
日本だとラッシュ密度が高すぎるので、ローカル観光向けにしか実施できないのがツラい現実ですけども…

●駅内蕎麦屋のメニュー●
ここでパレオエクスプレスは折り返して また上り方面へと帰っていくので、次は その1本前の列車に乗って先回りをします。
が、まだ ちょっと時間が あるので軽く何か食って行きますか…
左下に書いてある「みそぽてと」が ちょっと気になったので…

●みそぽてと●
これはイモの天ぷらですかね、それに田楽とかで よく見られる味噌が かかっております。
味は見た目通り、皆様も想定し得る通りのモノと思って間違いないです。
小腹が空いてる時に軽く美味しく食べられますね。
…さぁ、と いうわけで…
今回は ここまで、また次回へと続かさせて頂きます。
次回こそは待望のSLも出ますよ、ハイ。
今回は2019年秋、去年ですね。
その2019年の秋に秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の撮り歩きなぞを しまして…今回は そのレポートをお届けしたいと思います。

●埼玉県の「寄居」駅●
埼玉県の北方面に弧を描くように路線を走らせているローカル・オブ・ザ・埼玉たる「秩父」の名を冠する秩父鉄道。
実は歴史も かなり長いようで、結構 御大なイメージも どこか あったりします。
東武東上線、JR八高線、そして秩父鉄道と3路線が乗り入れている この寄居駅も、東武とJRが秩父鉄道さんのお世話に なっているような…そんな御大感が ちょっと感じられますね…
と、いうわけで この寄居駅から鉄散歩を開始いたします。

●ぶらり秩父・長瀞おでかけきっぷ●
寄居駅限定で販売されている、いわゆる おトク系の切符。
1030円で長瀞~三峰口間が行きたい放題 乗りたい放題に なります(寄居~長瀞間は1往復のみ)。まともに乗ると寄居~長瀞間の往復だけでも1000円近く しちゃうので…
そして、今回は事前に調べた『秩父鉄道乗り撮り歩き~何度も追い抜き何回も撮影できるSL』という記事を参考に…
数年前の記事のようですが、数分の誤差は あるものの ほぼ そのまま参考に できそうです。
っつーことで今回は この切符を使い、この記事を参考に…いや、もう まんま真似ですね。そのまんま まる真似して、SLを追いかけ周ろうと思います。

●案内機に「SL」の表示が●
この秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」は首都圏で一番アクセスがしやすいSLとして知られており、秩父観光の目玉的存在のひとつですね。
僕が向かうのは下りの三峰口方面。SLは11時ちょうどの発車ですが1本前の10時58分の各停列車よりも先に到着するので、まずは早速SLの顔を拝めてから1本前の列車に乗って先回りする作戦です。
僕は埼玉県在住なので見に行こうと思えば割と いつでも行けたにも関わらず、このSLを まともにターゲットにしに来るのは実は今回が初めて でして…
さぁ、結構わくわくしますね…

本日の「パレオエクスプレス」は設備が昨日の台風の影響を受けましてSLが出せない関係で、電気機関車での運行と なります。お客様には ご迷惑をおかけしますが…
えっっ…

●この日のパレオエクスプレス●
そっっ…
そお来たかああぁぁぁ…
まさかのEL(電気機関車)で来ちゃいましたか、そうですかぁー…
…こういう事は割と結構あるそうです。SLって基本 古いモノですし…
…いや、まぁ、コレはコレで またアリなんでしょうけど…
僕的には本来の趣旨が…う~ん…

●パレオエクスプレスの客車●
なお、連結されている客車はSLの場合と同じモノですね。引っ張っている機関車が違うだけで…
…う~む…
…しかし もう切符も大体 乗りたい放題のやつ、買っちゃったしなぁ…
…しょうがない…
ここは気持ちを切り替えて、今回はSL本番に備えるための予行練習と捉えて、とりあえず当初の計画通りに事を進めてみようかと…
そうすることに しました、ハイ。
上長瀞駅付近での撮影

●増水した荒川●
まず降りましたのは「上長瀞」駅。この駅の近くにある荒川を渡る鉄橋が撮影ポイントのようです。
参考記事に書いてある獣道というのが ちょっと特定できなかったので、とりあえず荒川を渡って記事とは対岸方面から狙う事にします。
それにしても水の流れが すごいことに…この年の台風は ちょっとヤバかった でしたからねぇ…

●河原入り口の看板●
河原に下りて撮るのが良さげな感じがしますが…
えっ、有料なの?この河原…歩行者でも200円とか書いてあるけど…
…ただ どのみち この日は増水しすぎで下りてくれるな的な感じだったので…

●向こうに線路が見える●
ちょっと遠いけど、ここから望遠で とりあえず狙ってみることに…
まぁ予行練習ですから、今回は…

●撮ってみた写真●
と いうわけで やって来たパレオエクスプレスを撮影。
どうですかね…とりあえず、色々妥協してますけど…
本番の時は やっぱり河原に下りて撮りたいところですね、例え河原が有料だったとしても…

●その次の列車●
パレオエクスプレスを見送ったら やや急ぎ足で上長瀞駅に戻り、次の列車に乗ります。
これに乗ると また途中でパレオエクスプレスを抜いて先回りが できると…
と、今回は こんなふうに撮っては追い抜いてを繰り返して いくわけなんですね。
一応いくつか駅を飛ばしていくパレオエクスプレスよりも、全駅に停まる各停のほうが矛盾にも早いので できる楽しみ方で ございます。
白久駅付近での撮影

●白久駅 入り口●
次に降りますのは、終点の「三峰口」の一つ前の「白久」。
それにしても熊が出るんすか、ここらへんって…

●ポイントを探し彷徨う●
…ところが、最初は記事に書かれた おすすめスポットが わからなくて…
探しているうちに通り過ぎて行っちまいましたよ、パレオエクスプレス…

●撮影ポイント●
通り過ぎた後に ようやっと発見…多分ココでしょう、さっきまで同業者の先客も数人 居たし…
道が舗装されてないのに踏切は あるという、なかなかの所です。

●撮ってみた写真●
で、悔しいので とりあえず すれ違いで やってきた上り電車を撮影。
パレオエクスプレスも この構図で撮影する予定だったんですが…
…コレ、予行練習で よかったと思いました。むしろ これで本番の時に備えられますし…

●終点駅へは徒歩で●
撮影し終わった後は、終点の「三峰口」駅まで歩きます。
山々の景色が凄い住宅地の道ですね。
三峰口駅付近で撮影

●三峰口駅の駅舎●
白久駅付近から徒歩で大体20分くらいで着きました。
秩父鉄道の終点、駅舎も なかなか趣が ありますね。

●サイクリスト応援宣言●
ヨーロッパとかみたく、チャリごと列車に乗れたりとか するみたいです。
いいですねー…理想です、それ。
日本だとラッシュ密度が高すぎるので、ローカル観光向けにしか実施できないのがツラい現実ですけども…

●駅内蕎麦屋のメニュー●
ここでパレオエクスプレスは折り返して また上り方面へと帰っていくので、次は その1本前の列車に乗って先回りをします。
が、まだ ちょっと時間が あるので軽く何か食って行きますか…
左下に書いてある「みそぽてと」が ちょっと気になったので…

●みそぽてと●
これはイモの天ぷらですかね、それに田楽とかで よく見られる味噌が かかっております。
味は見た目通り、皆様も想定し得る通りのモノと思って間違いないです。
小腹が空いてる時に軽く美味しく食べられますね。
…さぁ、と いうわけで…
今回は ここまで、また次回へと続かさせて頂きます。
次回こそは待望のSLも出ますよ、ハイ。
- 関連記事
-
-
秩父鉄道SLパレオエクスプレス追い撮り散策(前編) 2020/07/06
-
東武ファンフェスタ2016 2016/12/06
-
JR七尾線沿線の白鳥飛来地で鉄道と共演写真を狙い撮る 2023/03/06
-
秩父鉄道フェスタ’19 2019/09/20
-
大雨の2021年の夏の京都・奈良では鉄道も大ダメージだった 2022/07/06
-
【埼玉県民の日フリー乗車券の旅2020前編】みなみ寄居、そしててっぱくへ 2021/09/20
-